2009年03月31日

プリザーブドの贈り物

昨夜真夜中に制作したアレンジを紹介します。



これは、結婚退職される方への贈り物として頼まれた品。
白がお好きだということで、白バラで作りました。



これは退職される方への贈り物。
ピンク系でシックな感じでというご要望でした。

2つとも写真だと大きく見えますが、予算の関係上、バラの直径3.5センチくらいなので、全体の大きさはそんなに大きくありません。

プリザのアレンジの時、いつも考えるのは、なんとかしてこの花に命を!!と大層大げさですが、本当に思っているんです!

だから、花の向きとか、高さとか、そして一番力を入れている色の組み合わせには、こだわります。

ただ、プリザーブドは単価が高いので、材料費を抑えようとすればするほど、いい物が出来上がらない。。
今、そこが悩み!です。
  


Posted by ベリー at 10:06Comments(3)

2009年03月30日

メイちゃんの執事ロケ地へ♡

慌ただしい日々を送ってました。。。

そんな中、伊豆にある「虹の郷」というところへ日帰りで行ってきました。

そこは、もう終了したのにも関わらず、娘がとてもはまって毎日見てる「めいちゃんの執事」の聖ルチア女学園の庭の撮影が行われた場所なのです!!



見てください!

お嬢様たちが執事にお姫様抱っこをされて渡った川です!

そして、門柱。



実はとても私もミーハーなので、娘と共に写真撮りまくり・・。

そして、水島ヒロさんが飲んだというココア。



様子を見ているとわが家のように、娘と母が大興奮し、父は妙に冷めて歩いている家族が結構いました。

水島ヒロの歩いた道だ!とかなんとか言って大喜びの娘は

「だから、聖ルチアの制服買ってくれればよかったのに!着てきたかったな!!」

と大騒ぎ!

頼まれても買う気は全くなかったけど、あ~買わなくてよかった!とつくづく思った私でした。

今はアネモネが咲き乱れていましたが、バラのシーズンもとてもきれいだと思います。

緑はきれいな季節にまた行きたいな!!

と、興奮したところで、1枚くらい、花の写真を。



今朝1番に作った花束です。

  


Posted by ベリー at 11:45Comments(7)お出かけ

2009年03月27日

黄色の花束

3月の春は、「3歩前進 2歩後退」って本で読んだことがありますが、

2歩どころでなく、相当後退してしまった気がしませんか?

なんて寒いんでしょう・・・。



昨日の花束です!

早朝に作ったせいか、なんか元気いっぱいなキュートな仕上がりになりました!!

今朝も、早起きしてアレンジを作る予定でしたが、この雪のせいで朝寝坊してしまいました・・・。

今日は娘の謝恩会もあるため、なんとなく気ぜわしい朝を迎えています。
  


Posted by ベリー at 07:58Comments(2)

2009年03月25日

花束



黄色の花束です!

元気いっぱいのビタミンカラーですね!

でも、自分に元気がない時は、黄色って使えないんですよ!

色が強すぎて、負けてしまうんですかね。




で、元気がない時とかは、こんなやさしい紫色はお勧めです!

子育て中の方とかは、こういう色に惹かれる人多いです。

色って不思議ですよね~~。


生花は特に、組み合わせによって雰囲気が変わるので、飽きないですよ。

明日も私の花束修行は続きます。


そして今日はマニアックな方に出会いました。

もともと知っている人だったのですが、改めてびっくり!

一人は、店長ホリエさん!



ロッククライミング と言いましたっけ??

無知な私は、こういう登るものは、公園とかにしかないと思っていたので、

ご自宅にあるなんて、本当にびっくり!思わず写真を撮ってしまいました。


それから午後は、市民タイムスの方と打ち合わせがあったのですが、そのお姉さんが児童文学にとても詳しかったのです!

我が家の絵本でこんなに語り合える方は初めてだったので、本当にびっくりしてしまいました。

最近は、妙におしつけがましい絵本も出ていますが、私は単純に笑える絵本が大好き!(ちなみに、絵本のみならず、人もそうだったりします)

たとえば「どうぶつニュースの時間」とか「おさるのまいにち」とか!

久々に語り合えて楽しかったです。

ちなみに、この方は、「チャーリーのチョコレート工場」作者のお墓参りに行ったことがあるそうですよ。

マニアックって本当にすごい!



  


Posted by ベリー at 22:16Comments(2)

2009年03月24日

オレンジ色のバラ



オレンジ色のバラの額のご注文をいただき、作成しました。

マットなオレンジバラを選び、1輪だけ明るめオレンジバラをあわせて、仕上げました。

白の額ととてもマッチして、私も作りながら楽しめたひと品です!

Iさん、ご注文ありがとうございました!

また、何かありましたらご連絡くださいませ!!


で、今週は、送別会の方が多いのでは??

私にとっては、花束ウィークです。

で、昨日は、どっぷりと落ち込んでいました。ハハハ。



昨日の花束のテーマは「高級感」のはずだったのですが・・・

まず、イメージにあう花に出会えず・・・・

とても質のよいユリを使ったのにも関わらず、花が1輪も開いていなかったこともあり、

妙に地味・・・。

そして、花には何にも関係ないのですが、夫の職場関係だったこともプレッシャーとなり、妙にてんばってしまったというか・・・

あ~、私もまだまだだなあ~~。

  


Posted by ベリー at 12:58Comments(2)

2009年03月22日

今日の花

ピアノ発表会の花を飾ってきました。



カメラを忘れて携帯カメラで撮影のため、うまく撮れなかったかな。

今回は私の中でちょっと目指すものがあったんですけど、狙いどおりにはならずに、ちょっと課題ありって感じです。

また研究です。

今日は、天気も嵐だったし、気分がふさぐ出来事もありまして、

家にあった大輪のバラ・ラナンキュラスを使って、基本のアレンジの形「コーンシェープ」で、

イメージは、今、うちの子がはまっている「めいちゃんの執事」の聖ルチア学園のセレブな雰囲気を出そうという課題を作り、

一人黙々とアレンジしました。



残念なことに器にこだわらなかったのが失敗なのですが、いつもと違う雰囲気になったのは確か!

とにかく花が大輪なんですよ。

だから、結構大きいアレンジになりました。


今日は、これからも勉強しないといけないなあ~と思った一日だったのでした。

  


Posted by ベリー at 20:18Comments(3)

2009年03月21日

今日の出来事



先日前撮り用のブーケの写真を載せましたが、今日は、本番の日で、Sさんが朝の8時から制作にやってきました。

今回は、お彼岸中ということもあって、注文しておいた私たち二人の好みの「アイビーベリー」が入らず、

「キキョウラン」とか、斑入りの「アイビー」など葉物で変化をつけるブーケとなりました。

写真はブートニアです。


そして、そのあとは下の子のクラスのお別れ会がありました。

先生ともお別れなので、花を1本ずつ子どもたちから先生に渡すシーンがありました。

ここで私の出番!

先生に渡し終えた花を花束に!!



スイトピーとガーベラの優しい雰囲気の花束になり、先生にぴったりな感じに仕上がりました。

作っている最中、近くにいたお母さんからの真剣なまなざしが感じられ、非常に恥ずかしかった・・・。


そしてその後は、店長ホリエさんのイザットハウスの見学会へ、マルもさんと一緒に行ってまいりました。



いまどきの暖房は違うのですね~。

詳しくは説明できないので、ぜひ店長ホリエさんのブログ&ホームページをご覧ください!

いいな~こんなに広くて!と思う場面も多々ありました。

ぜひ、興味ある方、明日もやっているそうですので、行ってみてください!



明日は、ピアノ発表会の花を飾ります。

明日は早起きしないと!!












  


Posted by ベリー at 22:51Comments(4)

2009年03月20日

何?

買ってきた花が折れてしまいました。

これ、何の花か知ってますか??



なんともグロテスクで、恐竜の頭のような・・。

でも、水に入れるとあっという間にこうなります!



そう、ポピー!別名「ひなげし」。

ケシ科だけれど、この花は怖いことはありません!

つぼみがしっかり閉じていると、何色の花が咲くのがわからない。

ここがまた楽しいところ!親子で観察するとよいですよ!!


ちなみに、フランスの国旗の赤は、この「ヒナゲシ」の赤なんだそうです!  


Posted by ベリー at 13:08Comments(2)

2009年03月19日

ブーケです!

アレンジを習いに来ているSさんが、妹さんの結婚の写真前撮り用のブーケを作りに来ました。








素敵でしょ~!!
この色あいが、私の好きな感じです。

ちょうど、「白」という色に合う花ばかりで、こういう風のぴたっと自分の感性にあった花が揃うときは、気分爽快です。

束ねたタイプのブーケですが、とても上手のスパイラルに組めました。
Sさんは、出産したばかりなのに、月2回のアレンジの教室には瞬く間に復帰して、私の方が「無理しないでね」と恐縮しているんですよ!

さて、先日、娘が無事に小学校を卒業しました。

保育園の年長時に、かなりの精神的ダメージを受けたらしい娘は、入学時は精神病にかかっている状態でした。

入学式の日も泣いて泣いて、入場行進もできない、写真も撮れない状態の子が、今では元気に卒業できたのも、
見守ってくれた先生、友達、お母さんたちのおかげだと思っています。
ありがとう!

さて・・・
山のような荷物が運ばれてきて、足の踏み場のないような我が家、恐ろしい・・・。
さあ、なんとかしないと!



  


Posted by ベリー at 08:06Comments(8)

2009年03月16日

バイモユリ





バイモユリ(貝母百合) ユリ科。
球根が2枚貝の形に似ていることから、この名前がついたそうです。

先日、花屋さんで発見して、買ってきました。

好みを知っている花屋さんも、

「自然な感じでぴったりですよ!」

とコメント。そう!色といい、咲き方といい、私好みです。

下を向いて咲いているのですが、なんともその姿が控えめで、それでいて凛としていて、そんなところが大好き!

どんなアレンジがこのバイモユリの美しさをそのままいかすことができるのか!


いよいよ明日は娘の卒業式。
なんだか淋しい複雑な気持ちです。




  


Posted by ベリー at 08:34Comments(4)

2009年03月14日

実は・・

昨日から今日にかけて、ちょっとスケジュールが詰まっておりました!

準備やら何やらで気持ち的にいっぱいいっぱいで、今日は子どもは実家に遊びに行ってもらい、一日を過ごしました。

子どもがいるのといないのとでは、不思議と気持ち的にとても楽なんですよね。


昨日、Iさんが作っていかれたプリザアレンジです。



グリーンと紫色のなんともいえない組み合わせがきれいです。

疲れている今の私にぴったりだわ!


明日はやっと時間がとれるので、卒業式に着る服を買いに行ってこようと思います。



  


Posted by ベリー at 23:24Comments(0)

2009年03月13日

イースターのアレンジ

3月という季節は、なんとなく慌ただしいですね。

昨日のレッスンは、イースターのアレンジを行いました。
「イースター」とは、キリスト教の行事で、春分の日のあとの最初の満月の次の日曜日に行われる「復活祭」のこと。

キリスト教信者の方からすると、アレンジに気楽に取り入れてしまっているこの状況をどう感じられるかと思うこともありますが、
英国式アレンジをやっていることと、黄色の花を使ったり卵を入れたりすることから、
卒業・入学・退職・入社・転勤などのこの今のシーズン、希望を託した春のアレンジということで、
ちょうどいいんじゃないかなあ~って思います。





TさんとKさんのアレンジです。

卵はいつもウズラを使うのですが、昨日は普通の卵をいれてみましたよ。
お二人ともとても土っぽくできていて、素朴さが伝わるアレンジとなりました。

昨日の花はバラ、ラナンキュラス、ビバーナム、バイモユリ などです。
  


Posted by ベリー at 13:49Comments(2)

2009年03月11日

お出迎えの花

先日のアレンジ教室の残りの花で、玄関を飾ってみました。



大きめの花器に、チキンネットをいれて花をいれてあります。
オアシスに比べて花が安定しない分、難しい点もありますが、
かえってその不安定さが自然な感じをかもしだして、花1本1本を大事に使えるので、飾っていて楽しいです。
これから、私が力を入れていきたい部分です。

花があると、なんか気分がいいもの!

春がすぐそこに!というこの季節、ぜひぜひ花を買って飾ってみてください!

ついでに、ぜひぜひアレンジメントも始めてみませんか~??ってちゃっかり宣伝です!
  


Posted by ベリー at 08:57Comments(2)

2009年03月10日

コサージュ

今の時期、コサージュを作りに来られる方が増えています。







好きな色のバラを選んでの制作。
光を浴びるとキラッと光るスワロフスキーのパーツをつけて!!

私がアレンジを始めた20年前にはプリザなんてなかったから、当日の早朝とか前夜夜中にワイヤーを必死でかけたなあ~。

気がつくと、外もクロッカスが咲き始め、春らしくなってきましたね。

いよいよ我が家の娘も来週は卒業式です。




  


Posted by ベリー at 09:18Comments(2)

2009年03月08日

ひな祭りのアレンジ

あっという間の土日でした。

昨日は麻績方面へ出張アレンジ教室へ行ってきました。

テーマは、ひな祭り。

なので、ピンクピンクの花色選びで材料を揃え、アレンジしてみました。









枝ものは「桜」、あと「ラナンキュラス」とか「チューリップ」「ラークスパー」「ペッパーベリー」
あと、私好みの「アイビーベリー」などを使いました。
あ、ネコじゃらしみたいなものは「ラグラス」です。

器を持ってきてもらうので、それぞれぐっと雰囲気が違ってきます。

とっても楽しみに教室に来てくださるので、私もとても嬉しいです!!

  


Posted by ベリー at 22:24Comments(2)

2009年03月05日

白のバラのアレンジ

本日の教室終了しました。

今日は、基本アレンジの方と基本コサージュの方と2種類の講座をしました。

まず、今日のアレンジ。Kさんの作品です。



きれいだったですよ~。本物を見せたいくらい!
今日のポイントは、「アバランチェ」という大輪のバラをメインに、トーンを抑えた色づかいの花選びというところでしょうか。

どうやら私の好きな花とKさんの好きな花は、よく似ているみたいです。

というか、通ってきてくださっている方々は、結構同じ趣味というか、私の色づかいが好きと言ってくれる方々なので、
とってもこれは嬉しいことだなあ~!と日々、思います。

そしてデンファレのコサージュ。



Hさんのです。
シンプルに見えても、結構ここには重要なことが隠れているんですよね。

コサージュは回数を作ることが一番の上達法です。

ランといえば、私は20代のころは、この「ラン」という花が妙に地味に見えて、好きではありませんでした。
花びらの肉厚の感じとか、色とか形とか。

でも不思議とこのごろでは、その感覚がなくなりました。
なんでだろう???
年をとった??いえ、大人になったということにしておきましょう!

さて、本日のタウン情報(中信地区に発行されている信毎の地方版というのでしょうか?)に、私、登場してしまいました・・・。
自分の記事ではありません。

塩尻・木曽版のところです。

わかるかな???


  


Posted by ベリー at 15:00Comments(3)

2009年03月04日

遊びです!

花のプチケーキ。



先日、アレンジ教室でご迷惑をかけた生徒さんたちにお詫びの気持ちでプレゼントしました。

スイーツ物って、今どうしてこんなに流行っているのでしょう??

花のみならず、いろんな場面でみかけますよね。

私の英国式アレンジメントの講座では絶対にやらないのですが、
妙に流行っているために、まあ、私自身が体験してみるのもいいかと思い、遊び感覚・手芸感覚で、シリコンホイップなるものやらを買い、作ってみた次第です。

かわいいので、こういうの好きな方は楽しめるでしょうね!

だから、生徒さんたちにも興味がある人は、普通のカリキュラムレッスンをこなした後、遊びで作っていってもらってもいいなあ~って思ってます。


今日は、新たな出会いがあり、また新たな挑戦が始まります!
ちょっと張り切っているわけですが・・・

でもでも今は、帰りの遅いはずの夫が思いのほか早く帰ってきたので、いろんな調整がつかず、焦り気味・・。
夫は時間に厳しい人なので、子供が寝るべき時間に起きていると、結構大変なんです~。
そして、今日に限っていろんなことが遅れていて、もう私がイライラしてしまって・・。

別に怖い人でもないし、早く帰ってきちゃいけないってことではないんですけどね、予想外だと夕飯の用意とかいろいろ女は大変で。

と、最後は愚痴でした。失礼しました。






  


Posted by ベリー at 22:08Comments(2)

2009年03月03日

私ってほんとに・・・

すっかりさぼってしまいました、ブログ・・・。

アレンジもそうなんですけど、やらないとなればとことんやらない、
そしてやるとなれば気にいるまでやってしまうこの性格・・・
我ながら、なんてこと・・・と思いますけど仕方がない。



この前も3000円の花束を頼まれて作ってはみたものの、どうしても気に入らなくて、結局3つも作ってしまいました。
夜の教室にとっておけばいいものを・・・。
全く、経営がなっていない私です。

そんなこんなで停滞気味な私も、昨日は久しぶりに会う友人に励まされ、
新アレンジに向け、道具を買いました!
道具って鍋なんですけどね(笑)!

そして今日は、マルもさんのお店で、emiさんとお会いしてきました。
私のアレンジを買っていただいたのです!

emiさんはとても頼りになるお姉さんって感じ!!
マルもさんと二人で、

「いいねえ、emiさんの雰囲気、私たちも欲しいね~」

とつくづく語ってしまった次第です。

帰りに花屋さんに寄ったら、とっても私好みの花がいっぱい!
私が元気が出ないときに飾りたい色、白・グリーン系の花をかって大満足。
やっぱり生花はいいよ~!

さあ、停滞から脱出するぞ!!

  


Posted by ベリー at 15:30Comments(8)