2009年06月29日
はじめまして!
初のナガブロ登場の我が家のリリーです。

こう見えても、気性が激しく、興奮しやすいので、看板犬にはどうしてもなれません・・・。
でもそうさせてしまったのは、飼い主である私なんでしょうね。。
ごめんね、リリー。。。

でも私に一番なついているんですよ。。。

こう見えても、気性が激しく、興奮しやすいので、看板犬にはどうしてもなれません・・・。
でもそうさせてしまったのは、飼い主である私なんでしょうね。。
ごめんね、リリー。。。

でも私に一番なついているんですよ。。。
タグ :ラブラドールレトリバー
2009年06月28日
昨日のアレンジ
今日の松本は、どんより曇り空。
夫は、仕事で朝から出かけ、子供は一応テスト勉強をする日ということで、なんとなく静かにしているので、
私は、妙にまったりと時間を過ごしています。
昨日はとても暑い日だったので、アレンジ教室もプリザーブドフラワーとアートフラワーを使いました。
Iさんは知人にプレゼントする品を2点作りました。


色を変えて作った、額アレンジ。
ス・テ・キ!!
こんな壁飾りをいただけるなんて、いいですよねー。
また昨日も心のこもったアレンジが見れてよかった!!
そして、Oさんはバンチアレンジ。

おくらばせながら、これは母の日のプレゼントで、ご実家のお母さんにあげるそうです!
若々しい感じの仕上がりでした!
Oさん、ちょっとお疲れかな??そんな気がしましたが、大丈夫でしょうか??
そしてTさんもバンチアレンジ。

グリーンの流れるラインが、Tさんらしい。
器は、私とTさんの出会いとなった思い出の品なんですよ。
その他、おいしいおみやげや、きれいなアジサイもいただいて、満足感あふれる一日でした。
私のホームページもおかげさまに順調!!
ただ、私がまだ勉強不足なために、お知らせできません!
明日、みっちりがんばる予定でおります。
さあ、これから草取りでもするかなー。
夫は、仕事で朝から出かけ、子供は一応テスト勉強をする日ということで、なんとなく静かにしているので、
私は、妙にまったりと時間を過ごしています。
昨日はとても暑い日だったので、アレンジ教室もプリザーブドフラワーとアートフラワーを使いました。
Iさんは知人にプレゼントする品を2点作りました。


色を変えて作った、額アレンジ。
ス・テ・キ!!
こんな壁飾りをいただけるなんて、いいですよねー。
また昨日も心のこもったアレンジが見れてよかった!!
そして、Oさんはバンチアレンジ。

おくらばせながら、これは母の日のプレゼントで、ご実家のお母さんにあげるそうです!
若々しい感じの仕上がりでした!
Oさん、ちょっとお疲れかな??そんな気がしましたが、大丈夫でしょうか??
そしてTさんもバンチアレンジ。

グリーンの流れるラインが、Tさんらしい。
器は、私とTさんの出会いとなった思い出の品なんですよ。
その他、おいしいおみやげや、きれいなアジサイもいただいて、満足感あふれる一日でした。
私のホームページもおかげさまに順調!!
ただ、私がまだ勉強不足なために、お知らせできません!
明日、みっちりがんばる予定でおります。
さあ、これから草取りでもするかなー。
タグ :プリザーブドフラワー
2009年06月26日
トクサづかい
今日は、久し振りに早朝アレンジ制作をしました。
朝の4時は、明るいんですね。
モズの鳴き声が結構、にぎやかで、びっくり・・。
そんなモズさんも、5時にはどこかへでかけたようですが。。
お見舞い用の花アレンジを作りました。
ピンクとか黄色とかで、とにかくかわいくして!ということでしたが、
私にとって、かわいい!!というのは、非常に苦手だったりするんですよー。
とってつけたようになっちゃって・・。
私の友人には、「きれかわいい!」と表現できる花を作る人がいて、すごいなあ~といつも感心!!
で、結局、私路線で作らせてもらいました。

写真も時間が余ったので、いつもより丁寧にとってみましたが、どうでしょうかねえ。
喜んでもらえるといいのですが。
そして、昨日の教室は、庭にはえているトクサを使い、アレンジしていただきました。

こんなことから始まって、こうなりました。

Kさんのアレンジ。

Hさんのアレンジ。
もっとうまく写真が撮れてればよかったですね。
白い花で、なかなか夏らしいアレンジに仕上がっていましたよ。
朝の4時は、明るいんですね。
モズの鳴き声が結構、にぎやかで、びっくり・・。
そんなモズさんも、5時にはどこかへでかけたようですが。。
お見舞い用の花アレンジを作りました。
ピンクとか黄色とかで、とにかくかわいくして!ということでしたが、
私にとって、かわいい!!というのは、非常に苦手だったりするんですよー。
とってつけたようになっちゃって・・。
私の友人には、「きれかわいい!」と表現できる花を作る人がいて、すごいなあ~といつも感心!!
で、結局、私路線で作らせてもらいました。

写真も時間が余ったので、いつもより丁寧にとってみましたが、どうでしょうかねえ。
喜んでもらえるといいのですが。
そして、昨日の教室は、庭にはえているトクサを使い、アレンジしていただきました。

こんなことから始まって、こうなりました。

Kさんのアレンジ。

Hさんのアレンジ。
もっとうまく写真が撮れてればよかったですね。
白い花で、なかなか夏らしいアレンジに仕上がっていましたよ。
2009年06月24日
梅雨ですね

このアレンジは、いちごミルク日和のねこまんまさんが作っていかれたアレンジです。
お友達にお呼ばれして、手土産にするために、がんばってアレンジしていったもの。
こんな風に気持ちのこもったプレゼントは、もらう方も嬉しいし、プレゼントをする方も、うきうきしますよね。
そして、先日、作品展の反省会&慰労会を行い、生徒の皆様からいろんな意見をいただきました。
私は、フラワーアレンジメントを始めて、19年目に入り、
教室をするようになってから、10年以上はたつのですが、着実に生徒の方々がレベルアップしていくのをすごく感じています。
今回も艶や華さんをはじめ、資格を持った方はもちろん、中堅どころの方、今回初めて出品した方も、
とっても意欲的な発言をしてくれて、
来年の作品展が本当に楽しみになりました!
お仕事を持っていたり、子育て中の方もいるし、皆さん、それなりにお忙しいのは重々承知しているので、
みんなの負担になりすぎないように、
大企業のような大きなことはできないけれど、
小さなフラワーアレンジメント教室ならではの満足感の得られる活動をしていきたいな~なんて思っている私なわけです。
妙にまじめに書いてしまいましたが、
雨が降ったり、お天気になったり、天候が不安定な梅雨の時期、
私もめげてました、はい。
仕事の話ではなくて自分の問題。
自分の性格に、ほとほとあきれ、いやになってました。完璧、自己嫌悪です。
とても白黒はっきりしている方から、さんざん怒られました。
あ~あ。そんなこと言われても・・・。

これは私の愛車のムルティプラです。
曇り空が青いボディーに映って、青空に見え、妙に感動し写真を撮りました。
なんか不思議な感じがして!
さあ、がんばってお仕事します!
2009年06月18日
培養してます!
家で仕事をしていると、オンオフがうまく切り替わらなくて、何もかもが中途半端になってしまうことが多いのですが、
おかげさまでこの頃は、オフのときは、思いきりオフ!と切り替えができるようになってきました。
休む時間って大事ですね。
で、ちょっと前に友人から、ヨーグルト菌をもらい、ヨーグルト作りを楽しんでいます。
何年か前に流行った「カスピ海ヨーグルト」も作っていたので、こんなの簡単じゃん!って思って始めましたが、
あっという間にダメになっちゃって、今、2回目の菌を育てています。

今回は我ながらとても上手にできていて、のぞくのが楽しみで楽しみで!
結構、こんなことでも嬉しくなって、ストレス解消となっているのであります!
おかげさまでこの頃は、オフのときは、思いきりオフ!と切り替えができるようになってきました。
休む時間って大事ですね。
で、ちょっと前に友人から、ヨーグルト菌をもらい、ヨーグルト作りを楽しんでいます。
何年か前に流行った「カスピ海ヨーグルト」も作っていたので、こんなの簡単じゃん!って思って始めましたが、
あっという間にダメになっちゃって、今、2回目の菌を育てています。

今回は我ながらとても上手にできていて、のぞくのが楽しみで楽しみで!
結構、こんなことでも嬉しくなって、ストレス解消となっているのであります!
2009年06月17日
今日のブーケ
新鮮な採りたて野菜は、すごくみずみずしくておいしいですけど、
今日使ったわが家のユーカリに、私は大感動してしまいました。
まずは、午前中に作った生徒さんのブーケ紹介。


素敵でしょう!!
とても、私好みに束ねられましたよ!
で、ここに使われているユーカリが我が家のもの。
すごく不格好に伸びてしまっているユーカリの木の中盤付近を高枝きりばさみで切って、持っていきました。
そして、花束制作するにあたっては、葉を落とすのですが、ここでびっくり!
葉っぱを破ると、すっごくすっごく優しげな香りがしたのです。
アロマオイルのユーカリといはちょっと違う、もっと優しい香りが!しかも破ると、葉の汁がとぶんです!
こんな経験をしたのは初めてで、本当にうれしくなってしまいました。
ハーブは、ローズマリーの香りが一番好きなんですけど、ん~、今日のユーカリはローズマリーにひけをとらない素晴らしい香りでした!
見た目だけでなく、香りも楽しめる。やっぱり花はいいです!!
で、今日、公民館の花の会だったんですけど、昼間の部、大募集です!
広い和室で、おもちゃもありますので、お子様連れも大歓迎!
月1回のお楽しみ、2500円で、アレンジ参加しませんか??
今日使ったわが家のユーカリに、私は大感動してしまいました。
まずは、午前中に作った生徒さんのブーケ紹介。


素敵でしょう!!
とても、私好みに束ねられましたよ!
で、ここに使われているユーカリが我が家のもの。
すごく不格好に伸びてしまっているユーカリの木の中盤付近を高枝きりばさみで切って、持っていきました。
そして、花束制作するにあたっては、葉を落とすのですが、ここでびっくり!
葉っぱを破ると、すっごくすっごく優しげな香りがしたのです。
アロマオイルのユーカリといはちょっと違う、もっと優しい香りが!しかも破ると、葉の汁がとぶんです!
こんな経験をしたのは初めてで、本当にうれしくなってしまいました。
ハーブは、ローズマリーの香りが一番好きなんですけど、ん~、今日のユーカリはローズマリーにひけをとらない素晴らしい香りでした!
見た目だけでなく、香りも楽しめる。やっぱり花はいいです!!
で、今日、公民館の花の会だったんですけど、昼間の部、大募集です!
広い和室で、おもちゃもありますので、お子様連れも大歓迎!
月1回のお楽しみ、2500円で、アレンジ参加しませんか??
2009年06月16日
スモークツリーの咲くころは・・・
わが家のスモークツリーです。

ウルシ科の植物なんですけど、色とか形が大好きです!
このスモークツリー、埼玉あたりのあたたかいところでは、うまく育たないんだそうです。
長野県は気候的にいいみたいですね。
でも今年は、昨年伸びた上の枝が枯れてしまいました。

切ればいいかなあ・・・??と思案しているところです。
そしてこの季節、私は結構、無気力になるというか変になってしまう時期でもあります。
この間、本当に笑えてしまったのは、友人のMちゃんが、私に間違えメールを送ってきました。
内容は、お友達にあてた内容で、どうやら、待ち合わせ場所か何かの会場に、自分は〇時に着くけど、もう着いてる? というような内容だったのですが、その直後、まちがえました・・・ごめんなさい!とすぐに、謝りメールが。
で、それに対する私の返事・・
「いいなあ~ディズニーランドに行くんだね。楽しんできてね~!」
はっ?どこにもディズニーランドなんて書いてないのに・・・。
きっと、Mちゃんもさぞかしびっくりしたでしょうね・・なんだか自分が???です。本当に。
私の頭は大丈夫でしょうか???
そして昨日は昨日で、すごく眠くて、午後子どもの声を子守唄に2時間爆睡してしまうし。
まあ、6月は本当に疲れますわ。。。

もうすぐラベンダーも咲きそうです。

ウルシ科の植物なんですけど、色とか形が大好きです!
このスモークツリー、埼玉あたりのあたたかいところでは、うまく育たないんだそうです。
長野県は気候的にいいみたいですね。
でも今年は、昨年伸びた上の枝が枯れてしまいました。

切ればいいかなあ・・・??と思案しているところです。
そしてこの季節、私は結構、無気力になるというか変になってしまう時期でもあります。
この間、本当に笑えてしまったのは、友人のMちゃんが、私に間違えメールを送ってきました。
内容は、お友達にあてた内容で、どうやら、待ち合わせ場所か何かの会場に、自分は〇時に着くけど、もう着いてる? というような内容だったのですが、その直後、まちがえました・・・ごめんなさい!とすぐに、謝りメールが。
で、それに対する私の返事・・
「いいなあ~ディズニーランドに行くんだね。楽しんできてね~!」
はっ?どこにもディズニーランドなんて書いてないのに・・・。
きっと、Mちゃんもさぞかしびっくりしたでしょうね・・なんだか自分が???です。本当に。
私の頭は大丈夫でしょうか???
そして昨日は昨日で、すごく眠くて、午後子どもの声を子守唄に2時間爆睡してしまうし。
まあ、6月は本当に疲れますわ。。。

もうすぐラベンダーも咲きそうです。
2009年06月15日
赤バラのアレンジ
土曜日は小学校の参観日で、午後はPTA作業。
暑い中、プールの草取りをしてきました。
そして昨日は、長野の「ズーニーガーデン」で、長野市にある日英フラワーアレンジメント協会公認校「フェアリーリング」主催のサマースクールがあり、参加してきました。
毎年行われるこのイベントでは、かわべやすこ先生のデモンストレーションが見られる貴重な時間なので、かかさず参加しているのですが、今回も多々勉強になりました。
先生の技術はもちろん、人柄も尊敬していて、習い事というのは、本当に奥が深いものだと感じます。
まあ、私は生徒のみなさまに助けられておりますけれどもね・・・(汗)

昨日のアレンジです。
とはいえ、形を少し変えてしまいましたが・・・。
基本のラウンドアレンジ。
アレンジは大きく分けて、一方から見るアレンジと、テーブルの中央に置くようなタイプの四方見アレンジと分けられ、作り手の好みがあって、どちらかが得意!みたいなことがあるのですが、私個人は、中央に置くタイプ、しかも基本の丸型が一番好きです。
そして、赤いバラが我が家の玄関に飾られるのは、本当に珍しいことのような気がします。
暑い中、プールの草取りをしてきました。
そして昨日は、長野の「ズーニーガーデン」で、長野市にある日英フラワーアレンジメント協会公認校「フェアリーリング」主催のサマースクールがあり、参加してきました。
毎年行われるこのイベントでは、かわべやすこ先生のデモンストレーションが見られる貴重な時間なので、かかさず参加しているのですが、今回も多々勉強になりました。
先生の技術はもちろん、人柄も尊敬していて、習い事というのは、本当に奥が深いものだと感じます。
まあ、私は生徒のみなさまに助けられておりますけれどもね・・・(汗)

昨日のアレンジです。
とはいえ、形を少し変えてしまいましたが・・・。
基本のラウンドアレンジ。
アレンジは大きく分けて、一方から見るアレンジと、テーブルの中央に置くようなタイプの四方見アレンジと分けられ、作り手の好みがあって、どちらかが得意!みたいなことがあるのですが、私個人は、中央に置くタイプ、しかも基本の丸型が一番好きです。
そして、赤いバラが我が家の玄関に飾られるのは、本当に珍しいことのような気がします。
2009年06月12日
バラのトピアリーアレンジ2
今月のメインレッスンは、「バラのトピアリー」です。
Hさんの作品。

そしてKさんの作品。

先日の教室は、ちょっと背が低いトピアリーだったので、少し背を高く、のっぽさんに作っていただきました。
バラの色・形で、雰囲気が変わりますね~。
持ち帰りが大変だけれど、家まで無事だったかな??
今日のレッスンの方々もこんな感じで作ります!
Hさんの作品。

そしてKさんの作品。

先日の教室は、ちょっと背が低いトピアリーだったので、少し背を高く、のっぽさんに作っていただきました。
バラの色・形で、雰囲気が変わりますね~。
持ち帰りが大変だけれど、家まで無事だったかな??
今日のレッスンの方々もこんな感じで作ります!
2009年06月11日
最近の出来事
昨日の朝、テレビで、辻井伸行さんのCDが、アマゾンで第1位となった ということをやっていました。
すごいですよね~。
で、何を隠そう、私もその第1位に貢献した一人でありまして・・・・
だってすっごく感動してしまって、ぜひ聞いてみたい!と思ってしまったんです。
辻井さんの言葉の中の
「ピアノは友達。がんばってね と声をかけると、すっごくいい音を出してくれる」
というのが、すごく印象的で、気にいってしまいました。
私の花でいうと、先生に
「その花が一番きれいに咲く場所が必ずあるから探してあげて!」
と言われたことと共通点があるかなあ・・・と思ったりして。
そんな感動している私を横目に、夫は「聞いてわかるだ???」 わかってみせます!
下の子は「オバマのCDだって聞いてないじゃん!」 また聞きます・・時間がないだけ・・ということで。。
上の子は「それなら、平成ジャンプとか嵐とか、買ってくれればいいのに~!」 全くこの人は問題外・・・。
早く来ないかなあ~~CD。首を長くして待っている私です!
そして、昨日、嬉しい知らせが届きました。
先日、宅配会社の方に一生懸命お願いして送っていただいた花束の贈り主の方に、お礼のはがきが届いたそうです!

こんな風にはがきにも写真を撮って入れていただいて、嬉しい限り!
私は知らない方ですが、末永くお幸せに!
連絡をくださった贈り主の方もありがとうございました。
さて今日は、教室です。
教室といえば、近々ホームページが出来上がります!
パソコン、携帯からも予約できるようになりますよ!
しっかり出来上がったら、またご連絡しますね!
すごいですよね~。
で、何を隠そう、私もその第1位に貢献した一人でありまして・・・・
だってすっごく感動してしまって、ぜひ聞いてみたい!と思ってしまったんです。
辻井さんの言葉の中の
「ピアノは友達。がんばってね と声をかけると、すっごくいい音を出してくれる」
というのが、すごく印象的で、気にいってしまいました。
私の花でいうと、先生に
「その花が一番きれいに咲く場所が必ずあるから探してあげて!」
と言われたことと共通点があるかなあ・・・と思ったりして。
そんな感動している私を横目に、夫は「聞いてわかるだ???」 わかってみせます!
下の子は「オバマのCDだって聞いてないじゃん!」 また聞きます・・時間がないだけ・・ということで。。
上の子は「それなら、平成ジャンプとか嵐とか、買ってくれればいいのに~!」 全くこの人は問題外・・・。
早く来ないかなあ~~CD。首を長くして待っている私です!
そして、昨日、嬉しい知らせが届きました。
先日、宅配会社の方に一生懸命お願いして送っていただいた花束の贈り主の方に、お礼のはがきが届いたそうです!

こんな風にはがきにも写真を撮って入れていただいて、嬉しい限り!
私は知らない方ですが、末永くお幸せに!
連絡をくださった贈り主の方もありがとうございました。
さて今日は、教室です。
教室といえば、近々ホームページが出来上がります!
パソコン、携帯からも予約できるようになりますよ!
しっかり出来上がったら、またご連絡しますね!
2009年06月09日
庭をなんとかしたくて・・・
バラの季節、この間の週末は、「さかき千曲川バラ公園」と「豊科近代美術館」に、
そして、昨日は、松川の「ラ・カスタ」へ行ってきました。

ラ・カスタは、先日初アレンジに来てくれたOさんが案内してくれて、2年ぶりに訪れたガーデンは、木々が大きくなり、少し印象が変わりました。
私みたいな無精者は、時々こういうところを見ると、やる気になっていいかもしれません。
バラもきれいに植えたいし咲かせたいんだけれど、昨日、一番感じて帰ってきたのは、木の剪定です。
わが家のゴールドクレストは、蒸れて枯れてきてしまい、今、すごくみっともなくなっているんです・・・。
そうならないためにも、ちょっと他の木も切ってやらないといけないなあ・・・
あ~でも時間がなくて。。。
あと、Oさんからもいろいろ植物をいただき、手作りお菓子もいただき、とってもいい日でした。
いただいたといえば、先日、筑北のアレンジ教室だったんですけど、
このときもたっぷりおみやげをいただいてきました。
食べ物では、レタスとか、おやき とか。
あと、ハツユキカズラ(だったような・・?)やルリタマアザミの苗、あとギガンジュームの切り花など。

立派なギガンジュームは、庭のギボウシとアレンジしようと思ったら、まだ葉っぱが小さくて、全然ダメ。
バーバスカムの葉をとってきて、一緒に花瓶にいれましたが、ここでびっくり!
こんなに水が赤になってしまいました!
恥ずかしながら知りませんでした・・・。
形はあまりよくないので、参考にしないようにしてくださいませね。
そして、昨日は、松川の「ラ・カスタ」へ行ってきました。

ラ・カスタは、先日初アレンジに来てくれたOさんが案内してくれて、2年ぶりに訪れたガーデンは、木々が大きくなり、少し印象が変わりました。
私みたいな無精者は、時々こういうところを見ると、やる気になっていいかもしれません。
バラもきれいに植えたいし咲かせたいんだけれど、昨日、一番感じて帰ってきたのは、木の剪定です。
わが家のゴールドクレストは、蒸れて枯れてきてしまい、今、すごくみっともなくなっているんです・・・。
そうならないためにも、ちょっと他の木も切ってやらないといけないなあ・・・
あ~でも時間がなくて。。。
あと、Oさんからもいろいろ植物をいただき、手作りお菓子もいただき、とってもいい日でした。
いただいたといえば、先日、筑北のアレンジ教室だったんですけど、
このときもたっぷりおみやげをいただいてきました。
食べ物では、レタスとか、おやき とか。
あと、ハツユキカズラ(だったような・・?)やルリタマアザミの苗、あとギガンジュームの切り花など。

立派なギガンジュームは、庭のギボウシとアレンジしようと思ったら、まだ葉っぱが小さくて、全然ダメ。
バーバスカムの葉をとってきて、一緒に花瓶にいれましたが、ここでびっくり!
こんなに水が赤になってしまいました!
恥ずかしながら知りませんでした・・・。
形はあまりよくないので、参考にしないようにしてくださいませね。
2009年06月06日
花の贈り物 続き
贈り物のアレンジ作りも、今日の仕事も一段落して、今、ほっとしているところです。
昨日のブログの続きですが、ご結婚祝いの花束の注文を受けておりました。

「スイートアバランチェ」というとてもかわいらしいピンク大輪のバラをメインに、私の好きなスカビオサ(マツムシソウ)を入れたりして、シック系の花束を作りました。
東京への発送で、箱に入れて、動かないようにワイヤーで止めて、宅配の方が花だとすぐにわかるように、上はセロファンでとめて、完璧なる装備で、宅配会社へ持っていったところ・・・・
宅配会社
「いやあ、これは生花ですよねー。えーっつ!御結婚のお祝いっ!
大丈夫かなあ・・・なんか振動で花がおっちゃいそうな気がする・・・・
特にこれなんか(スカビオサを指差し)心配ですよー。預かっていいかなあ・・・」
私
「大丈夫ですよ!これは茎が柔らかい花なので、そう見えますけど、大丈夫。しっかりとめてあるし、新しい花だし!
送ってください!お願いします!」
今になってダメと言われても・・・・
宅配会社
「じゃあ、本人承諾ということで(承と伝票に書き込み)送りますね」
はあっ、よかった。。。
と言っても、かなり心配になってしまった私・・・スカビオサって水揚げ悪いしなあ・・・大丈夫かなあ・・・・
と気にしながら一晩過ごし、大丈夫だった連絡が入ったときには、本当に心からホッとしました。
生花はこういうときに、不安が付き物です。
そして、今日は、開店祝いの花を頼まれていました。
ヒマワリを入れて元気なイメージで! というご注文。

こんな感じに仕上がりました。
長野まで持っていくことを考えて、低めのアレンジ。
花の持ち運びって、宅配会社の方も心配するくらい、大変ですからね!
花は、ご希望の「ひまわり」と、「ピーチアバランチェ」というグリーンが混じった優しい黄色のバラをメインに、
あと男性の方へのプレゼントということで、なんとなくピシッという感じを出したかったので、ここに「てまり草」をふんだんに盛り込みました。
そして、あと、ここ重要です(笑)
開店ということで、お仕事が実を結んでほしいという願いをこめて、「ジューンベリー」という赤い実をいれました。
見えますかねえ~??
悩めば悩むだけ、私の花で喜んでくれる方がいると、心から嬉しい!!
お仕事をくれる皆様、本当にありがとうございます!
昨日のブログの続きですが、ご結婚祝いの花束の注文を受けておりました。

「スイートアバランチェ」というとてもかわいらしいピンク大輪のバラをメインに、私の好きなスカビオサ(マツムシソウ)を入れたりして、シック系の花束を作りました。
東京への発送で、箱に入れて、動かないようにワイヤーで止めて、宅配の方が花だとすぐにわかるように、上はセロファンでとめて、完璧なる装備で、宅配会社へ持っていったところ・・・・
宅配会社
「いやあ、これは生花ですよねー。えーっつ!御結婚のお祝いっ!
大丈夫かなあ・・・なんか振動で花がおっちゃいそうな気がする・・・・
特にこれなんか(スカビオサを指差し)心配ですよー。預かっていいかなあ・・・」
私
「大丈夫ですよ!これは茎が柔らかい花なので、そう見えますけど、大丈夫。しっかりとめてあるし、新しい花だし!
送ってください!お願いします!」
今になってダメと言われても・・・・
宅配会社
「じゃあ、本人承諾ということで(承と伝票に書き込み)送りますね」
はあっ、よかった。。。
と言っても、かなり心配になってしまった私・・・スカビオサって水揚げ悪いしなあ・・・大丈夫かなあ・・・・
と気にしながら一晩過ごし、大丈夫だった連絡が入ったときには、本当に心からホッとしました。
生花はこういうときに、不安が付き物です。
そして、今日は、開店祝いの花を頼まれていました。
ヒマワリを入れて元気なイメージで! というご注文。

こんな感じに仕上がりました。
長野まで持っていくことを考えて、低めのアレンジ。
花の持ち運びって、宅配会社の方も心配するくらい、大変ですからね!
花は、ご希望の「ひまわり」と、「ピーチアバランチェ」というグリーンが混じった優しい黄色のバラをメインに、
あと男性の方へのプレゼントということで、なんとなくピシッという感じを出したかったので、ここに「てまり草」をふんだんに盛り込みました。
そして、あと、ここ重要です(笑)
開店ということで、お仕事が実を結んでほしいという願いをこめて、「ジューンベリー」という赤い実をいれました。
見えますかねえ~??
悩めば悩むだけ、私の花で喜んでくれる方がいると、心から嬉しい!!
お仕事をくれる皆様、本当にありがとうございます!
2009年06月05日
バラのトピアリーアレンジ
ここ2日のアレンジをご紹介します。
かわいいですよ!
バラの季節にぴったりのトピアリーアレンジです!

初めてレッスンに来られたOさんの作品。
前にアレンジを習われていたそうで、とても手際よく早く仕上がりました。
このOさん、前からちょっと知り合いではあったのですが、ゆっくりお話したのは初めて。
いろんなことが出来る方で、お話しも楽しく、そんなOさんのお子さんもとても優秀なんだそうです~。
いいな~いいな~。
でも、私自身もとっても元気をもらえたので、とてもいい時間でした!

これは、紅茶教室を開いているNさんのトピアリーです。
次の日に来客があるとのことで、ちょうど家の中で、何気に明るさを演出してくれることと思います。
やっぱり、花はいいですよ~。
このトピアリーの材料、バラを12本くらい使ったでしょうか。
でも、すっごく材料費お得だったんです。
ちょうど、前の日に中野にバラを見に行って、帰りによった小布施のハイウェイオアシスに、たくさんのバラが格安で売っていて、
それを買ってきて使いました。
グリーンは我が家のハーブ。
買った花はちょっとだけで、材料費1000円でできてしまいました。
このアレンジは、自宅に咲いているバラで十分いけます。
なので、バラのシーズンの今、ご自宅で咲いているバラを持ってきていただければ、
レッスンいたしますよ!
興味のある方はご連絡ください!
そして、もうひとつ、昨日はご注文を受けていたアレンジをお渡しする日でした。

この花は飛行機にのって北海道へ届けられます。
「とっても大切な友人だったんです・・・」
そう、お悔やみの花なのです。
私も心をこめてお作りしましたが、すごくいろいろ心配で、もしもイメージと違ったら作り直しかな・・と緊張しながらお渡ししたところ、
「予想以上にイメージ通りです!」
と言っていただけて、本当にうれしかった。
私も28歳の時に、親友をなくしたので、そのつらい気持ちはよくわかります。
毎日を大切に過ごすことの大事さを思いますね。
さて、そしてもう一つ、昨日はご結婚お祝いの花をお送りしたのですが、
実は今、その花が無事に着くか、またもや緊張状態の私なんです。
また、理由は無事つくことを祈って、後日、報告したいと思います。
かわいいですよ!
バラの季節にぴったりのトピアリーアレンジです!

初めてレッスンに来られたOさんの作品。
前にアレンジを習われていたそうで、とても手際よく早く仕上がりました。
このOさん、前からちょっと知り合いではあったのですが、ゆっくりお話したのは初めて。
いろんなことが出来る方で、お話しも楽しく、そんなOさんのお子さんもとても優秀なんだそうです~。
いいな~いいな~。
でも、私自身もとっても元気をもらえたので、とてもいい時間でした!

これは、紅茶教室を開いているNさんのトピアリーです。
次の日に来客があるとのことで、ちょうど家の中で、何気に明るさを演出してくれることと思います。
やっぱり、花はいいですよ~。
このトピアリーの材料、バラを12本くらい使ったでしょうか。
でも、すっごく材料費お得だったんです。
ちょうど、前の日に中野にバラを見に行って、帰りによった小布施のハイウェイオアシスに、たくさんのバラが格安で売っていて、
それを買ってきて使いました。
グリーンは我が家のハーブ。
買った花はちょっとだけで、材料費1000円でできてしまいました。
このアレンジは、自宅に咲いているバラで十分いけます。
なので、バラのシーズンの今、ご自宅で咲いているバラを持ってきていただければ、
レッスンいたしますよ!
興味のある方はご連絡ください!
そして、もうひとつ、昨日はご注文を受けていたアレンジをお渡しする日でした。

この花は飛行機にのって北海道へ届けられます。
「とっても大切な友人だったんです・・・」
そう、お悔やみの花なのです。
私も心をこめてお作りしましたが、すごくいろいろ心配で、もしもイメージと違ったら作り直しかな・・と緊張しながらお渡ししたところ、
「予想以上にイメージ通りです!」
と言っていただけて、本当にうれしかった。
私も28歳の時に、親友をなくしたので、そのつらい気持ちはよくわかります。
毎日を大切に過ごすことの大事さを思いますね。
さて、そしてもう一つ、昨日はご結婚お祝いの花をお送りしたのですが、
実は今、その花が無事に着くか、またもや緊張状態の私なんです。
また、理由は無事つくことを祈って、後日、報告したいと思います。
2009年06月03日
花の贈り物
すっかりご無沙汰してしまったmyブログ・・・
今、画面を開けるのにも、妙な罪悪感を感じるほど、遠ざかっておりました・・。
また、ゆっくり他のブロガーさんの記事もチェックしなくては!と思っているところです。
で、この期間、結構いろんなところに行ってきました。
これは、先日行われていた、丸山勝子さんのチャリティーオープンガーデン。

こんなおうちで、アレンジ教室ができればなんて素敵なんでしょう!!
すっかり憧れて帰ってきました。
そしてこれは、大町にある劇団四季の資料館。

この他に、たくさんの大きな建物があって、四季の力をひしひしと感じて帰ってきました。
それから、中野の一本木公園。

こんな風に、黄色のバラで作ろうか!と心にきめ、義父も一緒に行ったので、いろいろ相談しながら、いざ黄色の「ゴールドバニー」というバラを買おうとした瞬間!
なんと、義父が買っているのです・・・
ちょっと、待って!さっきまでばあちゃんと赤いバラがいいって言ってたじゃん!
なんで、私が買う予定の黄色のバラを買ってしまうのだろうか・・・????
高く仕立てるなんて、張り切っているし・・・。
同じバラを買うのもなんなので、
私はひどく悩んだ結果、「ロイヤルサンセット」というオレンジのツルバラを買ってきました。
simarisuさんにいろいろ教えていただかなくては!
そして今週は、贈り物の花をいくつかご注文を受けています。
そのアレンジを作るのに、アレンジ自体には時間はそうはかからないんですけれど、
そのアレンジの制作にかかるまでかなり悩むのです。
それは私自身の力不足なんだろうなあ・・・??
と思っていたのですが、先日、理由がわかりました。
もちろん、力のなさということもあるのですが、本当にありがたいことに、花に対する思い入れがとても強い方がご注文くださるのです。
なので、私もかなりのパワーを内に貯えないと、アレンジを作ることができません。
バラの力を胸に、期待に応えられるように、「本当に大切な人」 に贈るアレンジ制作、今夜からがんばります!
あ、そして今日の午後は教室です。
ちょっとかわいらしいバラのアレンジをする予定で、実はこれも今から楽しみ!
きっといいパワーをいただけるアレンジになると思います。
なるべくさぼらないように、ブログで紹介していきますね。
今、画面を開けるのにも、妙な罪悪感を感じるほど、遠ざかっておりました・・。
また、ゆっくり他のブロガーさんの記事もチェックしなくては!と思っているところです。
で、この期間、結構いろんなところに行ってきました。
これは、先日行われていた、丸山勝子さんのチャリティーオープンガーデン。

こんなおうちで、アレンジ教室ができればなんて素敵なんでしょう!!
すっかり憧れて帰ってきました。
そしてこれは、大町にある劇団四季の資料館。

この他に、たくさんの大きな建物があって、四季の力をひしひしと感じて帰ってきました。
それから、中野の一本木公園。

こんな風に、黄色のバラで作ろうか!と心にきめ、義父も一緒に行ったので、いろいろ相談しながら、いざ黄色の「ゴールドバニー」というバラを買おうとした瞬間!
なんと、義父が買っているのです・・・
ちょっと、待って!さっきまでばあちゃんと赤いバラがいいって言ってたじゃん!
なんで、私が買う予定の黄色のバラを買ってしまうのだろうか・・・????
高く仕立てるなんて、張り切っているし・・・。
同じバラを買うのもなんなので、
私はひどく悩んだ結果、「ロイヤルサンセット」というオレンジのツルバラを買ってきました。
simarisuさんにいろいろ教えていただかなくては!
そして今週は、贈り物の花をいくつかご注文を受けています。
そのアレンジを作るのに、アレンジ自体には時間はそうはかからないんですけれど、
そのアレンジの制作にかかるまでかなり悩むのです。
それは私自身の力不足なんだろうなあ・・・??
と思っていたのですが、先日、理由がわかりました。
もちろん、力のなさということもあるのですが、本当にありがたいことに、花に対する思い入れがとても強い方がご注文くださるのです。
なので、私もかなりのパワーを内に貯えないと、アレンジを作ることができません。
バラの力を胸に、期待に応えられるように、「本当に大切な人」 に贈るアレンジ制作、今夜からがんばります!
あ、そして今日の午後は教室です。
ちょっとかわいらしいバラのアレンジをする予定で、実はこれも今から楽しみ!
きっといいパワーをいただけるアレンジになると思います。
なるべくさぼらないように、ブログで紹介していきますね。