2008年04月29日
花束
今日もいいお天気でしたね。
展示会に向けて作品作りをしなくてはならないところ、今日は大仕事をしました。
というのは、今まで『ケイハンブロック』だった我家のアプローチをレンガに変えたのです!
今までのもそれなりに気にいっていたのですが、ちょっと狭くて、転んでしまったりするので、思い切って変えました。
広くて歩きやすくなったけれど、たくさん生えていた大好きな「ラムズイヤー」を抜かなくてはいけなくなって・・・
「タイム」もかなり抜きました。
自然にブロックに馴染んでいたので、なんとも心が痛みましたが、
まあ、株分けしたと思って、これからまたどんどん増えていってもらいたいと思います。
昨日作った花束です。

私も花束、誰かからもらいたいなあ~。
展示会に向けて作品作りをしなくてはならないところ、今日は大仕事をしました。
というのは、今まで『ケイハンブロック』だった我家のアプローチをレンガに変えたのです!
今までのもそれなりに気にいっていたのですが、ちょっと狭くて、転んでしまったりするので、思い切って変えました。
広くて歩きやすくなったけれど、たくさん生えていた大好きな「ラムズイヤー」を抜かなくてはいけなくなって・・・
「タイム」もかなり抜きました。
自然にブロックに馴染んでいたので、なんとも心が痛みましたが、
まあ、株分けしたと思って、これからまたどんどん増えていってもらいたいと思います。
昨日作った花束です。

私も花束、誰かからもらいたいなあ~。
2008年04月27日
母の日にちなみ・・
お知らせです
来月、作品展を行います!
テーマは「母の日」。
私と生徒さんたち14人の作品展です☆
初めて、販売もします。ぜひ、見にきてください♪

『母の日に贈るフラワーアレンジメント展』
日時:5月9(金),10(土),11日(日)10:00~17:00
場所:サン・スーシー2階ギャラリー 松本市芳川小屋1100
☆そのまま母の日のプレゼントになるアレンジ体験教室も行います。
3000円でサン・スーシーのコーヒーか紅茶付き!
各日とも、11時から生花のアレンジ 13時30分からプリザーブドのアレンジ となっています。
やってみたいと思われる方、定員5名で予約制なので、メールください!
それからもうひとつ・・・
私の教室名は「VeryBerryRose」だったのですが、ちょっと長すぎて言いにくいので、
「VB・ROSE(ブイビー・ローズ)」に改名することにしました。
どうぞよろしくお願いします!
来月、作品展を行います!
テーマは「母の日」。
私と生徒さんたち14人の作品展です☆
初めて、販売もします。ぜひ、見にきてください♪
『母の日に贈るフラワーアレンジメント展』
日時:5月9(金),10(土),11日(日)10:00~17:00
場所:サン・スーシー2階ギャラリー 松本市芳川小屋1100
☆そのまま母の日のプレゼントになるアレンジ体験教室も行います。
3000円でサン・スーシーのコーヒーか紅茶付き!
各日とも、11時から生花のアレンジ 13時30分からプリザーブドのアレンジ となっています。
やってみたいと思われる方、定員5名で予約制なので、メールください!
それからもうひとつ・・・
私の教室名は「VeryBerryRose」だったのですが、ちょっと長すぎて言いにくいので、
「VB・ROSE(ブイビー・ローズ)」に改名することにしました。
どうぞよろしくお願いします!
2008年04月26日
富山へ
今日、富山のチューリップ祭り「となみチューリップフェア」へ行ってきました。

きれいでしたあ~~!
520種類ものチューリップがあるんですよ~。

ヘトヘトになりながら私が気にいったチューリップは、これ!

私を知っている人ならば、きっとうんうんとうなづく色。
バラで言えば、「エスター」のような色です。きれい~~。
球根を注文してきたので、楽しみ!!
あと、「メントン」という種類のチューリップもステキ!でも一緒に行った母はどうしてこんな地味色が好きなのか???と頭をかしげていました。
これは、球根の注文がなくて残念。
それから「クイーンオブナイト」(ちょっと名前が違うかもしれないけれど・・・・)
というワイン色を黒に近くしたようなチューリップも私の好み。
きれいなんだけど、これも注文はなくて残念。
でも一度行ってみたかった有名な富山のチューリップ祭りへ行けてよかったです!!
松本からもうちょっと近ければいいのになあ。。

きれいでしたあ~~!
520種類ものチューリップがあるんですよ~。

ヘトヘトになりながら私が気にいったチューリップは、これ!

私を知っている人ならば、きっとうんうんとうなづく色。
バラで言えば、「エスター」のような色です。きれい~~。
球根を注文してきたので、楽しみ!!
あと、「メントン」という種類のチューリップもステキ!でも一緒に行った母はどうしてこんな地味色が好きなのか???と頭をかしげていました。
これは、球根の注文がなくて残念。
それから「クイーンオブナイト」(ちょっと名前が違うかもしれないけれど・・・・)
というワイン色を黒に近くしたようなチューリップも私の好み。
きれいなんだけど、これも注文はなくて残念。
でも一度行ってみたかった有名な富山のチューリップ祭りへ行けてよかったです!!
松本からもうちょっと近ければいいのになあ。。
2008年04月23日
ティーパーティー
お久しぶりです。
ここ2,3日、とても暖かいというか暑いですね。
今も、松本はあまり晴れてないけれど、妙に暑いです。
今日の話題は、私のところにアレンジを習いに来ているRさんのこと。
先週の金曜日、そのRさんにティーパーティーに招待されて、アレンジの生徒さんとお宅へ伺いました。
そう、近々Rさんは塩尻の自宅にて、紅茶教室を始めるのです!
もう、生活感あふれる我家とは180度違って、Rさんのお宅は見事!です。
雑誌に出てくるうちみたい!
そして、このごちそう!!見て下さい!!


すごいでしょう~!!
Rさんの手作りなんですよ~。
あ、ちなみに花は私がプレゼントで持っていったもの。
結構、マッチしてますよね!(自己満足??)
おいしい紅茶を4種類もいただいて、すっごく優雅な時間を過ごさせてもらいました。
紅茶を入れているRさん。(本人の希望で顔はぼかしてあります)

興味のある方はお問い合わせくださ~い!
ここ2,3日、とても暖かいというか暑いですね。
今も、松本はあまり晴れてないけれど、妙に暑いです。
今日の話題は、私のところにアレンジを習いに来ているRさんのこと。
先週の金曜日、そのRさんにティーパーティーに招待されて、アレンジの生徒さんとお宅へ伺いました。
そう、近々Rさんは塩尻の自宅にて、紅茶教室を始めるのです!
もう、生活感あふれる我家とは180度違って、Rさんのお宅は見事!です。
雑誌に出てくるうちみたい!
そして、このごちそう!!見て下さい!!


すごいでしょう~!!
Rさんの手作りなんですよ~。
あ、ちなみに花は私がプレゼントで持っていったもの。
結構、マッチしてますよね!(自己満足??)
おいしい紅茶を4種類もいただいて、すっごく優雅な時間を過ごさせてもらいました。
紅茶を入れているRさん。(本人の希望で顔はぼかしてあります)

興味のある方はお問い合わせくださ~い!
2008年04月16日
東京へ
昨日は東京へレッスンを受けに行ってきました。
気合いが入っているときは、朝早いバスで出発するのですが、
なんとなく最近花粉症っぽい私は、ゆっくりめに8時の新宿行きのバスで出発。
八王子すぎで事故があり、渋滞となりましたが、11時半前には無事着いて、
ランチの待ち合わせ場所の青山には12時前には到着できました。
街行く人はみんなおしゃれ。
あーあ、こんな格好しているのは私だけだ・・・と劣等感を抱きつつ、
ま、地元の人はもしかしたら普通なのかもしれないぞ!と気をとりなおしたりして!
昨日のレッスンは、『憧れのバラと共に』というテーマで、バラを17本使った贅沢なアレンジと、
花器の中にチキンネットを入れて花を固定していくアレンジの2つを受けてきました。
写真がうまく撮れなくて残念なのですが、
先日、ブログで書いた「黒蝶」をポイントの花として、活けこんでみました。

オアシスを使ってアレンジするのとは一味違って、結構ダイナミックに出来て、ちょっと自己満足。
写真がほんとに残念です。
帰り、この花たちを持って高速バスで帰ってくるのは大変なのですが、
なかなか充実した時間を過ごせたので、よかったです!
気合いが入っているときは、朝早いバスで出発するのですが、
なんとなく最近花粉症っぽい私は、ゆっくりめに8時の新宿行きのバスで出発。
八王子すぎで事故があり、渋滞となりましたが、11時半前には無事着いて、
ランチの待ち合わせ場所の青山には12時前には到着できました。
街行く人はみんなおしゃれ。
あーあ、こんな格好しているのは私だけだ・・・と劣等感を抱きつつ、
ま、地元の人はもしかしたら普通なのかもしれないぞ!と気をとりなおしたりして!
昨日のレッスンは、『憧れのバラと共に』というテーマで、バラを17本使った贅沢なアレンジと、
花器の中にチキンネットを入れて花を固定していくアレンジの2つを受けてきました。
写真がうまく撮れなくて残念なのですが、
先日、ブログで書いた「黒蝶」をポイントの花として、活けこんでみました。

オアシスを使ってアレンジするのとは一味違って、結構ダイナミックに出来て、ちょっと自己満足。
写真がほんとに残念です。
帰り、この花たちを持って高速バスで帰ってくるのは大変なのですが、
なかなか充実した時間を過ごせたので、よかったです!
2008年04月12日
黒蝶
今日は、広告と、このブログを見て、初めてアレンジを習いに来てくれた方がいらっしゃいました。
このブログの写真を見て来てくれたのが、私は本当に嬉しいです
そして、初作品をブログにアップしようと思ったのですが、写真を撮り忘れてしまって・・・
Iさん、失礼しました。
この次はぜひ、のせさせていただきますね。
今回の花材はこんな感じ。
写真は昨日のアレンジでRさんの作品です。

バラはデュカット、シューティングスター。
かなりスカッとした黄色です。
そこに、淡い同系な色のラナンキュラス。
そして、濃いワイン色の豪華な花が、私が大好きなダリア「黒蝶」です。

ステキでしょ!!
ちなみにとっても高価です。
明日、この黒蝶は花束になって、子どもがお世話になった音楽の先生のもとへ飛んでいきます。
このブログの写真を見て来てくれたのが、私は本当に嬉しいです

Iさん、失礼しました。
この次はぜひ、のせさせていただきますね。
今回の花材はこんな感じ。
写真は昨日のアレンジでRさんの作品です。

バラはデュカット、シューティングスター。
かなりスカッとした黄色です。
そこに、淡い同系な色のラナンキュラス。
そして、濃いワイン色の豪華な花が、私が大好きなダリア「黒蝶」です。

ステキでしょ!!
ちなみにとっても高価です。
明日、この黒蝶は花束になって、子どもがお世話になった音楽の先生のもとへ飛んでいきます。
2008年04月09日
籐の花
麻績村に籐編みの先生をしている人がいます。
長野カルチャーで講師もしているので、その作品展のときの写真なのですが・・・
これは先日、その先生が、ご自分の息子さんの結婚式のために作った物。

そして、これがブーケ。


すごいでしょ!!籐で出来ている花たちなんですよ~。
発想がおもしろいと思いませんか!!
あ、ちなみに私が組ませていただきました!!
このほかにも、新郎新婦の50センチくらいの高さのある人形もあったり、とにかくびっくりです。
写真を見たい方は、ホームページを覗いてみてくださいませ!!
編元籐美 http://www.amimototoubi.com/sub2.html
長野カルチャーで講師もしているので、その作品展のときの写真なのですが・・・
これは先日、その先生が、ご自分の息子さんの結婚式のために作った物。

そして、これがブーケ。


すごいでしょ!!籐で出来ている花たちなんですよ~。
発想がおもしろいと思いませんか!!
あ、ちなみに私が組ませていただきました!!
このほかにも、新郎新婦の50センチくらいの高さのある人形もあったり、とにかくびっくりです。
写真を見たい方は、ホームページを覗いてみてくださいませ!!
編元籐美 http://www.amimototoubi.com/sub2.html
2008年04月07日
プリザーブドフラワー
最近、理由があって、プリザーブドフラワーのアレンジをすることが多くなっています。
私は、生きているものが好きなので、2年くらい前まではあまり使わなかったのです、というか、私って基本的にかなり頑固。
使いたくなかったんですね。
でも、私がそう思っても、プリザを好きな方はやっぱりいるし、教室をやっている以上、自分だけの好みで偏ったものばかりやってもいけないし・・・・
ということで、前よりも取り入れるようになったのですが、アレンジしていて思うこと!
やーっぱり基本は生花。
生花を勉強しているからこそ、プリザの花と造花のグリーンの合わせ方が楽しく出来るって感じです。

自分のアレンジのオリジナリティーを確立するべく、頑張らねば!!
私は、生きているものが好きなので、2年くらい前まではあまり使わなかったのです、というか、私って基本的にかなり頑固。
使いたくなかったんですね。
でも、私がそう思っても、プリザを好きな方はやっぱりいるし、教室をやっている以上、自分だけの好みで偏ったものばかりやってもいけないし・・・・
ということで、前よりも取り入れるようになったのですが、アレンジしていて思うこと!
やーっぱり基本は生花。
生花を勉強しているからこそ、プリザの花と造花のグリーンの合わせ方が楽しく出来るって感じです。
自分のアレンジのオリジナリティーを確立するべく、頑張らねば!!
2008年04月02日
退職される方へ
「退職される方への感謝の花」
を頼まれ、作ったアレンジです。

私はあまり小花は使わないのですが、今回、久しぶりにブルーファンタジーを使いました。

この存在感のある大輪のピンクのバラは、スイートアキト です。
きれいですよねー。
みんなの思いを、花が伝えてくれることを祈って・・・。
を頼まれ、作ったアレンジです。

私はあまり小花は使わないのですが、今回、久しぶりにブルーファンタジーを使いました。

この存在感のある大輪のピンクのバラは、スイートアキト です。
きれいですよねー。
みんなの思いを、花が伝えてくれることを祈って・・・。
2008年04月02日
今日は
夫の誕生日でした。
夕方になって突然、本当に突然、娘たちが急に張り切りだし、料理を始めました。
上の子がサラダと鶏肉のカレー焼き、下の子がケーキを担当し、出来上がったのがこれ!!


残念ながら、サラダは撮影する前に夫が食べてしまい、写真がありませんが、
キャベツの千切りときゅうり、レタスというシンプルな中に、びっくりしたのが、きゅうりの盛り付け。
野菜の中に何枚かの薄切りきゅうりが、立っていたのです。
初めてみましたが、結構オシャレでした。
これからも母が忙しい時は頼むよ!!
って思うんだけど、きっと今日は特別の日だから、やったんだろうなあ・・・
夕方になって突然、本当に突然、娘たちが急に張り切りだし、料理を始めました。
上の子がサラダと鶏肉のカレー焼き、下の子がケーキを担当し、出来上がったのがこれ!!


残念ながら、サラダは撮影する前に夫が食べてしまい、写真がありませんが、
キャベツの千切りときゅうり、レタスというシンプルな中に、びっくりしたのが、きゅうりの盛り付け。
野菜の中に何枚かの薄切りきゅうりが、立っていたのです。
初めてみましたが、結構オシャレでした。
これからも母が忙しい時は頼むよ!!
って思うんだけど、きっと今日は特別の日だから、やったんだろうなあ・・・