2009年07月28日

カエル

カエルの季節・・・・

わが家の玄関ドアには恐ろしい数のカエルが夜になると集まっています。

カエル嫌いな人は寄りつけないと思います。。。。


で、私はカエルが好きなので、ブログパーツにもしているんですが・・・・・




「ベリーさんとこのカエル、ブログ見に行くたびに、今日は暇なんだね・・とか、あまりいいこと言ってくれないんだよね~」

と、何人かに言われました・・・ハハハ。


わが家のカエル、本当に失礼ですみません。



そんな中、アレンジの生徒さんであり、友人であるyumi.Oさんから、手作りパンの写真が届きました。



テレビで見て、真似て作ってみたそうです。
かわいいですよね。

で、さらに進化すると、こうなるんだそうです。



おいしそう!

でも、忙しい方なのに、よくできるなあ!本当に感心してしまいます。

今度ぜひ食べさせていただきたいわ!!  


Posted by ベリー at 16:44出来事

2009年07月27日

8月のメインレッスン

8月のレッスンは、ドライフラワーを使います。

プリザーブドフラワーが普及し、とても上質なアートフラワーができたことから、
VB・ROSEでもその2種類を使ったアレンジを作ってきましたが・・・


ちょっと最近その材質に飽きてしまったこともありまして・・・・
(生花は飽きないですよ。生きているものは全然違います)


ドライフラワーを使いたいと思います。








「スワッグ」と呼ばれる壁飾りです。

体験教室も兼ねますので、ご興味のある方はぜひお越しくださいませ。

御予約はレッスン予約フォームから、ご希望日の3日前までにお願いいたします!


  


Posted by ベリー at 10:18

2009年07月26日

大撃沈↓

今日は大撃沈でした・・・トホホ。。。icon15

ハンドメイドマーケットicon15


あ~あって感じですicon11




こんなのも作ってみたんですがねー。
あまり花には皆さん、興味なかったな・・・。

まあ、こんな日もあるさ。


久しぶりに偶然お会いできた方もいたし、会場の雰囲気もわかったし、よかったこともあったということで、よしとしなくちゃね。


ねこまんまさんの描いたバラです。





素敵でしょ!


なんとなくちょっと愚痴りたい気分で、こんな内容になってしまいましたが、

とにかく今夜は寝て、寝不足解消。明日からがんばるぞ!!って気になりましたよ。


失礼いたしました。






  


Posted by ベリー at 20:46出来事

2009年07月25日

ドア飾り&ハンドメイド展



アレンジレッスンで作った「ドア飾り」。
yukiko.kさんの作品。


質のよいリボンを使って作りますが、
花の重さとリボンとのバランスが、微妙に難しいです。

アンティークというかクラシカルなイメージで、出来上がりました。


そして、明日は、松本市平田にある「開運堂」にて、「ハンドメイド展」が行われます。

ビーズとか布製品とか布草履とかアクリルたわしなどが売られます。
何を隠そう、私も誘われまして、一応仲間に入れていただきました。

これから、準備開始という、相変わらず計画性のない自分に腹がたちますが、
訳ありプリザーブドでアレンジを作って、低価格にして出させてもらおうかと考えております。

それから、ねこまんまさんも、トールペイントで参加しますよ。
ちょっと見せていただきましたが、バッグなどに素敵なバラが描かれておりました。はい!

10時~12時半という短い時間です。
ぜひ皆様、足を運んでいただけると嬉しいです!  


Posted by ベリー at 12:20

2009年07月23日

価値観の違い

昨日の日食は、曇り空のおかげで、肉眼でも見ることができましたね。

朝、張り切って作ったのにな・・・。



昨日のプリザーブドレッスン、涼しげな感じで!というテーマのもと、Iさんが作った作品です。



趣味で習いにこられているIさんは、いつも個性的に作っていかれます。
そんな中から、私も学ばせてもらうので、とても勉強になるのですが、
あまり、こういった感じのプリザーブドアレンジって、見たことない気がしませんか?
新たな展開へと進んでいかれそうな気がします。



そして、これは、先日音文ホールで行われたコンサート用の花束。



ブリティッシュブラス「ドルチェ」の方々のコンサートでした。

ここのメンバーの方と、この日に指揮をした先生には、
うちの娘も小学校時代、大変お世話になっていることと、
「ブリティッシュ」というところが私と共通部分でもあるので、自然と力が入ったのでした。


この他、小さな束をいくつか作ることになっていて、一人で作る予定だったのですが、
思いのほか、のだめちゃんがフリーということがわかり、強引に手伝いに来てもらいました。

この日は娘の中学の吹奏楽部のコンクールと重なっていたため、時間が短縮できて大助かりでした。


で、中学の吹奏楽部のコンクールの話。
とたんに曲が長く難しくなることにびっくり!みんな上手だわ!

そして、うちの子の学校は県大会にこそ進めませんでしたが、ひとつのことにみんなで頑張る力を見た気がします。
なかなかよかったですよ。

私も何かやりたいなあ~って思ってしまいました。


それから、感動のまま、スーパーに寄って買い物をしていたら、知り合いに会ったので、

「今日、吹奏楽のコンクールだったんだ!」

って話したら、その人のコメントが、


「吹部に入ってると、入試のときにいいってよ!推薦もきくしね。」

「・・・・・・」


なんだか一瞬、言葉を失ってしまいました。
私、そんなつもりで部活やらせてないし・・・。

感動していたのに、なんて事こわしなんでしょう。
ちょっと落胆してしまいました。


が、これも個々の価値観の違いということですね。


うちの子は8月9日に吹奏楽デビューです。
コンクールを見て、我が子の楽器の重要さを改めて痛感し、
これはなんとかしなくては!とDVDまで購入してしまい、妙に口うるさくなっている母・ベリーに、
我が娘も本当にうるさいと思っていることでしょう。






  


Posted by ベリー at 08:33出来事

2009年07月22日

日食

久々のブログ・・

なんか明るくなってきたから、テレビでやっていた、日食を見るための小道具を作りだしました(^o^;)
  


Posted by ベリー at 08:57

2009年07月15日

さて、どこでしょうか?




昨日、ついに梅雨明けしましたね。


暑い夏がやってくるんだ・・・。


そうすると、アレンジの花が持たないのが、この時期の悩みです。。。

なので、夏はプリザーブドフラワーを使ったレッスンが多くなります。



さて、先日、実家の父母と、うちの家族でここへ行ってきました。





さあ、どこでしょうか??


スイスの国旗が、花でできていますね。

正解は、山梨にある「ハイジの村」でした!


本当は、白馬のユリを見に行きたかったんですけど、天気が悪くて断念し、
娘も半日部活だったので、なるべく早く帰ってきてもらって、半日で行けるところということで、行ってまいりました。


なかなかよかったですよ~~。

夏は夜9時半までやっているようで、ライトアップ装置もついていたし、きれいではないかと思われます。


また行きたいなあ~。


おみやげに、バラのロールケーキを買ってきました。




夜の撮影で、色がうまく出てないけど、きれいでしょ!
ちょっと、ピンクが濃くて毒っぽい気もしますが・・・。

でも、クリームもいっぱい入ってて、クリーム好きの私は大満足だったのでした。



さあ、これから、公民館アレンジに行ってきます。

昼の部、大募集中なんですよ。



それにしても、今日は風が強いですね。

なんか、まっている音もするし、家の周りの物が散乱しているのではないかと・・・・・;

出るのが怖いな~(-_-;)。


では、行ってきます。  


Posted by ベリー at 10:00お出かけ

2009年07月13日

草花系花束




ここ数日のガーデンスタイルフラワーアレンジメントレッスンは、

草花系ブーケが続いております。




丸い形のブーケではなく、少し下に流れる感じの形を目指して、束ねています。



紫の花は、「スカビオサ・コーカシカ」。大好きなんですよー。



なんか、優しげでいながら、きちんと自分を主張しているし、

草っぽさを残しながら、バラにも負けない上品さもあるし、

やっぱり好きだなあ。。。




で、数種類のハーブや、ギボウシなどと共に束ねたら、癒し系のブーケとなりました。

生徒の皆様が悪戦苦闘して頑張った作品を何点か紹介します。














こんな感じが私のフラワーアレンジメントの個性というか、売りです!

今、ハーブかきれいな時期なので、自宅ハーブをたくさん使って、アレンジしてます。


なので、材料費も結構お得で、大きめの花束が出来上がりますよ!!

ぜひ興味がある方は、体験に来てくださいませ~~。  


Posted by ベリー at 09:42

2009年07月06日

アレンジ基本形

昨日は私って眠り病??って思うくらい眠くて、一日ボワーッと過ごしてしまった・・・。
そして、ボワーッとしている割には、イライラ感もあったり・・。

全くこの時期は、心身共にすぐれないですね。



金曜日の夜、上の娘に

「全くママは、私の言うこと全てに反対な事言うね。こう言えば違うって言うし、欲しいって言えばいらないって言うし。」

「ほら!また逆なこと、言ったでしょ!」

「ほら、また・・・」とあきれ顔。



考えてみれば、確かに!

うちの子は勉強はできませんが、時々、非常に的をついた発言をするので、びっくりします。



さて、先日実家へ行った時に、畑に花が結構咲いていたので、切ってきました。

ユリとトルコキキョウだけ、スーパーの花売り場で買って、思いきり、基本系アレンジをしてみました。



「トライアンギュラー」という三角形のアレンジです。
このアレンジが元で、他の形へ発展していきます。

最近のアレンジからはちょっと時代遅れ的なイメージで、あまりおもしろくないんですけど、

やはり、基本ができているのといないのとでは、根本的な部分で違うと思うんですよね。


もう一度、アレンジ教室の内容を見直しながら、生徒の皆様にいい物をお伝えしていかなくてはと思っている次第です。









  


Posted by ベリー at 09:07

2009年07月03日

青紫のブーケ

わが家の遅咲きのラベンダーも咲きはじめ、ミント類もこの時期元気に伸びてきています。

今月のメインレッスンは何にしようかな~と考えていたんですが、
この元気なハーブ達に活躍してもらおう! と、青紫色のブーケを作ることにしました。

ヨーロッパでは、その昔、疫病が流行った時期に、香りのある花束を持ち歩いた習慣があって、
そこから、魔除けのブーケとされてきた、「TAZY MAZY(タジイマジイ)」です。



Kさんが昨日作った作品。
Kさんのお洋服にもぴったりの色あいです。



そしてこのKさん、この材料の花を見るやいなや、

「今日は、『ガラスの仮面』って感じの色ですね!」
「この紫のバラは、麗しいと書いて、麗子という感じの花ですね!!」

なんとも、素晴らしい想像力で、花たちを表現したのでした。
実家のお母さまは、絵本の読み聞かせをやっているそうで、

そんなところから、この表現力は育ったのか!と妙に感心した私でした。


ちなみに、この紫のバラは「マダムビオレ」です!





そして、これは今日のレッスンのOさんのブーケ。
足元はこうなっています。

スパイラルに花を組んでいくので、こんな風に立ちます。

今、生徒の皆様、上手ですよ!
私なんて、この技術をマスターするのに、結構努力したのですが、みんな本当に上手にできます。


今日は、午後、Oさんとちょこっとお出かけしたら、
なんと私の車が、突然ピーッ!と鳴って故障マークが出てしまうという、ドキドキハラハラのハプニングも起き、びっくり!!

いろいろあった楽しい一日でした!(無事、なおったので言える言葉ですが!)









  


Posted by ベリー at 22:43

2009年07月01日

HPできました!

毎日、うっとうしい天気が続きますね。
なんとなく、体調がすぐれない方も多いのでは・・・??

こんな季節だからこそ咲くのでしょうか。
アジサイを見ていると、妙に癒されるのは、私だけ??



先日、Tさんがおみやげで持ってきてくれたアジサイが、とてもきれいに玄関に咲いてくれています。


さてさて、今日の本題。

ブイビーローズのホームページが、発表できるようになりました!

それに伴い、ショップもこちらのHPに移しますが、こちらは今、お休み中です!
でも、オーダーメイドでお作りしますので、何かありましたら、ご連絡くださいね!

もう少し、手を入れていきますが、どうぞよろしくお願い致します!


http://www.vb-rose.net




  


Posted by ベリー at 15:20