2009年02月27日

昨日の出来事



昨日は、朝から一日よく動いていました。
たくさん、記録しておかないといけないことはあるのですが、ありすぎて書けません。

写真は昨日、プレイエルで作った花束、Tさんの作品です。
秋田からのチューリップが無事届き、花束にしてみました。

チューリップの写真は、また後日ゆっくりと!

そして午後は、娘の参観日へ。
スピーチ発表だったんですけどね、みんな上手でしたよ。
6年になるとすごいですね。
とても楽しい作文もありました。

まあ、そんな中わが子は、原稿用紙を4枚にしなくてはいけないということで、彼女は一生懸命段落をつけ、字数を増やすために、やたらと「私は」という言葉をつけていたので、とにかく、くどいくどい。

起承転結を考えていた割には、なんかまとまってないし・・・文章力はないわ!と痛感しましたが、
大変手がかかった子なので、ここまでこれてよかった!と自分に言い聞かせた私でした。

でも笑えるんですよ。
題名は「将来の夢」。でも聞いてください。

「この作文は本当のことは書いてないから、信用しないでね。友達にも信用されたら困るから、何人かには本当のことじゃないって言ってある。本当のことは、人には言えない!」

とのことだそうです!
あ~わかるなあ~~。
私もそうなんですよ!

今日は雪という予報どおり、降ってきましたね。
さあ、これから花束を作って、お届けです!


  


Posted by ベリー at 08:57Comments(4)出来事

2009年02月25日

クリスマスローズ

昨日、仕事の合間に、クリスマスローズを見に、波田町にある「なみき農園」さんに行ってきました。



クリスマスローズって名前もきれいだけれど、はかなげな感じが大好き!
どうだ!って感じのしないあの色がまた大好きです。

でもいろいろい種類があるんですね。

山野草を思わせるようなものから、ランを思わせるような豪華チックなものまであって、感動しました。

せっかく来たので何か買っていこうと思いましたが、悩んでしまって・・・



このブラックにもかなり惹かれたんですよ~。
私の世代(アラフォー)には人気みたいです。

でも結局、クリスマスの時期に花を咲かす原種「ニゲル」というのと、もうひと品、ちょっと名前がわからないんですけど、微妙な色のを買ってきました。

無事、我が家に根付いてくれれいいんですけどね!


今日は、秋田県のチューリップ生産農家さんから直でチューリップが届きます!
この生産者さん、ほんと好青年なのですよ!
楽しみだなあ~。

  


Posted by ベリー at 08:54Comments(2)お出かけ

2009年02月24日

遊びです。



昨日写真をのせた花束を作る時に、短く切り落としてしまった花を集めておいて、小さなアレンジを作りました。

そうは言っても、材料がとにかくない。
庭の草木はまだ花も咲かせてないし・・・

で、普段のアレンジではあまり使わない、リボンやハートの飾りや、羽やらを入れ、完成させました。

私自身が、宝石とかアクセサリーにはあまり興味がないために、うまく使いこなせない現実があるのですが、
花でもそうなんですよね~。
とにかく飾りがあまり好きではないので、このアレンジも自分の許せるギリギリまでのラインで入れて作りました。
が、やっぱり借りてきた猫状態な感じはしてしまいますかね~。。

と書きつつ、これは友人にプレゼントしたんですが、全く失礼な文ですね。
これをもらってくれた方、そうは言っても、まじめには作ってるからね!

私の好きなアレンジは、実は一つこだわりを持っていて、でもこれは口には絶対しません。
生徒さんにも、体で覚えていってもらいたいなあ~と思っているので、
はっきりとした言葉では言い表さないのです、フフフ。

なんて、もったいぶってしまうほどのことではないかもしれないんですけどね!

  


Posted by ベリー at 08:27Comments(1)

2009年02月23日

花束



昨日は、娘の小学校のブラスバンド生活最後の「アンサンブル交歓会」がまつもと市民芸術館で行われました。

今日で最後かあ~と思うと、なんだか淋しい気がして、うるうるしちゃったらどうしよう・・・なんて思ったりして出かけたのですが・・・・

結果は、う~ん、ちょっと考えてしまいました。
いったい、何を目的として行われている行事なのかわからない???というのが率直な感想でしてface07

せっかくの場なのに、子どもたちにとってプラスになっているものなのか??
もっと有効な時間の使い方があるのでは?


母の複雑な気持ちも露知らず、当の本人は、

「終わった~!これでいっぱい遊べる!!どこかにごはん食べに行こうっ!!」

との事で、友達親子と一緒にエスパのオッティモに行き、パスタやピザをたらふく食べてきた私たちでした。
子どもたち、おつかれさまでした!

で、写真は昨日、別の音楽家に手渡された花束です!

  


Posted by ベリー at 08:38Comments(2)出来事

2009年02月21日

今日のレッスン そして おやつ♪

今日は月に1回レッスンをしているI.MさんとT.Tさんのアレンジの日でした!

今日はプリザーブドフラワーを使って。
まず、Iさんのアレンジです。



この花器は、もともとIさんがお持ちになっていたもので、ワイングラスみたいな形で、飾りでハチ(蜂)がついている、かわいらしい器。
右下の方に流れる形で作っていただきました。

Iさん、花のバランスのとり方が上手になりましたよ!!

それから、Tさんのアレンジ。



自然で優しげでしょう!!
まさにTさんそのものっていう感じのアレンジです。

このタイプは壁かけにもなるんですよ。


そして、アレンジ後の今日のおやつは・・・

Iさんが作ってきてくれた「かぼちゃの蒸しパン」



Tさんが作ってきてくれた「煮リンゴ」



で、日本茶をいただきました~!!
私はといえば、今日は何も用意できずに・・お茶をお出ししただけでface07

なんかとてもヘルシーなおやつで、それでいて美味しくて、いろんなお話も聞けるしね、もうこの時間がたまらない!
我が教室の売りになりそうです。

あ、そんなこと書けば、催促しているようでいけないですね。
読んでくれている生徒の皆さん、何も持ってこなくていいですからね!
お話だけで十分です!
「売り」にしたいのは、お茶を飲みながらのコミニュケーションです!

今日もまたいい時間を過ごさせていただきました。

ごちそうさまでした!


  


Posted by ベリー at 22:52Comments(0)

2009年02月20日

チョーカー

昨日はいろいろ慌ただしい日でした。

午前はレッスンが入り、午後は参観日。
そして、夕方子どもをテニスに送り、そして夜は「認知症」の講習会。

さまざまなタイプのことが入ると、結構疲れます。

昨日のアレンジレッスンでは「チョーカー」を作りました。
「チョーカー」はネックレスの中でも一番短いもので、首にぴったりと巻かれるものです。
パーティードレスなどにはいいかもしれませんが、なかなか日頃使うものではないですよね。
でも、まあ一応カリキュラムのひとつということで!



リボンで後ろで縛るようにできているので、カーテンに取り付けてみました。
実際、生花でもできるのですが、そのやり方で、プリザーブドで作ってあります。

ちょうど、Kさんが幼稚園の入園式があるということなので、ぜひつけて!と頼んでおきましたが(笑)。


このプリザのバラは最近出たばっかりの種類のもの。
花の中心にいくにつれて、色が濃くなっていくタイプのもので、広げてみると、本当に生花みたいに見えました。
プリザも進化していきますね。

そして、昨日のめざましテレビで、個人輸入が増えたってやってましたが、まさに昨日の朝、Rさんが、個人輸入でイギリスから届いたというジンジャークッキーを持って来てくれました!



イギリスの香りを楽しみながら、いろんなおしゃべりに花が咲き、楽しいひと時でした。






  


Posted by ベリー at 09:20Comments(2)

2009年02月18日

チューリップ



チューリップを束ねてみました。
そう、練習です。
チューリップのみのワンアイテムブーケです。

チューリップはとてもかわいらしい花なので、大好きな人は多いと思うのですが、
いざ、アレンジの段になると、私の中ではとても難しいんです。
毎年、どうやって使おうかなあ~と悩む花です。

来週の『カフェ プレイエル』の花束講座、チューリップをメインにしようと考えているため、
今日、15本使ってやってみました。
う~ん、どうだろうか?

講習をするということは、その作品に対して、理論が出来上がっていないといけないので、
こうやって練習をすることはとても大切だと私は思っています。

それに、チューリップさんは、このあと、姿を変えることもあるので、この状態はどれくらいもつのか、実験にもなります。

玄関の西側に飾ったので、いいことあればいいんですけどね!!


  


Posted by ベリー at 22:53Comments(3)

2009年02月17日

今、特急あずさの中です

今、東京帰りの電車の中です。
疲れているのですが、なぜか眠れないので、ブログを書いてみます。
今日は、自分で言うのもなんですが、よく勉強しましたよ〜!アレンジのみならず、ネットショップの勉強会にも出席してきました。それから、お金もたっぷり使ってしまいました((涙))お昼は写真のようなカレーをいただいたのですが、その後、青山の「ピエール エルメス」という、高級なお菓子やさんで、1600円もするケーキセットをいただいてしまいました。
写真とりたかったんですけど、一緒に行った福島の方が、ここではやめて・・ と言うので残念ながら写真なし。
さすがにおいしかったですよ!
マカロンもすごく美味しそうで、娘に買って帰ろうかと思ったけれど、東京バナナの方が倍入っているので思い直してやめました。

と、食べ物ネタばかりになってしまいましたが、メインの花アレンジは、ちょっと納得いかないかなあという感じです。
職人ベリーとしては、明日から、研究に入ります。  


Posted by ベリー at 22:00Comments(2)

2009年02月16日

カフェプレイエルで!

来週、26日(木)の午前中、波田町の「カフェ・プレイエル」にて、アレンジの講習会を開きます。
で、今日はオーナーの古畑さんと打ち合わせに行ってきたのですが、
今、プレイエルでは、三木明子さんという方のシャドーボックスの展示をしていました。
聞いたことはあったのですが、あまり興味がなくて、よくよく見せていただいたのは今日が初めて!





ちょうど、三木さんがいらっしゃったので、どうやって作るのか聞いてみたところ、
紙で作った絵(カード)を何枚か重ねて額に入れ、作りあげるのだそうです。
同じ絵でも、紙の曲げ方の違いで雰囲気が変わるので、人によって全然出来上がりが違うのだそうです。
イギリスをテーマに、イギリスの絵本とか、花の妖精を題材にしたものが飾られていたので、
私もとても興味深く拝見させていただきました。
興味のある方はぜひ、行ってみてください!
プレイエルは休みが多いので、要確認です。

で、私のアレンジ教室は、そんな雰囲気の中、何をやろうかな~と古畑さんにも聞いてみたところ、
何でもいいよ!なんて言ってくれたのですが、よくよくチラシを見ると、
「ブーケを作って飾ろう!!」
と書いてあったので、花を束ねる講習会にすることにします!!

もしもご希望の方がいらっしゃったら、ご連絡くださいませ!

10時半からで、お昼がついて、3800円 というお得な講座です!
何の花を使おうかなあ~。


  


Posted by ベリー at 23:08Comments(0)

2009年02月15日

ウォーキングで発見!

今日も、また実家の山へリリーも連れて、家族で探検に行ってきました。

今日の道は、この前よりも距離はなかったけれど、なんとなく、のどか??な道でした。





で、びっくりしたのが、「竹」。
すっごい青々していて、しかもいっぱい!



きれいなんですよ~~。
四賀の山に、京都を見つけた!って感じ!

いろんな発見があって、なんだか病みつきになりそうな四賀の山歩きです!

  


Posted by ベリー at 20:55Comments(2)家族

2009年02月15日

バレンタインデー

昨日のアレンジ教室では、昨年使ったハートの器を持ってきていただいて、プリザのアレンジをしました。
写真を撮るのを忘れたので、Kさんに送ってもらいました。



たぶん夜の撮影で、フラッシュがたかれているのでしょう。
ちょっと色が違うかんじ。
実物の方が、う~んといいですよ!

でも、出来上がったときのKさんの一言。

「なんかこのアレンジって、純粋ではなくて、ドロドロなドラマの愛って感じしませんか~??」

確かに!
「がんじがらめの愛・・・」

笑ってしまいました。

昨日の教室には、4月から保育園へ行くMちゃんというお子さんが一緒にきます。



なかなかその子が個性的。
私のことは「べりーさん(苗字)」と呼んでくれます。

「ねえねえ、ベリーさん、ちょっと見て」
「ごめん、ちょっと今見てられないから、あとで見るね!」
なんて返事をしたものなら・・・

「ベリーさんのケーチ。フンッ!」

とか、話が盛り上がってしゃべっていると、

「ベリーさん、うるさいっ!」

と怒るし、目力がすごいんです!
でも、小さい体で、一生懸命生きている感じがして、妙に笑える。
だけど、4月からは泣いちゃうんだろうな。

そして、今日は、3時ごろから急にエンジンがかかって、ロールケーキを4本焼きました。
ひとつはじいちゃんに、ひとつは仲良くしている6年生の男の子コーヘイ君に、そしてひとつはのだめちゃんに、そして残りひとつはちょっと失敗作だったので、一応我が家のパパにということで。



喜んでもらえてよかったです!
  


Posted by ベリー at 00:20Comments(0)

2009年02月12日

またもや失敗・・・

職人ベリーは、昨夜あれからアレンジ部屋にこもり、バイオリンの壁掛けアレンジを黙々と作りました。



クラッシックを聞いて作業しているのですが、ふと気づくと、時計の秒針の音と、外の雨の音。

制作後は、大好きなイギリスのフラワーデザイナーの本を見て、「うんうん!」と自分のアレンジスタイルの確認。
最近、マイペースで進むことがどんなに大変か、身にしみます。

なんだか自分の世界に浸り、とてもいい気分でした!
(でも結局、朝はひどく辛いんですがね・・)

で、また今年もやってしまいました・・・。
というか、昨年末からの失敗なんですが。

教室の日をしっかり手帳につけないのがいけない。
それほど忙しくないはずなのに、単発の教室が重なってしまいました。

しかも!娘の小学校最後の参観日までも。

生徒のRさんに
「先生、はい!ちゃんとノートにつけてね!!」
とあれほど注意されていたというのに・・・・。

あ~あ。
設定してくれた方にお電話をして、なんとか時間調整できましたが、本当に迷惑をかけてしまいました。

本当にこれからは気をつけないとです。

  


Posted by ベリー at 23:38Comments(2)

2009年02月11日

チョコレート効果

今日の我が家は、甘い匂いが漂っています。
朝から娘たちが、バレンタインのチョコ作りに励んでいてface05



なんやかんやとまる一日。
夕方にはもう、チョコに匂いはかぎたくない・・・状況まで陥りました。

板チョコは10枚以上買ったし、それに伴うオーブンシートとかキッチンペーパーとか、ラッピングとか、
まあ、いろいろ備品も入用で、母は思いのほか、出費でしたよ!娘さん方。

しかも、明日までに作らねばならないアレンジを作るのも忘れてしまってました。



これから、このアレンジを4つ、ジェットで作ります!



  


Posted by ベリー at 21:24Comments(0)出来事

2009年02月10日

この小さなアレンジも!



今日は親子共々楽しみにしているドラマがあります!
そう!メイちゃんの執事。
ご近所の私と同世代の友人は、「あ、あの子どもが出てるドラマね!」なんて言うけど、
なぜ、そんなこと言うの~?私はもう虜です。
何も考えずに笑って見られるドラマが私は大好き。
トラディショナルなアレンジも飾れているし!
あ~私も執事が欲しいよー!!

先日紹介したアレンジなんですが、なんだか好評なので、箱に入れてネット販売しようと思います。
明日にでもアップします。
  


Posted by ベリー at 18:30Comments(2)

2009年02月09日

小さなアレンジ♪

ちいさなアレンジを作りました。
プリン型よりちょっとだけ大きい白いシンプルな器に!
ロンポアン用だったので、さてこのアレンジをどう持って帰ってもらえばいいか?
と考えて、ラッピングをしてみたらこうなりました!



我ながらうまくいった!って満足したのですが、
ちょっと待って。
もしかして、これこのまま飾れる??
じゃあ、器はいらないか!ということで、この形で器を使わずアレンジしたら・・・

軽い軽い!
軽すぎて、重厚感が全くなしで、アレンジの価値がなくなってしまいました。

人のみならず、、アレンジも軽いのは私は嫌いだ!
あ、でも体の重さは軽くしたいんですけどね。なかなか。  


Posted by ベリー at 16:41Comments(5)

2009年02月08日

ウォーキング!

今日も実家へ!

今日は我が家の愛犬リリーも連れて、「北山」と呼ばれる山中へ2時間のウォーキング?ハイキング?に行ってきました。



こんな感じの山道をとにかく登ります。



実家は旧四賀村なのですが、このあたりまで登ると、高速の四賀のバス停はかなり下になり、
周りは山ばかりの景色から、北アルプスが見えるようになります。



ここが今日登った頂上付近なんですが、どういうわけか煙があるような、霧がまいているような感じに空気が見えました。
なぜなんだろう??



そして、遠くかなたに見えるのは、結構有名なクラインガルデン。
でも、携帯カメラではよく映りません。

無人となってしまった家が4軒くらいかな?あったんですが、
私が小学生の頃は、この山の奥の家から通ってきていた人もいたわけで、
よく小学生がこの道を毎日ひとりで歩いたなあ~とすごく感心してしまいました。
だって、なんだか山道って怖い・・・。

今日は、空がすっごく青くて、とてもきれいだったんですよ。
知ってましたか??  


Posted by ベリー at 22:33Comments(0)家族

2009年02月07日

いろんな時間

今日ももうすぐ終わりそうですが、昨日の夜の話。
実家へ夕飯をごちそうになりに行ったのですが、帰りが夜の10時ぐらいになりました。
そしたら、満月かと思うほど夜が明るかったのです。
で、母が一言。

「こんなに明るいから、明日は凍みるぞ~」

そして今朝、本当に冷えこみましたよね。
なんか私、妙にゆうべの母の一言に感動してしまいました。

冷え込む時はあんなに夜が明るいことも、今までなんで知らなかったんだろう??

花鳥風月・・・私の今年のテーマなんですけど、自然を感じる感性を大事にしたいな~って思います。



Hさんのアレンジ。クレッセントです。
花選びもHさん。
近々、試験を受けるので、材料も全部用意してきてもらって、私は時間を計ってアドバイスするだけ。

材料選びも結構勉強になります。
そして、私も材料を用意しなくていいのは、実はとても気が楽だったりします。

それから、今日は、最近凝っている「ロールケーキ」また作っちゃいました。
シンプルなスイスロール。
クリームはバタークリームです。



私ってほんと、凝りだすと止まらない。
今度、ケーキ屋さんであるロンポアンのご夫婦にもごちそうすると、昨日、大胆不敵な発言をしてきてしまったので、
ちょっとまた腕を磨かないと!!と思っている私です。

趣味の時間があるっていいねえ~~。
  


Posted by ベリー at 23:06Comments(0)出来事

2009年02月05日

今日の花材

今朝、小6の娘たちのあいさつ。

「どうも!」

2秒間くらいかけてゆっくりと、そして、「う」の部分のイントネーションは下げて、なんともいえない言葉のかわしかたに、朝から力が抜けた私でした。

今日のアレンジはこれ。



Kさんのアレンジですが、アップすぎて形がわからないですね。
基本中の基本、トライアンギュラーです。

アレンジ歴が長い方には、同じ形でも大きめのアレンジを作成してもらってます。

で、この黄色の小花、「キルタンサス」と言います。
南アフリカ原産で、ヒガンバナ科(ユリ科の説も・・・)の花です。
独特の香りがあります。
黄色でもクリームがかった優しい色で、なんともかわいらしく、つい買ってしまいました。

「なんかそういう色ほんとに好きだね・・・」

と呟いてる花屋さんの声が・・・・

そう、私最近、淡い色ばかりかも~。

でもでも、本当は結構きつい色も好きだったりするんですよ!
赤と紫の組み合わせとか・・・

今度のレッスンはもっと強い色で!
どうか、ひらめく色の花がありますよう~に。

  


Posted by ベリー at 22:55Comments(5)

2009年02月04日

新作

昨日の豆まきも無事終わり、今日は「立春」。
その名の通り、割合あたたかでしたよね。

プリザーブドのバラとアジサイ、ラムズイヤーを使った、ミニアレンジを作りました。
シンプルなつくりなんですけど、これが結構かわいいんです!





箱入りだと2500円、簡易包装でよければ、2000円。
ネットだと送料がかかる分、とても値段的に損をした気分になると思うので、ロンポアンにて販売します!

と言っても、いつ持っていけるかなあ~。
今週中にはなんとか届けますね。

あと、もうひとつ新作があるんですよ。
これはまだ写真撮ってません。これもおススメ!
またアップします。

ロンポアンへの商品は、お菓子と一緒に買っていただくため、小さめでお値段も低めに設定しています!
だからぜひ!お菓子と一緒に贈り物にしてください!!
  


Posted by ベリー at 22:12Comments(0)

2009年02月03日

インフルエンザが大流行ですね。

我が家の下の娘も、おとといダウンしてしまい、インフルエンザかと思いましたが、そうではなかったみたい。
ただ、学校が学級閉鎖がでるクラスもあるほどなので、大事をとって今日も休ませました。

先日の白い花のアレンジを紹介します。



Iさんのブーケです。
パールをあしらってみました。
色が淡いピンクしかなかったのですが、これ、白でもとても美しくできあがったと思います。



これはHさんの投げいれ。スポンジの変わりにワイヤーで花をとめています。
スポンジほどがっちり決まらない分、自然で私は好きです!



これは違うHさんのブーケ。
シルバーの器に入れたら、とてもクールな感じの花になりました。
入れ物によって、雰囲気って変わります。

で、このレッスンで私が言いたかったことは、白い色の使い方。
花を選ぶ時に、合わせる色がないからと「白」だったらなんでも合うだろうと、白い花を入れるのは危険!ということでした。

そして、ヒヤシンスとかフリージアとか、春の香りがするいい時間でした!  


Posted by ベリー at 13:45Comments(3)