2008年03月27日
今の時期
卒業、退職、職場の異動など、なんとなく物悲しい時期ですね。
こんな時期は、贈るアレンジとか花束の注文がきます。
先日、作ったのはこれ。

小学校の先生に贈られました。
明日は、職場の異動・退職の方への花束を作ります。
そして明日は教室があります。
それから、娘が弁当持ちで学校へ行く日でもあり、本当は朝一で市場へ行こうと思ったけれど、
お弁当をつくらなくてはいけないし、一体どういう時間で動こうか・・・。
あ、今日のレッスンでのRさんの作品!

このバラ、マジックシルバー、私の大好きな色のバラです!
こんな時期は、贈るアレンジとか花束の注文がきます。
先日、作ったのはこれ。
小学校の先生に贈られました。
明日は、職場の異動・退職の方への花束を作ります。
そして明日は教室があります。
それから、娘が弁当持ちで学校へ行く日でもあり、本当は朝一で市場へ行こうと思ったけれど、
お弁当をつくらなくてはいけないし、一体どういう時間で動こうか・・・。
あ、今日のレッスンでのRさんの作品!
このバラ、マジックシルバー、私の大好きな色のバラです!
2008年03月26日
潮干狩り
この間の日曜日、知多半島の「みはま」へ行ってきました。
蒲郡と悩んだのですが、知多の方は行ったことがなかったので、こちらへ。
結局、蒲郡は渋滞があったみたいなので、よかった!

地元の人はTシャツに短パンという身軽な格好。
それに比べて私たちは、カッパを着て長い長靴で重装備。
子どもは恥ずかしいとか言っていたのですが、夫は別にこんなところで格好なんて気にするな!と一言。
頑張って獲っているうちに、格好を気にしていた子どもたちも、次第に重装備になり、
カッパを着たとたん、大胆に海に入りだして、結局、びっちょびちょ。
着ない方がいいくらいでした。
貝は小さめでしたが、これだけとれました!
獲るのは楽しかったけど、料理がなあ・・・

このあと、セントレアに行って飛行機を見て、海外旅行へ行きたくなって、帰ってきました。

とても楽しい一日でした。
そして、帰りの車の中で夫が一言・・・
「ママの格好は変だったねえ~」
蒲郡と悩んだのですが、知多の方は行ったことがなかったので、こちらへ。
結局、蒲郡は渋滞があったみたいなので、よかった!

地元の人はTシャツに短パンという身軽な格好。
それに比べて私たちは、カッパを着て長い長靴で重装備。
子どもは恥ずかしいとか言っていたのですが、夫は別にこんなところで格好なんて気にするな!と一言。
頑張って獲っているうちに、格好を気にしていた子どもたちも、次第に重装備になり、
カッパを着たとたん、大胆に海に入りだして、結局、びっちょびちょ。
着ない方がいいくらいでした。
貝は小さめでしたが、これだけとれました!
獲るのは楽しかったけど、料理がなあ・・・

このあと、セントレアに行って飛行機を見て、海外旅行へ行きたくなって、帰ってきました。

とても楽しい一日でした。
そして、帰りの車の中で夫が一言・・・
「ママの格好は変だったねえ~」
2008年03月22日
蔵久で・・
市民タイムスでのコサージュ作りの日の夜、Aちゃんがアレンジレッスンにやってきました。
結構慌しい時間を送ったので、実はクタクタだったのだけれど、
約束は約束。
そしたら、Aちゃんも仕事で大変なことがあって、お疲れの様子。
子育てサークルでやったトピアリーアレンジをやったのですが、白房スイセンの香りにかなり癒されていました。
やっぱり花はいいねえ~。
そして、もう1週間たってしまったけれど、次の土曜日は、安曇野市の豊科にあるかりんとうやさん「蔵久」で、
プリザーブドフラワーを使ったアレンジ教室をやりました。
蔵久は、とても風情を感じる場所です。
うまく表現できないので、ぜひ、蔵久のホームページを見てください!
そして、働いている方たちもいい人ばっかり!
行ったことのない方、一度ぜひ足をお運びください。
で、そこで作ったアレンジがこれです。


かりんとうを一緒に思ったら、食べ終える寸前となってしまい、こんな写真に・・・(汗)
見栄えがするように、高さがある器にアレンジしてみました。
皆さん、喜んでくれて一安心しました!
結構慌しい時間を送ったので、実はクタクタだったのだけれど、
約束は約束。
そしたら、Aちゃんも仕事で大変なことがあって、お疲れの様子。
子育てサークルでやったトピアリーアレンジをやったのですが、白房スイセンの香りにかなり癒されていました。
やっぱり花はいいねえ~。
そして、もう1週間たってしまったけれど、次の土曜日は、安曇野市の豊科にあるかりんとうやさん「蔵久」で、
プリザーブドフラワーを使ったアレンジ教室をやりました。
蔵久は、とても風情を感じる場所です。
うまく表現できないので、ぜひ、蔵久のホームページを見てください!
そして、働いている方たちもいい人ばっかり!
行ったことのない方、一度ぜひ足をお運びください。
で、そこで作ったアレンジがこれです。
かりんとうを一緒に思ったら、食べ終える寸前となってしまい、こんな写真に・・・(汗)
見栄えがするように、高さがある器にアレンジしてみました。
皆さん、喜んでくれて一安心しました!
2008年03月20日
コサージュ作り
子育てサークルをお手伝いに来てくれていたRさんにおまかせし、
私は市民タイムスで行われるコサージュ作りへ。
ここではIさんが準備していてくれて、スムーズに開始することが出来ました。
コサージュはワイヤー処理が多いため、ここで皆さん苦労します。
頑張って!!この作業さえ終えれば、7割は終わったと思ってくださいね。
それが終わると組み立てです。

思い思いの色で作ったので、個性が出て、参考になりました!
お疲れ様でした。
そして、今回ダブルブッキングをなんとか乗り越えられたのは、RさんとIさんのおかげです!!
反省しながら、本当に感謝です。
ありがとうございました!!
私は市民タイムスで行われるコサージュ作りへ。
ここではIさんが準備していてくれて、スムーズに開始することが出来ました。
コサージュはワイヤー処理が多いため、ここで皆さん苦労します。
頑張って!!この作業さえ終えれば、7割は終わったと思ってくださいね。
それが終わると組み立てです。
思い思いの色で作ったので、個性が出て、参考になりました!
お疲れ様でした。
そして、今回ダブルブッキングをなんとか乗り越えられたのは、RさんとIさんのおかげです!!
反省しながら、本当に感謝です。
ありがとうございました!!
2008年03月19日
子育てサークルで
昨日の続きです!
松本の島内公民館で活動している子育てサークルへ出張しました。
子育て中って、なかなか自分の時間は持てない!
そんな時、何かに集中するとすっごく充実することってあると思うんです。
とにかくいい時間を過ごしてもらいたい!!そんな気持ちで出かけます。

私の好きな形、またしてもライブトピアリーアレンジ。
予算の都合で、本当に草花のアレンジとなりましたが、
とっても春らしい作品となりましたよ。
会長さんのアレンジです。

13・14日がかなり混乱していた私は、実はこの日、仕事が重なってしまっていて、
途中で失礼してしまったのですが、
サークルの皆様、本当にありがとうございました!!
松本の島内公民館で活動している子育てサークルへ出張しました。
子育て中って、なかなか自分の時間は持てない!
そんな時、何かに集中するとすっごく充実することってあると思うんです。
とにかくいい時間を過ごしてもらいたい!!そんな気持ちで出かけます。
私の好きな形、またしてもライブトピアリーアレンジ。
予算の都合で、本当に草花のアレンジとなりましたが、
とっても春らしい作品となりましたよ。
会長さんのアレンジです。
13・14日がかなり混乱していた私は、実はこの日、仕事が重なってしまっていて、
途中で失礼してしまったのですが、
サークルの皆様、本当にありがとうございました!!
2008年03月18日
バタバタしてました・・・
お久しぶりです!
先週から、怒涛のような一週間で・・・
私ってどうしてこんなに時間に追われちゃっているんだろう・・・・って思う日々でした。
絶対に時間の使い方が下手なんでしょうね。
段取りよく、準備を早めにしようって思っているのにもかかわらず、いざっていうと出来てなかったりして。。
今週は、子どもが春休みに入るために、仕事をセーブしているので、
最近のアレンジを徐々に報告していきたいと思います。

これは先週仕入れた花たち。
この花は、我家に来てくれている生徒さんたちの分と、子育てサークルの方の分となりました。
まずは、Rさんの作品。

トライアンギュラーという形です。
かなり、というよりまさに基本形。トラディショナル!!
Rさんは今年試験に挑戦する予定なので、私も力が入ります!
先週から、怒涛のような一週間で・・・
私ってどうしてこんなに時間に追われちゃっているんだろう・・・・って思う日々でした。
絶対に時間の使い方が下手なんでしょうね。
段取りよく、準備を早めにしようって思っているのにもかかわらず、いざっていうと出来てなかったりして。。
今週は、子どもが春休みに入るために、仕事をセーブしているので、
最近のアレンジを徐々に報告していきたいと思います。
これは先週仕入れた花たち。
この花は、我家に来てくれている生徒さんたちの分と、子育てサークルの方の分となりました。
まずは、Rさんの作品。
トライアンギュラーという形です。
かなり、というよりまさに基本形。トラディショナル!!
Rさんは今年試験に挑戦する予定なので、私も力が入ります!
2008年03月11日
本番に弱い私
久々のブログになってしまった・・・
アレンジ教室の広告を出して、そこにこのアドレスを入れたのに、全然更新できない私・・
あ~なんてこった!
というわけで気をとりなおして書きたいと思います。
今日のアレンジはコーンシェープ。

名前のとおり、とうもろこしの形のアレンジです。
これは少し前に波田町にあるカフェプレイエルでやったアレンジです。
年に1回のここでのアレンジは、アレンジした花をテーブルに飾り、お食事をします。
全体を並べてみるとこんな感じ。

プレイエルの奥さんが、ワインをだしてくれました・・・
というのはウソで、そんな雰囲気になるように、フルーツティーをこんなグラスに入れてくれたのでした。
アレンジ教室の広告を出して、そこにこのアドレスを入れたのに、全然更新できない私・・
あ~なんてこった!
というわけで気をとりなおして書きたいと思います。
今日のアレンジはコーンシェープ。

名前のとおり、とうもろこしの形のアレンジです。
これは少し前に波田町にあるカフェプレイエルでやったアレンジです。
年に1回のここでのアレンジは、アレンジした花をテーブルに飾り、お食事をします。
全体を並べてみるとこんな感じ。

プレイエルの奥さんが、ワインをだしてくれました・・・
というのはウソで、そんな雰囲気になるように、フルーツティーをこんなグラスに入れてくれたのでした。

2008年03月08日
珍しくこんな時間に・・
最近朝型人間だった私が、ほんっとに久しぶりにこの時間起きている・・・
娘たちの学校の役員の最後のご苦労様会。
施設部だった私は、このご苦労様会に参加し、今帰ってきました!
周りの方々がいい人たちだったので、1年間楽しかったな~。
今日の花の写真です。


これは「リングピロー」というもの。
名前の通り、指輪の枕。
ここにはまだないけれど、ピンを2本さして、そこに結婚指輪をかけておくもの。
結婚される先輩にということで、前にアレンジを習っていたKさんが、
久しぶりに我家を訪れ、作っていきました。
とってもシンプルで清楚、それでいて花がきちんと主張しているようなリングピローの出来上がり!!
娘たちの学校の役員の最後のご苦労様会。
施設部だった私は、このご苦労様会に参加し、今帰ってきました!
周りの方々がいい人たちだったので、1年間楽しかったな~。
今日の花の写真です。
これは「リングピロー」というもの。
名前の通り、指輪の枕。
ここにはまだないけれど、ピンを2本さして、そこに結婚指輪をかけておくもの。
結婚される先輩にということで、前にアレンジを習っていたKさんが、
久しぶりに我家を訪れ、作っていきました。
とってもシンプルで清楚、それでいて花がきちんと主張しているようなリングピローの出来上がり!!
2008年03月05日
今日の新聞に・・
今日の市民タイムスにカルチャー体験教室が載っています。
3月14日(金)市民タイムスみすずのホール
その中のコサージュ、私で~す
プリザーブドフラワーのバラとアーティフィシャルフラワーの葉物を使って作ります。
目指すはイギリスらしい色あい!

色は紫の他に2色くらい用意していきたいと思います!
卒園・卒業のシーズンで午前の部はいっぱいとなりました!
3月14日(金)市民タイムスみすずのホール
その中のコサージュ、私で~す

プリザーブドフラワーのバラとアーティフィシャルフラワーの葉物を使って作ります。
目指すはイギリスらしい色あい!
色は紫の他に2色くらい用意していきたいと思います!
卒園・卒業のシーズンで午前の部はいっぱいとなりました!
2008年03月04日
最近、多い事!
3月になってだんだん春らしくなってきましたね。
と思ったら、今日は
が降っているけれど・・。
今朝は朝早くおきて、パンを焼きました

最近、天然酵母にはまってます!
私はホームベーカリーを駆使して、作っているのですが、
で焼くとイースト菌の匂いがとても気になっていた私にとって、天然酵母はすっごくおいしい!
固いものは食べない子どもも、このちょっと固めのパンはパクパク食べてくれます
。
さて、花の話に。
先日、結婚されるお友達に
ということで、
ブーケを作っていった生徒さんがいます。
写真が届いたので紹介します。

ドレスの色が黄緑らしいという情報のみで作ったブーケだったんだけれど
「とても似合っていて
、本人も私もすっごく嬉しかった~!!」
とのことでした。
あ~よかった!私も嬉しいよ~~
クラシカルな感じ。
それにしても今見るとぎっしり詰まっていましたね・・花。
最近、お友達に贈るケースはもちろん、お母さんがアレンジはやったことないんだけど、娘さんにブーケを作ってあげたい!と尋ねて来られる方が増えてきています!
と思ったら、今日は

今朝は朝早くおきて、パンを焼きました


最近、天然酵母にはまってます!
私はホームベーカリーを駆使して、作っているのですが、

固いものは食べない子どもも、このちょっと固めのパンはパクパク食べてくれます

さて、花の話に。
先日、結婚されるお友達に

ブーケを作っていった生徒さんがいます。
写真が届いたので紹介します。

ドレスの色が黄緑らしいという情報のみで作ったブーケだったんだけれど
「とても似合っていて

とのことでした。
あ~よかった!私も嬉しいよ~~

クラシカルな感じ。
それにしても今見るとぎっしり詰まっていましたね・・花。
最近、お友達に贈るケースはもちろん、お母さんがアレンジはやったことないんだけど、娘さんにブーケを作ってあげたい!と尋ねて来られる方が増えてきています!