2008年11月30日
今日の教室
今日は、筑北村へ、リースレッスンをしに行ってきました。
ここ何回もクリスマスリースのブログばかりだけれど、今日のはいつものではなく、プリザーブドなので見てください!

今日のグループの会長さんの作品。いいでしょ~!
材料の都合上、三日月型にアレンジしていただきました。
リボンの位置はおまかせ!
こういう風にリース枠を出して作る場合、リース台のツルの色に合わせ、リボンを選ぶことって重要だなあ~~と改めて勉強させられました。
皆さん、とても上手に作っていかれましたよー。
明日は朝日村のカフェ シュトラッセでいつものクリスマスリース、作ってきます。
ここ何回もクリスマスリースのブログばかりだけれど、今日のはいつものではなく、プリザーブドなので見てください!
今日のグループの会長さんの作品。いいでしょ~!
材料の都合上、三日月型にアレンジしていただきました。
リボンの位置はおまかせ!
こういう風にリース枠を出して作る場合、リース台のツルの色に合わせ、リボンを選ぶことって重要だなあ~~と改めて勉強させられました。
皆さん、とても上手に作っていかれましたよー。
明日は朝日村のカフェ シュトラッセでいつものクリスマスリース、作ってきます。
2008年11月28日
ラグーンさんで
おととい、興文堂内カフェラグーンさんでクリスマス講座、無事終了しました!
夜、記事をアップしようと思ったら、メンテナンスでしたね。

制作風景です。
予想外の作業に皆さんびっくりされながらも、もくもくと作業を続けているところ。
そして出来上がったリースはこんな感じ。

頑張ったかいがありました!上手にできてますよね!!
店内はちょうどクリスマスソングが流れていて、とてもいい感じで作業できました。
「とっても楽しかった!」って言っていただけて、こちらも本当にうれしかったです!
参加された皆さん!お疲れさまでした。
受付からお掃除までやっていただいて、私も大助かりでした。
ありがとうございました。
また、ラグーンさんもお世話になりました。
マルもさん、いろいろありがとうございました。
あれから、ガーデニングの本を買って帰りました!
また、楽しいお話をしましょうね!
これからもよろしくお願いします。
まだまだ、リース作りは続きます。
自宅教室でも行いますので、興味のある方は、ご連絡くださいませ。
夜、記事をアップしようと思ったら、メンテナンスでしたね。

制作風景です。
予想外の作業に皆さんびっくりされながらも、もくもくと作業を続けているところ。
そして出来上がったリースはこんな感じ。

頑張ったかいがありました!上手にできてますよね!!
店内はちょうどクリスマスソングが流れていて、とてもいい感じで作業できました。
「とっても楽しかった!」って言っていただけて、こちらも本当にうれしかったです!
参加された皆さん!お疲れさまでした。
受付からお掃除までやっていただいて、私も大助かりでした。
ありがとうございました。
また、ラグーンさんもお世話になりました。
マルもさん、いろいろありがとうございました。
あれから、ガーデニングの本を買って帰りました!
また、楽しいお話をしましょうね!
これからもよろしくお願いします。
まだまだ、リース作りは続きます。
自宅教室でも行いますので、興味のある方は、ご連絡くださいませ。
2008年11月25日
クリスマスリース講座

寒いですね。雪が全然溶けていかない。
Nさんの作ったリースです!
先日22日にラグーンさんで行われたリース講座、参加人数は少なかったのですが、
その分、とてもゴージャスなリースが出来上がり、無事終了したようです!
「ようです!」という表現、実は私は別の教室があったので、
スタッフであり、もうすぐ自分の教室も開く予定のYさんと、近い将来教室を開く予定のNさんにお願いしたのです!
二人とも、とても人当りがいいので安心しておまかせ!
YさんNさんお疲れ様でした!ありがとう。
子育てサークル等、予算が決められている講座にも出張していきますので、
何かありましたらお声をかけてくださいませ!!
明日は2回目のラグーンさんでの講習会です。
おかげさまで明日はもういっぱいです。
2008年11月24日
いよいよ冬・・
今、窓の近くに行ったら、なんだかシャリシャリ音がする気がして外を見たら、
みぞれが降っていて、植物の上が白くなってました。
松本、雪降ってます。
いよいよタイヤも変えないといけないですね。
今日は久しぶりに何もない休日でした。
一昨日の夜、国営アルプスあづみの公園へ、イルミネーションを見に行ってきました。
私の仕事中に義父と娘たちが決めて、帰ってくるなり、点灯式を見るから早く早く!とせかされて、
私的にはかなり不機嫌に出かけたのですが、行ってみるときれいでした!
で、おもしろいメガネがあるんですね。
紙でできたおもちゃなんですけど、それで見ると光が、キティちゃんに見えたり、ミッキーに見えたり。
だから、イルミネーションを見ると、光が一つ一つキティーちゃんになるので、笑えるんですよ!!
キティーちゃん仕様のとミッキーマウス仕様のと二つ買って、娘たちはもちろん大人もなんだか楽しめました。
今日は本当に心身ともにお休みでき、いい休日でした。
2008年11月22日
クリスマスリース講座♥
今日は松本市平田の興文堂さんで、
VB・ROSEクリスマスリース講座です。
こんなリースですよ!

3名くらいまで飛び入り参加OK! 3000円(ケーキセット付き)です。
時間は10時半~お昼まで。
興文堂さんの1周年記念と共に、ぜひぜひお立ち寄りくださいませ~~。
VB・ROSEクリスマスリース講座です。
こんなリースですよ!
3名くらいまで飛び入り参加OK! 3000円(ケーキセット付き)です。
時間は10時半~お昼まで。
興文堂さんの1周年記念と共に、ぜひぜひお立ち寄りくださいませ~~。
2008年11月21日
タフな私も・・・
疲れています。。。
おととい受けに行った京都でのレッスン。
午前は福島から来ている方と待ち合わせをして、八坂神社周辺を散策。
京都の紅葉は10日くらいこちらより遅い感じです。
1時半からレッスンを受けて、その後、今度は神戸の方の友人の作品展を見に!
3時45分の東海道本線の電車に乗る予定が、思いがけない場所でちょこっと迷い、4時の電車になり、5時ちょっと前に到着。

アンティークな感じが素敵でした!
30分しか居られず、今度、新大阪の駅へ。
そして、30分くらい新幹線まで時間があったので、娘たちから頼まれていたおみやげのキーホルダーを買い、少し余裕を見て新幹線の改札を抜けようとしたら、今度切符が期限切れとのこと!
え~っ?なんで????
どうやら、切符を買った日の日付で予約されていたみたいです。
そして、なんとか無事電車に乗れ、名古屋19時40分の最終に乗って、無事、今回は松本に帰りつきました。
私、タフに動き回れる方だと思うんだけど、さすがに体が疲れちゃって・・・
昨日、仕事を休みたかったんだけれど、ドタキャンも悪いので、一日頑張っちゃいました。
そして、今日のレッスンの花がまだ用意されていなくて・・・
今朝も早起きしてやることがあったので、今こんな時間のブログとなりましたが、
もう朝ごはんの用意をしないといけない時間となりました。
時間はもっと余裕を見なくちゃいけない・・・・
切符の日付は確認しなきゃいけない・・・
今日も朝からドタバタの一日が始まります。
コメント、遅れていてすみません。
おととい受けに行った京都でのレッスン。
午前は福島から来ている方と待ち合わせをして、八坂神社周辺を散策。
京都の紅葉は10日くらいこちらより遅い感じです。
1時半からレッスンを受けて、その後、今度は神戸の方の友人の作品展を見に!
3時45分の東海道本線の電車に乗る予定が、思いがけない場所でちょこっと迷い、4時の電車になり、5時ちょっと前に到着。
アンティークな感じが素敵でした!
30分しか居られず、今度、新大阪の駅へ。
そして、30分くらい新幹線まで時間があったので、娘たちから頼まれていたおみやげのキーホルダーを買い、少し余裕を見て新幹線の改札を抜けようとしたら、今度切符が期限切れとのこと!
え~っ?なんで????
どうやら、切符を買った日の日付で予約されていたみたいです。
そして、なんとか無事電車に乗れ、名古屋19時40分の最終に乗って、無事、今回は松本に帰りつきました。
私、タフに動き回れる方だと思うんだけど、さすがに体が疲れちゃって・・・
昨日、仕事を休みたかったんだけれど、ドタキャンも悪いので、一日頑張っちゃいました。
そして、今日のレッスンの花がまだ用意されていなくて・・・
今朝も早起きしてやることがあったので、今こんな時間のブログとなりましたが、
もう朝ごはんの用意をしないといけない時間となりました。
時間はもっと余裕を見なくちゃいけない・・・・
切符の日付は確認しなきゃいけない・・・
今日も朝からドタバタの一日が始まります。
コメント、遅れていてすみません。
2008年11月18日
ロンポアン
クリスマスリースの制作風景。

コニファー類の扱いが結構大変なんです。
フラワーアレンジという名の響きより、生活の一部としての作業みたいな感じ。
うまく書けないけれど、ニュアンスでわかってもらえます??
庭の花を摘んで、家に飾る。
これがフラワーアレンジの原点なので、まさにこのリースはそんな感じなんですけどね。
で、今日のお店紹介はケーキ屋さんの「ロンポアン」。
実は私、ここのお店でアルバイトをしたこともあるんです!
シュークリームが有名なお店ですが、うちの上の子は、ロンポのレアチーズケーキが大好き!
ここのが一番おいしいと言ってます。
それから、ラッピングのセンスが抜群!!
私もアルバイト時代にかなり勉強させてもらいました。
だから、おつかいもののお菓子とか、とてもいいですよ!!
ロンポアンでのリース教室は
11月29日 午後1時半~ 3000円(お好きなケーキ・飲み物付き)
まだまだ募集中ですので、よろしくお願いしま~す!
こちらまで、メールくださいませ!!
私も明日は、かわべやすこ先生のレッスン日です!
あの悪夢のような京都レッスンから半年・・明日も慌ただしくなりそうですが、無事帰ってこれるようにがんばります!
コニファー類の扱いが結構大変なんです。
フラワーアレンジという名の響きより、生活の一部としての作業みたいな感じ。
うまく書けないけれど、ニュアンスでわかってもらえます??
庭の花を摘んで、家に飾る。
これがフラワーアレンジの原点なので、まさにこのリースはそんな感じなんですけどね。
で、今日のお店紹介はケーキ屋さんの「ロンポアン」。
実は私、ここのお店でアルバイトをしたこともあるんです!
シュークリームが有名なお店ですが、うちの上の子は、ロンポのレアチーズケーキが大好き!
ここのが一番おいしいと言ってます。
それから、ラッピングのセンスが抜群!!
私もアルバイト時代にかなり勉強させてもらいました。
だから、おつかいもののお菓子とか、とてもいいですよ!!
ロンポアンでのリース教室は
11月29日 午後1時半~ 3000円(お好きなケーキ・飲み物付き)
まだまだ募集中ですので、よろしくお願いしま~す!
こちらまで、メールくださいませ!!
私も明日は、かわべやすこ先生のレッスン日です!
あの悪夢のような京都レッスンから半年・・明日も慌ただしくなりそうですが、無事帰ってこれるようにがんばります!
2008年11月17日
サン・スーシー
先日、購入したカップ。

レッスン後のお茶用に、和の感じのものが欲しくなり、サン・スーシーさんで買ってきました。
そう、今度、クリスマスリース作りでお世話になるサン・スーシーさんには、こんな感じの陶器類が売られています。
なんとなくホッとする感じの食器類やお鍋。
そして、お店の周りの庭の感じも素敵です!
カフェもあり、コーヒーカップもいろんな種類があって、静かな時間が過ごせます!
ここでまた、自分の宣伝になりますが、
28日(金)10時半~から、クリスマスリース講座 3500円
申込はこちらまでお気軽にどうぞ。
レッスン後のお茶用に、和の感じのものが欲しくなり、サン・スーシーさんで買ってきました。
そう、今度、クリスマスリース作りでお世話になるサン・スーシーさんには、こんな感じの陶器類が売られています。
なんとなくホッとする感じの食器類やお鍋。
そして、お店の周りの庭の感じも素敵です!
カフェもあり、コーヒーカップもいろんな種類があって、静かな時間が過ごせます!
ここでまた、自分の宣伝になりますが、
28日(金)10時半~から、クリスマスリース講座 3500円
申込はこちらまでお気軽にどうぞ。
2008年11月16日
土日の出来事
こんばんは。
飲めない私が、なんとなく梅酒ソーダを飲んでみたら、その時はおいしかったのに、
ちょっと頭が痛くなって、体がだるくなって、少しうたたねをして、今に至ってます。
考えてみたら、昨日の土曜日は、クリスマスリース講座に使う「ツル」を山へ採りに行ってきました。

全く笑えますね。。
こんなの公衆の面前に出すものではないけれど・・まあ、私も体を張って頑張っているところをお見せしようかと・・(笑)
そして、夜は、ゴスペルグループMA☆VOのコンサートへ。

友人がメンバーの一人なので、時々見に行くんですが、人数がいつもより少なめかな??なんて思ったけど、今回も迫力ありましたね~。
残念だったのは、山へ行っていたので、いつも持参する花束を作る時間がなくなっちゃって・・・・
ごめんね~R先生・・・。
そして今日は、長野東急へ。
同じアレンジメントの協会のアトリエReiの皆さんのクリスマス作品展を見に行ってきました。

展示会をするって予想以上に大変なんです!
込山さんは本当にすごい!!って思います。
私はといえば・・・展示会の予定は今のところ??充電中です。
東急では、この他に「ベーカリーファンタジスタ」とか「北海道物産展」とかおいしいイベント盛りだくさん!
おいしそうな物がいっぱいありましたよ~~!
その後、トイザらスに寄って、子どものアイロンビーズを買って帰りました。
そんなんで終わった土日の疲れが、きっと梅酒ソーダで出たのでしょう。たった150mlで・・・。
さあ、これから、夕飯の片づけです。
あ、クリスマスリース講座、
まだまだ、大募集中なので、ぜひぜひご検討くださいねー。
お店紹介、明日からまたしますからねー。
飲めない私が、なんとなく梅酒ソーダを飲んでみたら、その時はおいしかったのに、
ちょっと頭が痛くなって、体がだるくなって、少しうたたねをして、今に至ってます。
考えてみたら、昨日の土曜日は、クリスマスリース講座に使う「ツル」を山へ採りに行ってきました。

全く笑えますね。。
こんなの公衆の面前に出すものではないけれど・・まあ、私も体を張って頑張っているところをお見せしようかと・・(笑)
そして、夜は、ゴスペルグループMA☆VOのコンサートへ。

友人がメンバーの一人なので、時々見に行くんですが、人数がいつもより少なめかな??なんて思ったけど、今回も迫力ありましたね~。
残念だったのは、山へ行っていたので、いつも持参する花束を作る時間がなくなっちゃって・・・・
ごめんね~R先生・・・。
そして今日は、長野東急へ。
同じアレンジメントの協会のアトリエReiの皆さんのクリスマス作品展を見に行ってきました。
展示会をするって予想以上に大変なんです!
込山さんは本当にすごい!!って思います。
私はといえば・・・展示会の予定は今のところ??充電中です。
東急では、この他に「ベーカリーファンタジスタ」とか「北海道物産展」とかおいしいイベント盛りだくさん!
おいしそうな物がいっぱいありましたよ~~!
その後、トイザらスに寄って、子どものアイロンビーズを買って帰りました。
そんなんで終わった土日の疲れが、きっと梅酒ソーダで出たのでしょう。たった150mlで・・・。
さあ、これから、夕飯の片づけです。
あ、クリスマスリース講座、
まだまだ、大募集中なので、ぜひぜひご検討くださいねー。
お店紹介、明日からまたしますからねー。
2008年11月14日
カフェ ラグーン
今日は子どもが持久走大会だったため、実家の母が来て、一日一緒に過ごしたため、
昨日宣言したお店の紹介がこんな遅い時間になってしまいました・・・。
時が過ぎるのは本当に早い・・・

さてさて、この写真、おいしそうでしょ!これ、全部で500円!!
このケーキセットこそ、22日と26日にお世話になる「カフェ ラグーン」さんのメニュー。
先日、伺った時に食してきましたが、ケーキは、MIEsweetsさんのバナナケーキだったかな??(違ってたらごめんなさい)
とても満足感あふれるセット内容でした!
お店の方もとても雰囲気がよく、なんだか嬉しくなってしまいました!
ここで行われる22日と26日のレッスンは、このセット(ケーキはこの他にも選べます!)がついて3000円。
ただいま、26日はもうすぐ締切ますが、22日はまだ大募集中なので、ぜひ皆さん、ご参加くださいね!!
昨日宣言したお店の紹介がこんな遅い時間になってしまいました・・・。
時が過ぎるのは本当に早い・・・

さてさて、この写真、おいしそうでしょ!これ、全部で500円!!
このケーキセットこそ、22日と26日にお世話になる「カフェ ラグーン」さんのメニュー。
先日、伺った時に食してきましたが、ケーキは、MIEsweetsさんのバナナケーキだったかな??(違ってたらごめんなさい)
とても満足感あふれるセット内容でした!
お店の方もとても雰囲気がよく、なんだか嬉しくなってしまいました!
ここで行われる22日と26日のレッスンは、このセット(ケーキはこの他にも選べます!)がついて3000円。
ただいま、26日はもうすぐ締切ますが、22日はまだ大募集中なので、ぜひ皆さん、ご参加くださいね!!
2008年11月13日
クリスマスリース講座
今日は久しぶりに暖かいですね!
皆さんにお知らせで~す!!

我がVB・ROSE定番のクリスマスリース講座を開催します!
何が定番かというと、生の常緑樹を使うところ。
クリスマスリースは、宗教的にとても奥深いものがあり、色にも意味があるのです。
私はもちろんキリスト教徒ではないですが、
このリースはそういった意味あいからもはずれないトラディショナルな一品です!
(写真には赤い実がまだ入ってません。もっとにぎやかになります。。)
そして、今年のもう一つのテーマとして、「エコ」が入ってます。
処分するときのことも考え、ワイヤー、ボンドを使いません!
自宅教室のほかに、いろんな5か所でレッスンを開催しますので、ぜひぜひ皆さん、お越しくださいませ!!
11月22日(土)26日(水)10時半~
カフェ ラグーン(松本市平田興文堂内カフェ)
28日(金)10時半~サン・スーシー(松本市芳川)
29日(土)13時半~.ロンポアン(松本市桐)
12月 1日(月)13時~カフェシュトラッセ(朝日村洗馬)
2日(火)10時~ブルームヒルズ(塩尻市片丘)
*材料費・講習費込で3000円、サン・スーシーのみ、3500円
どの講座も、飲み物・お菓子付きです!!
持ち物は、ハサミ・軍手 エプロンがあった方がよいかも です!
明日からお世話になるお店を紹介していきますね。
申込・問い合わせは、こちらにメールください!!
ぜひぜひ!お待ちしてます!
皆さんにお知らせで~す!!
我がVB・ROSE定番のクリスマスリース講座を開催します!
何が定番かというと、生の常緑樹を使うところ。
クリスマスリースは、宗教的にとても奥深いものがあり、色にも意味があるのです。
私はもちろんキリスト教徒ではないですが、
このリースはそういった意味あいからもはずれないトラディショナルな一品です!
(写真には赤い実がまだ入ってません。もっとにぎやかになります。。)
そして、今年のもう一つのテーマとして、「エコ」が入ってます。
処分するときのことも考え、ワイヤー、ボンドを使いません!
自宅教室のほかに、いろんな5か所でレッスンを開催しますので、ぜひぜひ皆さん、お越しくださいませ!!
11月22日(土)26日(水)10時半~
カフェ ラグーン(松本市平田興文堂内カフェ)
28日(金)10時半~サン・スーシー(松本市芳川)
29日(土)13時半~.ロンポアン(松本市桐)
12月 1日(月)13時~カフェシュトラッセ(朝日村洗馬)
2日(火)10時~ブルームヒルズ(塩尻市片丘)
*材料費・講習費込で3000円、サン・スーシーのみ、3500円
どの講座も、飲み物・お菓子付きです!!
持ち物は、ハサミ・軍手 エプロンがあった方がよいかも です!
明日からお世話になるお店を紹介していきますね。
申込・問い合わせは、こちらにメールください!!
ぜひぜひ!お待ちしてます!
2008年11月12日
地元の文化祭
この前も書いたんですが、今、地元、島立公民館で文化祭が開かれています。
で、文化祭の準備なんですけど、私は埼玉へ行っていたので、今年は全然お手伝いすることができなくて、
「花の会」の有志の方、5人で飾りつけをしていただきました。
なかなか見に行くことができずに、今日やっと見に行ってまいりました。
これです!


パッと見て、目をひくのは、中央に飾ってある生花。
やっぱり生花はきれいだ・・・。
やっぱり私は生の花が好き!
モンステラの葉がすごく力強さを感じ、ミスカンサスが自由に伸びていて、
この葉たちを見て、今の私は、いったい何をしたいんだろう・・・何を目指しているんだろう・・・
となぜか自問してしまいました。
それは今も続いているんですけどね。
それにしても花の会の皆さん、きれいに飾っていただいてありがとうございました!!
感謝感激しました!はい!
で、文化祭の準備なんですけど、私は埼玉へ行っていたので、今年は全然お手伝いすることができなくて、
「花の会」の有志の方、5人で飾りつけをしていただきました。
なかなか見に行くことができずに、今日やっと見に行ってまいりました。
これです!


パッと見て、目をひくのは、中央に飾ってある生花。
やっぱり生花はきれいだ・・・。
やっぱり私は生の花が好き!
モンステラの葉がすごく力強さを感じ、ミスカンサスが自由に伸びていて、
この葉たちを見て、今の私は、いったい何をしたいんだろう・・・何を目指しているんだろう・・・
となぜか自問してしまいました。
それは今も続いているんですけどね。
それにしても花の会の皆さん、きれいに飾っていただいてありがとうございました!!
感謝感激しました!はい!
2008年11月10日
週末の出来事
この週末は、家族で埼玉に行ってきました。
うちの子のいとこが、マーチングバンドをやっていて、関東大会があり、その応援に行ったのです。
長野県からも何校も出てました。
初めてみるマーチングの大会は、どこに焦点をあてて見ればいいのか最初はよくわからなかったですが、
音だけではなく、いろんな隊形の作り方にもかなりポイントがあるんだなあ・・・・ってこともなんとなくわかりました。
で、応援に行ったいとこは横浜の学校ですが、見事、全国大会出場が決まり、
もう、一緒にいったじいちゃんばあちゃんは、またもや見にいかないと!!と張り切っている次第です。
私はといえば、もういいかなあ・・・って思っています。
そして、今日は、小6の娘のところにかわいいお友達が遊びに来てくれました。
小1の子二人と、年中さん一人。

みんなで花札をしているところ。
一番小さくかわいらしい年中さんの子が、
「あらし!」とか「てっぽう!!」
とか言いながら、花札をしている図は、なかなかおもしろいですよ!!
うちの子のいとこが、マーチングバンドをやっていて、関東大会があり、その応援に行ったのです。
長野県からも何校も出てました。
初めてみるマーチングの大会は、どこに焦点をあてて見ればいいのか最初はよくわからなかったですが、
音だけではなく、いろんな隊形の作り方にもかなりポイントがあるんだなあ・・・・ってこともなんとなくわかりました。
で、応援に行ったいとこは横浜の学校ですが、見事、全国大会出場が決まり、
もう、一緒にいったじいちゃんばあちゃんは、またもや見にいかないと!!と張り切っている次第です。
私はといえば、もういいかなあ・・・って思っています。
そして、今日は、小6の娘のところにかわいいお友達が遊びに来てくれました。
小1の子二人と、年中さん一人。

みんなで花札をしているところ。
一番小さくかわいらしい年中さんの子が、
「あらし!」とか「てっぽう!!」
とか言いながら、花札をしている図は、なかなかおもしろいですよ!!
2008年11月07日
今日の仕事おわり
これ、なんだかわかりますか?

何を隠そう、これはショウガの絞り汁。
ショウガ3袋で、360ccのショウガ汁がとれました。

これを冷凍しておくと、ショウガ紅茶が簡単にできるんです!
体を温めておかなくちゃね。
こんなことから始まった今日は、あさってから始まる地区の文化祭用のアレンジを作ったことで終わりました。
正確に言うと、展示用のテーブルクロスを探して、部屋が物であふれ、それを片つけたことで終わったのですが・・・。
今回の展示は、1週間近くあるので花が長持ちするように、オアシスにさすのではなく、
花束形式にして、ガラスの花器に入れるように作りました。
写真がないのが残念なんですけど、やっぱ生花はきれい!!いいわあ~!!
私の作品はないけれど、島立公民館で活動している「花の会」の方々の作品25点くらいを、
あさって日曜日から、14日午前まで、島立公民館に飾りますので、よかったら見に来てくださいね!!
何を隠そう、これはショウガの絞り汁。
ショウガ3袋で、360ccのショウガ汁がとれました。
これを冷凍しておくと、ショウガ紅茶が簡単にできるんです!
体を温めておかなくちゃね。
こんなことから始まった今日は、あさってから始まる地区の文化祭用のアレンジを作ったことで終わりました。
正確に言うと、展示用のテーブルクロスを探して、部屋が物であふれ、それを片つけたことで終わったのですが・・・。
今回の展示は、1週間近くあるので花が長持ちするように、オアシスにさすのではなく、
花束形式にして、ガラスの花器に入れるように作りました。
写真がないのが残念なんですけど、やっぱ生花はきれい!!いいわあ~!!
私の作品はないけれど、島立公民館で活動している「花の会」の方々の作品25点くらいを、
あさって日曜日から、14日午前まで、島立公民館に飾りますので、よかったら見に来てくださいね!!
2008年11月06日
今日は卒業音楽会♪
昨日、今日と松本市の6年生が市民芸術館に集まり、卒業音楽会が開かれています。
うちの子は今日の午後出演。
昨日、おとといとお休みしていたので、足をひっぱらないかとても心配です。
先生もあせっているのでは・・・。
そして、もう一つの楽しみは、我が母校が出ること。
4人で参加。小さな学校です。(ちなみに私は8人でした)
今、ちょうど生中継で、その学校が終わったのですが、とても4人とは思えないきれいな歌声と笛でした。
直接知っている子はいないけれど、なぜかいつも涙が出てしまいそうになるのはなぜなんでしょうね。
娘の学校より、思い入れがあったりして。ブラスでもいつか泣きそうでした。
今日も立派で涙が出ました!!
午前にやった教室での花です!
SさんとIさんの作品。ポイントのバラは『ファンデーション』です。
きれいな色ですね!!

さあ、うちの子の出番までに頼まれている花束をつくらなくっちゃ!
うちの子は今日の午後出演。
昨日、おとといとお休みしていたので、足をひっぱらないかとても心配です。
先生もあせっているのでは・・・。
そして、もう一つの楽しみは、我が母校が出ること。
4人で参加。小さな学校です。(ちなみに私は8人でした)
今、ちょうど生中継で、その学校が終わったのですが、とても4人とは思えないきれいな歌声と笛でした。
直接知っている子はいないけれど、なぜかいつも涙が出てしまいそうになるのはなぜなんでしょうね。
娘の学校より、思い入れがあったりして。ブラスでもいつか泣きそうでした。
今日も立派で涙が出ました!!
午前にやった教室での花です!
SさんとIさんの作品。ポイントのバラは『ファンデーション』です。
きれいな色ですね!!
さあ、うちの子の出番までに頼まれている花束をつくらなくっちゃ!
2008年11月04日
今日は
先日のレッスンで作ったスパイラルアレンジ、RさんとKさんのアレンジです。
ほんとは、ガラスの花器の部分をなんとかしないといけないんですけどね

ご自宅で飾る時に、なんとかしてもらうことにしました。
これは、YさんとOさんの作品。


きれいにスパイラルに仕上がりました。
今日は、上の娘が微熱と腹痛で学校をお休みです。
たぶん、ウィルス性の胃腸炎だと思います。
なので、今日のレッスンはお休みにし、1日パソコンに向かうことにしました。
2008年11月03日
追伸
つい先ほど、ブログを書いたんですけど、タイトルと全く違うことを書いてしまいました。
というか、前ぶりが意外に長くなってしまい、本題を書くのを忘れました。
さっきまで、私、本当に困っていたはずなのに・・・?
というのは下の娘。
小学校3年なんですけど、なんか最近、ぐれています。
さっきも、宿題を何を言ってもやらない!
明日、学校の2時間目休みにやるからいいと言い張るんです。
それに、帰りも最近、遊び放題なのか全然帰ってこないし、
しかも、上の子から聞いたのですが、学校でも悪さをしているらしい・・・・
今まで感じたことのない危機を感じている私です。
というか、前ぶりが意外に長くなってしまい、本題を書くのを忘れました。
さっきまで、私、本当に困っていたはずなのに・・・?
というのは下の娘。
小学校3年なんですけど、なんか最近、ぐれています。
さっきも、宿題を何を言ってもやらない!
明日、学校の2時間目休みにやるからいいと言い張るんです。
それに、帰りも最近、遊び放題なのか全然帰ってこないし、
しかも、上の子から聞いたのですが、学校でも悪さをしているらしい・・・・
今まで感じたことのない危機を感じている私です。
2008年11月03日
困ったなあ・・・
3連休も終わりましたね。
昨日、夫が子どもとプールへ行ったので、私は実家へ行ってきました。
先日、友人に、具合いが悪かった犬はどうなったか??って聞かれ、えっ?報告してなかった?ってことになったのですが、
おかげさまですっかり元気にしている我が家の大型犬リリーも一緒に、山へツルを取りに行ってきました。

これは実家で飼いだしたビーグルの小梅ちゃんとともに散歩しているリリーの写真。

小さくてよくわかんないですね。動くので、なかなか写真とれないんです。
天気がよかったので、とてものどかで、なかなか山歩きも楽しかったですよ。
報告といえば、そうそう、車のキーも無事、ありました!
ルネサンスの自動販売機コーナーに落ちていたそうですっ。
心配してくださった方、ありがとうございました。
我が愛車、通称ムルちゃんっていうんですけど、ムルちゃんにも謝った次第です。。。
昨日、夫が子どもとプールへ行ったので、私は実家へ行ってきました。
先日、友人に、具合いが悪かった犬はどうなったか??って聞かれ、えっ?報告してなかった?ってことになったのですが、
おかげさまですっかり元気にしている我が家の大型犬リリーも一緒に、山へツルを取りに行ってきました。

これは実家で飼いだしたビーグルの小梅ちゃんとともに散歩しているリリーの写真。

小さくてよくわかんないですね。動くので、なかなか写真とれないんです。
天気がよかったので、とてものどかで、なかなか山歩きも楽しかったですよ。
報告といえば、そうそう、車のキーも無事、ありました!
ルネサンスの自動販売機コーナーに落ちていたそうですっ。
心配してくださった方、ありがとうございました。
我が愛車、通称ムルちゃんっていうんですけど、ムルちゃんにも謝った次第です。。。
2008年11月01日
私の色♪
マレーシアのお土産に、エプロンをいただきました!!
私好みの色で感動!!
そしたら、花屋さんに、これまた私好みの色の、しかもとてもいい香りのするめずらしいランがあり、一目ぼれして買ってしまいました。
エプロンとぴったりなので見てください!!

私のロゴはこれ。

まさにこの色が入っています。
実は私のテーマカラーなのです!!皆さん、お見知りおきを!!
今日は、レッスンをきちんと受け、これから私のスタッフとして活躍してもらいたい方々と、
これからのVB・ROSEの活動についての話し合いを行いました。
ここのところ、停滞気味だったので、ちょっとここで気合を入れねば。
年末に向かい、頑張ります!!
私好みの色で感動!!
そしたら、花屋さんに、これまた私好みの色の、しかもとてもいい香りのするめずらしいランがあり、一目ぼれして買ってしまいました。
エプロンとぴったりなので見てください!!
私のロゴはこれ。

まさにこの色が入っています。
実は私のテーマカラーなのです!!皆さん、お見知りおきを!!
今日は、レッスンをきちんと受け、これから私のスタッフとして活躍してもらいたい方々と、
これからのVB・ROSEの活動についての話し合いを行いました。
ここのところ、停滞気味だったので、ちょっとここで気合を入れねば。
年末に向かい、頑張ります!!