2009年05月29日
石にすがる!
まあ、いろんなことがあって、なんだかめげてる私・・・。
原因は娘たちかと思われます。
上の子は吹奏楽に入って、楽器を買わなくてはいけない!
トランペットで、目立つよ!目立つ!
高いけど、娘のため!父母がんばるよ!!と張り切ってたわけですが、
昨日、初めての中間テストが少しだけ返ってきました。
ガガ~ン
今回のテストの私の目的は、娘が自分の実力を知り、自分なりに危機感を感じる!ということ。
勘のいい私の狙いは見事的中したわけですが、まあ、覚悟してはいたものの、その点数を見たら、はっきり言ってかなり落ち込みました・・・。
あ~あ・・・。
元気に学校に行っているだけで、満足はしているんですけどね。
人間たるもの、「欲」というものがありますね。
そして下の子は下の子で、できることをやらない。
そしていじれる・・・。
疲れます。ほんと。
毎日「忍耐」だあっ
。
そんな中、ちょっとパワーストーンに興味あり、

これは、一番のお気に入り!
なんだか私の仕事には色的にぴったり。
自然からのパワーをもらえる気がして!
そしてこれは、昨日作りました!

凝りすぎると怖い気がするので、軽く凝ってます!
娘が勉学に励む石はないかなあ・・。
ってなわけで、気をとりなおして、仕事に打ち込みます。
原因は娘たちかと思われます。
上の子は吹奏楽に入って、楽器を買わなくてはいけない!
トランペットで、目立つよ!目立つ!
高いけど、娘のため!父母がんばるよ!!と張り切ってたわけですが、
昨日、初めての中間テストが少しだけ返ってきました。
ガガ~ン


今回のテストの私の目的は、娘が自分の実力を知り、自分なりに危機感を感じる!ということ。
勘のいい私の狙いは見事的中したわけですが、まあ、覚悟してはいたものの、その点数を見たら、はっきり言ってかなり落ち込みました・・・。
あ~あ・・・。
元気に学校に行っているだけで、満足はしているんですけどね。
人間たるもの、「欲」というものがありますね。
そして下の子は下の子で、できることをやらない。
そしていじれる・・・。
疲れます。ほんと。
毎日「忍耐」だあっ

そんな中、ちょっとパワーストーンに興味あり、

これは、一番のお気に入り!
なんだか私の仕事には色的にぴったり。
自然からのパワーをもらえる気がして!
そしてこれは、昨日作りました!

凝りすぎると怖い気がするので、軽く凝ってます!
娘が勉学に励む石はないかなあ・・。
ってなわけで、気をとりなおして、仕事に打ち込みます。
2009年05月26日
今日のアレンジ

子どもが外で摘んできたイメージ。
花も外に咲いているような草花に似ている花を集め
なるべく線の細い感じで・・・
このアレンジは贈り物として頼まれた花です。
飾る場所の雰囲気をお聞きして、それから注文してくれた方の意見を取り入れて、
私の中でイメージして作ったんですけど、
なかなかアレンジする器が決まらなくって、
ここ何日か悩んでいました。
なんか、アレンジもどんどん作っていける時と、非常に壺にはまり、ブログも書けなくなる時と、
全く両極端な私・・・
とりあえず、喜んでいただけてよかったです。
時には、こういう優しい花たちのみでアレンジするのも、いいかも!
2009年05月23日
マニアックな色あい?
昨夜はクリスタル小林文化教室の日でした。
「マジックシルバー」という茶色オレンジのような微妙な色あいのバラに、
黄色っぽい明るいバラを合わせようかなあ・・・と思いつつ、選んだバラは「ブラックバカラ」という黒いバラ。
この辺から、妙にマニアック系に走りだし、くすんだピンク紫系の花をあわせて、かなり、好みの分かれるアレンジになりました。


オシャレ!と思う方と、地味!と思う方と両極端に分かれるアレンジだと思います。
花って組あわせでかなり変わるので、そこが本当にやめられない!楽しいところです!
「マジックシルバー」という茶色オレンジのような微妙な色あいのバラに、
黄色っぽい明るいバラを合わせようかなあ・・・と思いつつ、選んだバラは「ブラックバカラ」という黒いバラ。
この辺から、妙にマニアック系に走りだし、くすんだピンク紫系の花をあわせて、かなり、好みの分かれるアレンジになりました。


オシャレ!と思う方と、地味!と思う方と両極端に分かれるアレンジだと思います。
花って組あわせでかなり変わるので、そこが本当にやめられない!楽しいところです!
2009年05月21日
アレンジ、そして 田植え
昨日は、公民館活動「花の会」昼の部でした。
つくったアレンジはこんな感じ。


器がナチュラルなブリキのものだったので、使う花もひとえ咲きのスプレーバラを使って、自然な感じをかもしだすようにアレンジしていただきました。
こういうはっきりした色って、私のイメージにない方も多いんですけれど、
色的には、結構好きなんです。
どうだ!!って感じのピンク色に憧れているのかもしれません・・・。
公民館の窓辺で携帯カメラ撮影なんですけど、
この置き場所、なんだか「とらやき」の皮に似ていると思うのは私だけ???
そして、今日は、田植え でした。

夫の家の田んぼなんですが、機械がやってくれるので、毎年私は苗箱洗いが主な仕事でした。
が、今年は、その苗箱洗いも手動で動かす機械をじいちゃんが買ったので、
これまた楽ちんで、あっという間に終わりました。
ただ、この田植え、我が家では一大イベントなんですよ。
親戚中が集まるので、田植えよりもお茶とかお昼とかの準備も大変だったりして・・・。
お茶の用意はお手伝いしましたが、
お昼は食べずにドロンしてしまった、悪い嫁です・・・。
つくったアレンジはこんな感じ。



器がナチュラルなブリキのものだったので、使う花もひとえ咲きのスプレーバラを使って、自然な感じをかもしだすようにアレンジしていただきました。
こういうはっきりした色って、私のイメージにない方も多いんですけれど、
色的には、結構好きなんです。
どうだ!!って感じのピンク色に憧れているのかもしれません・・・。
公民館の窓辺で携帯カメラ撮影なんですけど、
この置き場所、なんだか「とらやき」の皮に似ていると思うのは私だけ???
そして、今日は、田植え でした。

夫の家の田んぼなんですが、機械がやってくれるので、毎年私は苗箱洗いが主な仕事でした。
が、今年は、その苗箱洗いも手動で動かす機械をじいちゃんが買ったので、
これまた楽ちんで、あっという間に終わりました。
ただ、この田植え、我が家では一大イベントなんですよ。
親戚中が集まるので、田植えよりもお茶とかお昼とかの準備も大変だったりして・・・。
お茶の用意はお手伝いしましたが、
お昼は食べずにドロンしてしまった、悪い嫁です・・・。
2009年05月18日
芝生はり!
一昨日土曜日、芝生を植えました。

わが家に来ているほとんどの方は、10年前の庭を知りません。
今とは全然ちがって、芝がきれいで、花も咲いていて、今ほど草はなく、自分で言うのもなんですが、きれいだったんですよー。
なのに・・・
今のような荒地に、年々なっていってしまってね・・・。
いつかまた芝を復活させようとは思っていたんですが、
まあこのたび、給付金記念として、芝ハリとなったわけです。
雨が降る中、がんばりましたよ。30束の芝はりを!
ちょっと目土が足りないみたいですけど、とりあえず!なんとか形になりました。
夏にはきれいな芝生になっていてもらいたいと思っています!

わが家に来ているほとんどの方は、10年前の庭を知りません。
今とは全然ちがって、芝がきれいで、花も咲いていて、今ほど草はなく、自分で言うのもなんですが、きれいだったんですよー。
なのに・・・
今のような荒地に、年々なっていってしまってね・・・。
いつかまた芝を復活させようとは思っていたんですが、
まあこのたび、給付金記念として、芝ハリとなったわけです。
雨が降る中、がんばりましたよ。30束の芝はりを!
ちょっと目土が足りないみたいですけど、とりあえず!なんとか形になりました。
夏にはきれいな芝生になっていてもらいたいと思っています!
2009年05月16日
公民館サークル「花の会」
1週間過ぎるのが、ものすごく早い!!
作品展が終わって、ここ2,3日は、とても心身共にリフレッシュできる日々を過ごしてました。
そして、昨夜は公民館のフラワーアレンジメントサークル「花の会」の活動日。

これは「クレマチス」です。
私が大好きな花のひとつなんです。
とってもよい香りもするんですよ~。
で、この「クレマチス」とか「ひまわり」とかを使ったアレンジをしました。


いつもより「和」の感じのアレンジに仕上がりました。
夏の花が出てきましたね。
公民館活動は、営利を目的としてはいけないので、会費500円でプラス2000円の花代ということで承っています。
第3水曜日 10時半~12時
第3金曜日 19時半~21時
場所は「島立公民館」
ちょっと興味のある方はお知らせくだされば、会長さんの方へ連絡しますよー。
作品展が終わって、ここ2,3日は、とても心身共にリフレッシュできる日々を過ごしてました。
そして、昨夜は公民館のフラワーアレンジメントサークル「花の会」の活動日。

これは「クレマチス」です。
私が大好きな花のひとつなんです。
とってもよい香りもするんですよ~。
で、この「クレマチス」とか「ひまわり」とかを使ったアレンジをしました。


いつもより「和」の感じのアレンジに仕上がりました。
夏の花が出てきましたね。
公民館活動は、営利を目的としてはいけないので、会費500円でプラス2000円の花代ということで承っています。
第3水曜日 10時半~12時
第3金曜日 19時半~21時
場所は「島立公民館」
ちょっと興味のある方はお知らせくだされば、会長さんの方へ連絡しますよー。
2009年05月13日
庭を花をテーブルに!
やっと作品展の疲れが抜けました!
そこで、今日は、たまには皆様にお役にたてる情報を!と思いまして、
「簡単アレンジ教室」です!
しかも、全て庭の花ですよー。まさにアレンジの原点ですね
まず、花の準備。水揚げをしっかりしてくださいね。
朝とか夕方とか、涼しい時間に花を切って、水につけておきます。
今日使う花は、今年きれいにいっぱい咲いてくれた「ビバーナム」、「ローズマリー」「すずらん」「コデマリ」「ミント」「白妙菊」「ファイアークラッカー」「ビオラ」「アルケミラモリス」「ギボウシ」などです。

そして、次は花器。なんでもよいですよ。
私は直径10センチ高さ10センチくらいの器にしました。
そして、スポンジをセット。ぐらぐらしないように、そして使う分だけ切ってから、お水につけてくださいね。
器よりちょっと高めに。

さあ、いよいよ花をさしますよ。
テーマは、テーブルに置くアレンジでいきます。
葉っぱ類をスポンジの横の面からさし、そして上の面にもさします。
写真は、アルケミラモリスを3枚、横、上にさしました。

こんな感じで残りの葉っぱたちも、スポンジ全体がかくれるように、大まかにさします。
上から見て、円形になる感じで。


そしたら、次に花です。
バラが咲いていたら、ここで使いたいところなんですが、まだ1輪しか咲いてなくて、切るのが忍びなかったので、
かわいらしいですが、ビオラを使います。
真ん中よりにさします。

次はビバーナム。ビオラの横に、ビオラより高くならないように入れます。
残りの、すずらんとか、ローズマリーとかも、全体に花があるように花器を回しながら入れていきます。

だいたいの花が差し終わっていますが、最後にファイヤークラッカー というエンジ色の葉をちょこっと入れて完成!

さあ、テーブルに!

娘のとってきた「四葉のクローバー」と浅漬けのキュウリ。
いかがでしょうか!!
ぜひ皆さんもやってみて、感想をお知らせください!
そこで、今日は、たまには皆様にお役にたてる情報を!と思いまして、
「簡単アレンジ教室」です!
しかも、全て庭の花ですよー。まさにアレンジの原点ですね

まず、花の準備。水揚げをしっかりしてくださいね。
朝とか夕方とか、涼しい時間に花を切って、水につけておきます。
今日使う花は、今年きれいにいっぱい咲いてくれた「ビバーナム」、「ローズマリー」「すずらん」「コデマリ」「ミント」「白妙菊」「ファイアークラッカー」「ビオラ」「アルケミラモリス」「ギボウシ」などです。

そして、次は花器。なんでもよいですよ。
私は直径10センチ高さ10センチくらいの器にしました。
そして、スポンジをセット。ぐらぐらしないように、そして使う分だけ切ってから、お水につけてくださいね。
器よりちょっと高めに。

さあ、いよいよ花をさしますよ。
テーマは、テーブルに置くアレンジでいきます。
葉っぱ類をスポンジの横の面からさし、そして上の面にもさします。
写真は、アルケミラモリスを3枚、横、上にさしました。

こんな感じで残りの葉っぱたちも、スポンジ全体がかくれるように、大まかにさします。
上から見て、円形になる感じで。


そしたら、次に花です。
バラが咲いていたら、ここで使いたいところなんですが、まだ1輪しか咲いてなくて、切るのが忍びなかったので、
かわいらしいですが、ビオラを使います。
真ん中よりにさします。

次はビバーナム。ビオラの横に、ビオラより高くならないように入れます。
残りの、すずらんとか、ローズマリーとかも、全体に花があるように花器を回しながら入れていきます。

だいたいの花が差し終わっていますが、最後にファイヤークラッカー というエンジ色の葉をちょこっと入れて完成!

さあ、テーブルに!

娘のとってきた「四葉のクローバー」と浅漬けのキュウリ。
いかがでしょうか!!
ぜひ皆さんもやってみて、感想をお知らせください!
2009年05月12日
作品展秘話
先日の作品展、1枚も写真がないかと思ったら、1枚だけ携帯で撮ってるものが!
子ども体験を指導する艶や華さんでーす!

暑い中、お疲れ様でした!
さて、作品展の荷物が、すっごくたくさんあって、個展を開いてもこんなにないのではないか・・・
と思うくらいの量だったんですが、
昨日、麻績村から助っ人に友達?先輩??が来てくれ、一緒に片つけてくれました。
一人だと、ぜーったいに嫌になってしまうところですが、おかげさまではかどった事!!
嬉しかったよー
それから、ねこまんまさんも写真を送ってくれました!

これは私のアレンジです。
珍しいんですが、オレンジ系です。
時間と花がなくて、大きなものは作れなくて・・・
でも結構気に入っていたんですよ!いい色合いになったし!!
だけれど・・・・
新聞の記者さんが一番興味を示したのは、私の奥にあるHさんのブーケ!!
記事を読むと、一応私の花も説明してくれてあったけど、
Hさんのブーケも気に入っただけあって、しっかり書かれていました。
でもいいんです!
生徒さんの作品展だし、上手になってくれれば教えているかいがあるってもんだし、
個性あふれる花づかい、色づかい、
作り手も見る方も好みってありますもんね。。
そして私は、自分の好みの色を貫こう!と思っている頑固ちゃんです!
子ども体験を指導する艶や華さんでーす!

暑い中、お疲れ様でした!
さて、作品展の荷物が、すっごくたくさんあって、個展を開いてもこんなにないのではないか・・・
と思うくらいの量だったんですが、
昨日、麻績村から助っ人に友達?先輩??が来てくれ、一緒に片つけてくれました。
一人だと、ぜーったいに嫌になってしまうところですが、おかげさまではかどった事!!
嬉しかったよー

それから、ねこまんまさんも写真を送ってくれました!

これは私のアレンジです。
珍しいんですが、オレンジ系です。
時間と花がなくて、大きなものは作れなくて・・・
でも結構気に入っていたんですよ!いい色合いになったし!!
だけれど・・・・
新聞の記者さんが一番興味を示したのは、私の奥にあるHさんのブーケ!!
記事を読むと、一応私の花も説明してくれてあったけど、
Hさんのブーケも気に入っただけあって、しっかり書かれていました。
でもいいんです!
生徒さんの作品展だし、上手になってくれれば教えているかいがあるってもんだし、
個性あふれる花づかい、色づかい、
作り手も見る方も好みってありますもんね。。
そして私は、自分の好みの色を貫こう!と思っている頑固ちゃんです!
2009年05月10日
作品展、無事終了しました!
母の日に作って贈る・・・フラワーアレンジメント展
無事終了しました。
お越しいただいた皆様、そして、会場ラグーンの皆様、興文堂様、本当にありがとうございました!
今年は、1枚も写真を撮らないでしまったことに、今、気づき、
いかに今年は私に余裕がなかったことか、改めて実感しています。
なんでだろう???
でも、今年の体験会では、生徒のみなさまが交代で講師を務めてくれたり、
昨年の作品からすると、ものすごい成長を遂げている方もいて、
1年間で成長してくれているんだな!と感じました。
そして、久し振りにお会いした方からは、
「先生、作風が変わりましたね~。私がやっていたころとはちょっと違いますよ。たった2、3年だけなのに・・・」
って言われました。
自分では全然、変わってない気がするのに、違っているのでしょうか・・・。
いい意味だったらいいのですが、ちょっと心配だったりして
で、みんなで片つけをし、差し入れの頂き物を分け、お茶を飲みながら、簡単な反省会。
そして帰り際の話。
荷物たっぷりの私の車を囲み、生徒の方々みんなで口をそろえて、
「いいですか!先生。絶対に食べ物だけは今夜出すんですよ!」
「じゃないと腐りますからね。」
「いいですか!ここに置きますからね。」
「1か所にまとめておいた方が忘れないですよ。そうじゃないと、絶対に忘れちゃいますからね。」
「ここですよ!」
はいはい・・
ちゃんと出しましたよ。。
私を知りつくしている生徒の皆様に負けないように、日々成長していきたいなあ~と感じています。
無事終了しました。
お越しいただいた皆様、そして、会場ラグーンの皆様、興文堂様、本当にありがとうございました!
今年は、1枚も写真を撮らないでしまったことに、今、気づき、
いかに今年は私に余裕がなかったことか、改めて実感しています。
なんでだろう???
でも、今年の体験会では、生徒のみなさまが交代で講師を務めてくれたり、
昨年の作品からすると、ものすごい成長を遂げている方もいて、
1年間で成長してくれているんだな!と感じました。
そして、久し振りにお会いした方からは、
「先生、作風が変わりましたね~。私がやっていたころとはちょっと違いますよ。たった2、3年だけなのに・・・」
って言われました。
自分では全然、変わってない気がするのに、違っているのでしょうか・・・。
いい意味だったらいいのですが、ちょっと心配だったりして

で、みんなで片つけをし、差し入れの頂き物を分け、お茶を飲みながら、簡単な反省会。
そして帰り際の話。
荷物たっぷりの私の車を囲み、生徒の方々みんなで口をそろえて、
「いいですか!先生。絶対に食べ物だけは今夜出すんですよ!」
「じゃないと腐りますからね。」
「いいですか!ここに置きますからね。」
「1か所にまとめておいた方が忘れないですよ。そうじゃないと、絶対に忘れちゃいますからね。」
「ここですよ!」
はいはい・・

私を知りつくしている生徒の皆様に負けないように、日々成長していきたいなあ~と感じています。
2009年05月10日
フラワーアレンジメント展2日目
いよいよ今日で作品展終了です。
昨日は急に暑くなったせいもあり、ちょっと疲れが出てしまって、ブログを書けなかったわけですが、だいぶ、作品が少なくなってきてしまいました。
ということは、お買い上げしていただいている??ってことですよね。
ありがとうございます!
そして、子ども体験も昨日は12人のお子様がやっていきましたよ!
はじめより、点数は少ないですが、見に来ていただければ嬉しいです!
そういえば昨日、携帯になんども電話をいただいたのですが、全然気づかずにいてしまった方がいたので、
こちらからお電話しました。
そうしたら、男性の声・・・。一瞬驚いたわけですが・・・
なんと!小学校の時の担任だった先生からだったのです!今日見に来てくださるとのこと。
びっくりするやら、嬉しいやら、でもちょっと緊張してます。
昨日は急に暑くなったせいもあり、ちょっと疲れが出てしまって、ブログを書けなかったわけですが、だいぶ、作品が少なくなってきてしまいました。
ということは、お買い上げしていただいている??ってことですよね。
ありがとうございます!
そして、子ども体験も昨日は12人のお子様がやっていきましたよ!
はじめより、点数は少ないですが、見に来ていただければ嬉しいです!
そういえば昨日、携帯になんども電話をいただいたのですが、全然気づかずにいてしまった方がいたので、
こちらからお電話しました。
そうしたら、男性の声・・・。一瞬驚いたわけですが・・・
なんと!小学校の時の担任だった先生からだったのです!今日見に来てくださるとのこと。
びっくりするやら、嬉しいやら、でもちょっと緊張してます。
2009年05月08日
母の日フラワーアレンジメント展1日目
作品展1日目!
おかげさまで大勢の方に来ていただきました!
美っちゃんさん とか emiさんとか、tentyo店長ホリエさんも来てくださいました!
お忙しい中、ありがとうございます!
体験教室で作ったアレンジをご紹介します。

これはなんと!美っちゃんが作っていった生花のアレンジです。
このとき、私はすっごくバタバタしていて、美っちゃんさんには大変なご迷惑をかけたわけですが、
こんなに上手にアレンジしてくれて、よかったです。
それから、プリザのバラのアレンジをしていった方の作品。

これまた、なんともかわいらしいアレンジに仕上がりました。
バラの色は自由に選んでいただくので、私も新鮮な気持ちにさせられたアレンジでした。
まあ、今日は、というより昨日から、なんだか慌ただしくて、
気がつくと、写真はとってないし、お名前を書いていただくノートも持っていってないし、
会場に持っていったはずのものが、どこかにしまい損ねてしまったり、
まあ、とにかくパニックになっていることは確かかと思います。
今夜もまだやることを残しているのですが、さすがに今夜はもう寝て、明日早起きしてやることにします。
あ~でも明日は小学校の廃品回収なんですよね・・。
どうしてこんな時に重なるのか!
あと2日、がんばりますよ。
おかげさまで大勢の方に来ていただきました!
美っちゃんさん とか emiさんとか、tentyo店長ホリエさんも来てくださいました!
お忙しい中、ありがとうございます!
体験教室で作ったアレンジをご紹介します。

これはなんと!美っちゃんが作っていった生花のアレンジです。
このとき、私はすっごくバタバタしていて、美っちゃんさんには大変なご迷惑をかけたわけですが、
こんなに上手にアレンジしてくれて、よかったです。
それから、プリザのバラのアレンジをしていった方の作品。

これまた、なんともかわいらしいアレンジに仕上がりました。
バラの色は自由に選んでいただくので、私も新鮮な気持ちにさせられたアレンジでした。
まあ、今日は、というより昨日から、なんだか慌ただしくて、
気がつくと、写真はとってないし、お名前を書いていただくノートも持っていってないし、
会場に持っていったはずのものが、どこかにしまい損ねてしまったり、
まあ、とにかくパニックになっていることは確かかと思います。
今夜もまだやることを残しているのですが、さすがに今夜はもう寝て、明日早起きしてやることにします。
あ~でも明日は小学校の廃品回収なんですよね・・。
どうしてこんな時に重なるのか!
あと2日、がんばりますよ。
2009年05月07日
母の日フラワーアレンジメント展
いよいよ作品展が明日から始まります。

なので今日は、朝7時から活動を開始し、夜の9時までみっちり作品展準備をしてきました。
結構タフな私も、さすがにちょっとヘトヘトしてます
みんなでがんばって作ったフラワーアレンジをぜひぜひ見にきてくださいませ!
あ、ナガブロガーでは、艶や華さんとねこまんまさんの作品もありますからね~~。
で、私はまだな~んにも作ってありません。
まあ、生徒作品展だからいいかっ!と甘い気持ちが根底にありまして・・・
今夜これから、一人の世界に入ろうとは思ってますが、本当に疲れてしまって困ってます。
でもでも、ぜひ皆さん、8.9.10日 と3日間やってますので、お越しくださいね~。

なので今日は、朝7時から活動を開始し、夜の9時までみっちり作品展準備をしてきました。
結構タフな私も、さすがにちょっとヘトヘトしてます

みんなでがんばって作ったフラワーアレンジをぜひぜひ見にきてくださいませ!
あ、ナガブロガーでは、艶や華さんとねこまんまさんの作品もありますからね~~。
で、私はまだな~んにも作ってありません。
まあ、生徒作品展だからいいかっ!と甘い気持ちが根底にありまして・・・
今夜これから、一人の世界に入ろうとは思ってますが、本当に疲れてしまって困ってます。
でもでも、ぜひ皆さん、8.9.10日 と3日間やってますので、お越しくださいね~。
2009年05月03日
今年の母の日プレゼント!
連休ですね〜。
わが家も、夫の弟家族がじいちゃんちに来て、ゴールデンウィークだあ!と実感がわいてきました。
でもでも、連休明けに作品展の準備の日がすぐになるので、なんだか心落ち着かない私です。
昨日、参加者みんなでつくった販売品の値段つけをしました。

今年の販売品は、昨年に比べ、かなりレベルアップしましたよ!!
透明ケースに入れてあるので、プレゼントとして受け取った方も、そのまま飾っておけるし!
それに、手抜きはしてないんですが、修行の身ということで、値段も抑えてあります。
ぜひ皆様、見にきてください!
そして昨日は、ありがたいことに、いつも自主的にお手伝いをしにきてくれる方3人が一緒にやってくれたんですが、
リボン縛りがとても上手な人がいました。
聞いてみると、サービスカウンターでアルバイトをしていたことがあるそうです。
さすが!!って感じ。
我がフラワーアレンジ教室もいろんな人材がいて、本当に心強いです。
私がしっかりしない分、本当、全員の生徒さんたちがそれぞれの場面で協力してくれて、いつも感謝感謝です!!
わが家も、夫の弟家族がじいちゃんちに来て、ゴールデンウィークだあ!と実感がわいてきました。
でもでも、連休明けに作品展の準備の日がすぐになるので、なんだか心落ち着かない私です。
昨日、参加者みんなでつくった販売品の値段つけをしました。

今年の販売品は、昨年に比べ、かなりレベルアップしましたよ!!
透明ケースに入れてあるので、プレゼントとして受け取った方も、そのまま飾っておけるし!
それに、手抜きはしてないんですが、修行の身ということで、値段も抑えてあります。
ぜひ皆様、見にきてください!
そして昨日は、ありがたいことに、いつも自主的にお手伝いをしにきてくれる方3人が一緒にやってくれたんですが、
リボン縛りがとても上手な人がいました。
聞いてみると、サービスカウンターでアルバイトをしていたことがあるそうです。
さすが!!って感じ。
我がフラワーアレンジ教室もいろんな人材がいて、本当に心強いです。
私がしっかりしない分、本当、全員の生徒さんたちがそれぞれの場面で協力してくれて、いつも感謝感謝です!!