2008年06月30日

赤のグラデーション!

還暦のお祝いに頼まれているアレンジ。

6月末までという風に自分目標を設定して、ギリギリの今日、つい先ほど制作しました。

赤バラのプリザーブドアレンジ。

明るい赤と暗い赤と混ぜて、作ってみたら、思っていた以上にきれいな色あいになりましたよ~~。
嬉しいなあ!!





  


Posted by ベリー at 16:46Comments(4)

2008年06月26日

反省

今日は、大勢の方がアレンジに来てくれましたこのナガブロを見て、体験に来てくださった方もいて嬉しい限り!!
でも、このブログだけでは、来てくださる方にとっては、かなり不安だったみたい。。
なるほど!そうですよね。これだけでは、身元もわからないしね。
私の連絡の取り方も反省した次第です。
いい事を教えていただいてよかったわ!
あ、うちは怪しいところではないので、もしも体験されたい方がいらっしゃったら、
お気軽にメールくださいませ!!

で、写真を撮るのを忘れてしまったので、この前、お見舞いに頼まれたアレンジの写真を紹介します。



松本市桐にあるケーキやさんロンポアン(前、私アルバイトしていたこともあるのです!)に、
少しプリザのアレンジを置かしてもらっているのですが、
そこのお客さまのご注文で作りました。

この白いかご、私結構好きなのです!  


Posted by ベリー at 21:36Comments(2)

2008年06月25日

難しかったですね・・

地元公民館でのアレンジ教室。

お題は「Sシェープ」。
題名の通り、Sの形を作っていただきました。

花の自然な曲線をいかしての制作。
みんな苦労していましたが、こんなにきれいに出来ましたよー。



私の大好きな実は、今回はブルーベリーを使いました。かわいいでしょ!!

今日は、午前中、真剣にアレンジ製作を行う予定でいましたが、
先日、車検で代車を借りていたその中に、アレンジ資材を入れたままお返ししてしまったようで・・
しかもゴミまでも入れて・・
ヴォワテュレットさん、ごめんなさ~い!!全然気づかないでいました・・。



これから、このミニアレンジを持って取りに行ってきます。  


Posted by ベリー at 09:09Comments(0)

2008年06月24日

ワイルド??

お久しぶりです!

ここの何日かに、そして、何人かの人に、

「なんかこのごろワイルドですね~~」
「なんか雰囲気変わったね~~」

と言われています。
たぶん、それはこのボサボサの髪型だとは思うのですが、
実は精神的にも、かなり緊張しているのは確かかもしれません!!

いま、仕事面で新たなことに向けての準備段階でもあり、
家庭的にも、家族を大事にしようという気持ちが働いているので、
そのバランス調整も難しいし、
今までの事なかれ主義の自分が、そうも言っていられない事もあったりして、
今、まさに鍛えている感じ。
その上、6月は梅雨時でもあり、不安定になりがちな時期ですよね。
がんばらなくてはね!!(よくがんばれ!っていう言葉はいけないって言うけれど、私は母にその言葉で育てられたので大変心地いい言葉になっています)

久しぶりの写真は、蔵久のアレンジ教室で知り合ったIさんの作品です。



ステキでしょ~~!

Iさんは、ご自分のペースで、私と時間があう時に来て、プリザーブドフラワーのアレンジを作っていきます。

生徒さん一般に言えることなんですが、それぞれの人生を歩んでいるので、
お話を聞くと、すっごく勉強になるんです!
Iさんからも、なるほど!!と思うお話しを聞けてかなり勉強になりました。
(ちょっとこの場ではお話できない内容もあり・・・(汗))

出会いって不思議ですね。

  


Posted by ベリー at 08:22Comments(2)

2008年06月18日

今日のアレンジ

昨日は無事に、東京へレッスンに行って来れました!
ちょっとバス恐怖症なんだけれど、ちゃんとバスターミナルに停まるバスは安心ですね!

最近、花束づいているのですが、昨日も花束でした!



そして、今日は、地元の公民館でやっているアレンジサークルの日でした。
さっき帰ってきたばかりですが、早速アップします。







今日は花屋さんに花が少なかったため、材料は少なめ、器をいつもより高価なものにしてアレンジしていただきました。
ポイントはブラックビューティーという黒赤のバラで。
あと大好きな実物はスグリです。
  


Posted by ベリー at 12:40Comments(0)

2008年06月17日

時間が足りません・・・

今日は子どもが休みでした。土曜日が参観日だったので、その振り替えで。
で、今日は、やりたい事が2つあったのですが、できませんでした。。。
朝から
「なんでうちはどこにも連れてってもらえないわけ??」
「特にママは何もしてくれない!」
とさんざん文句を言われ、今日は暑そうだけど、意を決して公園にでも行こうかと提案したところ、
「日に焼けるから、お店に行こう。そうだ、エスパにしよう!」
と突然上機嫌になった娘たち。結局、なんとか午前に宿題を終わらせ、午後エスパに行き、昨日の父の日のプレゼントを選んだりなんかして、帰ってきました。
公園大好きだったのに、日に焼けるから・・なんて言うようになったなんてねー。
でもそれは案にお店に行きたかっただけなんだとも思われます。

昨日、波田町にあるカフェプレイエルで、ピアノのコンサートがありました。
プレイエルってご存知ですか??
ピアノの名前なんです。ショパンが大好きなピアノで気分がいいときにはプレイエルを弾いていたのだそうです。
そのプレイエルが、この喫茶店にはあり、よくコンサートが開かれるのですが、
昨日は、佐藤卓史さんという超一流のピアニストのコンサートでした。
私も本当に行きたかったのですが、どうしても昨日も思ったように時間がとれなくて
残念ながらいけませんでした。
でも、花束の注文があったので持って行ったら、ちょうどリハーサルを行っていて、
その佐藤さんのピアノを聴くことができたのです!!

えーっ、プレイエルってこんな音だったっけ??
なんでこんなに優しい音が出るんだろう??

ちょこっとだけだけれど、感動でした!
やーっぱり、一流っていうのは言葉でうまく表せないけどすごい!!
極めるって大事。

そんな佐藤さんに手渡された花束です!



明日は東京、これで、しばらくレッスンに行けないので、張り切ってこようと思います!

  


Posted by ベリー at 00:09Comments(2)

2008年06月13日

大掃除!

最近すっかり花のない日記となっていますが、引き続き今日も全く花が出てきません。
というのは、先日の展示会準備中、我が仕事部屋はかなりの大荷物が出てしまいました。
今まで、少しずつ余っている器だとか、わけのわからない資材とか、大昔のリボンとか・・・
で、あまりの惨状に、
「このままでは家庭崩壊へつながる・・・」
という危機感を持った我が生徒さんが、片付けをしに来てくれました。
ほんとに、我が生徒さんは頼りになる人がいっぱいなの!!

で、まずは要らないものをどんどん外へ運び出す。我が家の西側は山のようにゴミが積み上げられました。
部屋の中もこんな・・・お恥ずかしい・・・



で、その後、押入れとか本棚とかカラーボックスをうまく配置し、必要なものを収納していく方法でこーんなにきれいになりました!



おかげさまで、昨日、仕事上、大変お世話になる方の初めての訪問に間に合いました。
よかったー!!

で、その方が帰られるとき、お見送りに外に出ると・・
あら~!西から入ってきてくださったのですね・・・(汗)
すっごいゴミの山を見られてしまいました。
と言っても、シートはかけてあるんですけどね。。。

この際、家中のゴミを出して、来週にはゴミやさんに来てもらおうと思ってます。
最近、私、ついてないから、身辺をきれいにして、福を呼び込まなくっちゃ!!
  


Posted by ベリー at 22:40Comments(0)

2008年06月10日

イングリッシュガーデンへ

先日の展示会で、すっかり絆を深めた我がアレンジ教室の生徒さんたち関連で、
群馬県太田市にある

「アンディ&ウィリアムスボタニックガーデン」

というイングリッシュガーデンを見に行ってきました。









ほんのちょこっとの紹介ですが、こんな感じ。
私の大好きな感じですが、たぶん、興味ない方も多くいらっしゃると思います。
ちなみに私の母も一緒に行ったのですが、それほど関心なかったみたい・・・。



アフタヌーンティーセットもいただいて、イギリス気分を味わってきました。

最近、ちょっと出歩くことが多い気がするので、
また仕事、頑張らなくちゃね!!


  


Posted by ベリー at 11:49Comments(0)お出かけ

2008年06月09日

京都からのバス

家に帰り着き、電話をT社にかけました。
夫がかけてくれました。
そしたら、運行状況がわからないとのことで、折り返し連絡してくれることに。
でも1時間以上待ってもこないので、もう1回かけてみたのですが、同じ。
そしてお昼くらいに連絡がきました。
「下請け会社がやっていることなのでわからないし、休みで連絡がとれない」
とのこと。
全く謝りもないのです。
下請け会社が誰かなんて私たちには関係ないと思いませんか?
私はT社に申し込み、T社から確認メールももらっているのに・・・・。

で、結局運行状況がわかったのは、月曜日。しかも夜の8時です。
下請けのバス会社から連絡がきました。
何が一番聞きたいって、バスが動いていたかです。
私が待っていた場所がまちがっていたのかもしれないし・・・
と思ったら、
やっぱり運行していなかったのだそうです。
ただ、私の名前が落ちてしまって連絡できなかっただけ!なんだそうです。
落ちてしまっただけ・・このだけって言うのもひっかかるんですよね。
私、本当に路頭に迷ってしまったのですから・・・真夜中に・・
今、何が起こるかわからない世の中ですしね。

で、バス代は返ってこないけれど、ホテル代、電車代は弁償してくれるとのことでした。
まあ、この会社の方は謝ってくれましたが・・・。

でも、やっぱりT社に申し込んだのですから、T社を通じて対応させていただきたいと私は思っています。
法的なことも専門家の方に聞いてみたりもしています。

なんだかこのT社が、もっといい対応をしてくれていたら、もっと違うんですけどね。
安い料金で助かる!って思ってたけど、
何かあったときの保障とか、対応とか、そういうことが全くできない会社だなあ・・・とがっかりしてます。

もうこれから京都へ勉強に行くときは、JRか地元松本のアルピコバスを利用したいと思います。
そう、私、アルピコグループを応援しているんですけど、
今回使わないでしまったバチが当たってしまったのかもしれません。。。



  


Posted by ベリー at 22:15Comments(2)

2008年06月08日

京都からの帰り・・・続きです

昨日今日と松本市石芝にある「クリスタル小林文化教室」の教室展でした。
私も今、教室は人数の関係でお休みがちなんですが、参加させていただきました。



さて、続きです。

朝5時20分にチェックアウト。
タクシーに乗って京都駅へ。
運転手さんによると、今京都は外国人の旅行が多いんだそうです。
高いときの2泊3日の料金で、今の時期は2週間くらい居られるんだって。

で、駅について、切符を買うのに少し時間があったので、昨夜転んだ横断歩道を2階の窓からのぞいてみると・・・
なんとなく中央分離帯の上になにか物体があるように見え・・・もしかして・・・

信号の青になるのを待ち、行ってみると、メガネがあったのです!
しかも傷ひとつなかったのです!!
感激~!!京都の人ってなんて親切!!
こんな最悪の中にひとつでもいいことがあったと思うと、本当に感激しました。

そして、6時14分の新幹線に乗り、名古屋で寝過ごしそうになりながらも
しなの7時に乗って、9時5分に松本着。
やっぱ電車は早いわ!!

夜遅くに電話していたMさんが迎えに来てくれて無事家にたどりついたのです。
そしたら、もう京都から送ったレッスンの花が届いてました。
私もヤマトさんに荷物と一緒に送ってもらいたかったわ!

さて、それから、バスを申し込んだ格安ツアーのT社に電話することになるのですが・・・

この続きはまた長くなりそうなので、明日にでも!!
本当にいい加減なんですよ。  


Posted by ベリー at 21:00Comments(0)

2008年06月05日

京都からの帰り・・・

久しぶりに眠れない夜を過ごしています。
ついさっきブログを更新したばかりのような気もするのですが、
寝付けないので、続きをゆっくり書きたいと思います。

そう、あの夜、完璧な準備をした私は、23時集合という場所に、10分前の22時50分に行きました。
昼間の運転手さんの話では、
「路上駐車の車が多いので、空いている場所に停まります。なのでどこに停まるかわからないんですよねー。だからこの辺で見ていてください」
とのこと。
実はこの時点でかなりの不安は感じたのです・・・。
昼間だったらいいけど、夜でわかるのかなあ~って。
だから、綿密にメモをとって、昼間降りた場所がよくわかるようにして、確実にその場所に早めに行ったのです。

でも私のほかに誰もいない・・・本当にバスは来るのだろうか???

と思っているうちに、23時を過ぎ・・・本当にこの場所でいいのだろうか・・・・????

と考えているうちに、10分を過ぎ・・・・どうしよう・・・そうだ!緊急連絡先に電話してみよう!とかけてみても誰も出ない。
それでも、大阪から来るのだから遅れているのかもしれない・・もう少し待ってみるか・・・でも来ない。

夫に電話しても出ない。きっと寝てしまったんだ。
全く、こういう時こそ枕元に携帯を持っていってくれてればいいのに・・・(夫には悪い前科があります)

そうこうしているうちに20分。
昼間過ごしたTさんに、バスが来ないメールをし、友人のMさんに電話し、インターネットでバス停の確認をしてもらい・・

そして40分。
もう来ないわ。
Mさんに電話。「もう絶対来ないよね。。。」と話しながら駅にむかう途中の横断歩道で、思いっきり転び・・・ほんと恥ずかしい。

さあ、どうしよう。
電車を調べてみたら、00時01分新潟行き直江津で乗り換え長野へ、そして長野から松本 というルートもあった。
でも、朝新幹線で帰っても時間は同じだし、ホテルを探すか、と思い、駅周辺をあたってみましたが、土曜日ということもあり、
どこも空いていないのです。
所持金は5000円。

そのうちに00時を過ぎ、駅の電気が消え始めました。
あ~私は一体この先どうすればいいんだろう・・・ダンボールで寝ているひとが羨ましい感じ。いっそ私もあと6時間くらいだしやってしまおうか・・・って思ったほどです。

そんなとき、Tさんから連絡。
「1件だけ空いていたからとっておいたよ。すぐに行って。タクシーで10分だって!」
「5000円しか持ってないけど、タクシー大丈夫かなあ?」
「1000円くらいだよ、きっと。とにかく早く」
そんなわけで、京都アーバンホテルに無事到着し、宿泊代はカードで支払い、
妙に荷物の少ない私は、よれよれになりながら、部屋にたどりつきました。

とりあえず、コンタクトをはずそう・・と思ってメガネを探したら、今度はなんとメガネがない!
どう探してもないのです・・・・
そう、転んだときに落としてしまったらしいのです。
バスにのったらすぐにはずそうと思っていたから、バッグのはじっこのポケットに入れておいたので、出てしまったのです。

あ~踏んだり蹴ったりとはこのことだ・・・・

それから、夫にもなんとか連絡をつけなきゃと思い、また電話したけれど、やっぱりダメ。
あまり、携帯を使いすぎてもバッテリーが切れるといけないので、これまた慎重に扱い・・・

メールしておいたところ3時に夫からわかったメールが入り、なんとかこれで安心して、ほんの1時間半くらい寝れたかな。

今、こうして書いていても、自分で本当に大変だったなあと息切れがしてしまいます。
まだ続くので、一旦やめて、続きは明日にでも。
  


Posted by ベリー at 02:56Comments(4)

2008年06月04日

神戸で

Tさんのステキなアトリエの後は、Tさんのボルボで、神戸へ連れていってもらいました。
長野県と違うところは、なーんとなく広々としている感じ。
いつかの震災は大変だったんだろうなあ・・・。

着いたところは、ハーバーランド。







きれい~~~。
神戸って感じ!!
思いがけずにこんないい場所へ連れてきてもらえ嬉しい!!
きれいな海辺の夜景をみながら、Tさんにごちそうしてもらい、とてもいいひとときでした。

Tさん、本当にありがとう!
Tさんの強さを私も見習います!!

で、帰りは、芦屋から京都まで直通のJR東海道本線で、22:30に京都に着く電車に飛び乗り、
無事、定刻どおりに到着。
バスの待ち合わせ時間まで少しあるので、朝食の食パンを子どものおみやげに買い、
バスに乗ったら、コンタクトをはずしてメガネにしようと、すぐに出るようにバッグの横のポッケにメガネをいれ、
さあ、後はバスが来るのを待つだけだ!完璧!!
だったのですが・・・・


  


Posted by ベリー at 22:58Comments(0)

2008年06月03日

神戸へ

京都でのレッスンが無事終わり、次は西宮市へと向かいました。
初めて阪急電鉄に乗りました。
地名って難しいですね。
十三 は じゅうそう とか 夙川 しゅくがわ  とか。
で、その夙川で降りて、やはりアレンジ教室をしているTさんに迎えに来てもらって、
そのTさんのアトリエへ連れていってもらいました。



素敵でしょ!!
いいなあ~。私もこんなアトリエが欲しいよー。

時間がなくなったので、悪夢の前の楽しいひとときのことは、また。  


Posted by ベリー at 09:24Comments(4)

2008年06月02日

京都へ行ってきましたが・・・

土曜日、京都へ勉強に行ってきました。

この前のブログにも書いたように、バスで、そして日帰りで・・・

の予定だったのですが、大変なことが起きてしまいました。
帰ってこれなかったのです・・・・
バスが来なかったのです・・・
こんなことってあるの????って感じの出来事。
この話はおいおい書いていきますけど、本当にこのバス、信じられない。
昨日の段階で、まだ確認がとれないとか言うんです。
だから、実際に運行していたかどうかもわからないんです。
私、日曜日も仕事が入っていたので、夫に連絡をとってもらってましたが、
今日あたり、何か連絡が入るか、気になっているところ。

それでも行きは予定通りに京都に到着し、先生のレッスンは無事、受けることができました。



かわべやすこ先生は、ただ、アレンジの技術を学ぶために花は何でもいいという考えではなく、使う花にかなりこだわりを持っている先生です。
なので、なかなか松本では手に入らない花があったりするので、京都のレッスンは楽しい!
ここに使われているバラは、ドルチェビータ という品種。
大輪なので、外国産かなあと思ったら、滋賀県産で、とにかく品種がいいと評判の生産者さんの花ということでした。
インターネットでの注文では、早く注文しないとなくなってしまうほどの人気なんだそうです。

それから、トピアリーブーケ。



グリーン系で作ってみました。

そして、このレッスン後、23時のバスまでの時間、京都で仲良くしてもらっている西宮市の方の家へと向かいました。

つづく。

  


Posted by ベリー at 08:45Comments(0)