2009年04月29日

つる編み

5月8日~10日までの教室作品展に向けて準備中の毎日。

そんな中、今日はまたまた山へ行き、つるを採ってきて、かごを編みました。



編み始めです。

そして中盤。



なんとか仕上がり。



こんな感じでいくつ作ったかなあ。。。

実はこれ、今度の作品展で、体験教室に使う予定なのであります。

下手なので、大っぴらにお見せできる品でもないんですが、まあ、花のアレンジがメインなのでお許しください。

一日、ツルと格闘して、あ~、疲れました。

でも、結構病みつきになるんですよ。。つる編み!




  


Posted by ベリー at 22:39Comments(2)

2009年04月28日

今日のバラはシフォン

今日は一日いろんなことをした日でした。

資材やさんに行ったり、小学校の親子レクレーションのゲームを調べに図書館に行ったり、

午後は、家庭訪問があって、そのあと、麻績村にブーケづくりに行ってきて、

夜は地区のPTA総会があったのですが、ついお休みさせてもらいました。


今日の出張ブーケづくりは、明日結婚される娘さんのために、お母さんが作ったんです。



バラは、サーモンオレンジのが、「シフォン」 茶系のスプレーバラが「テディベア」。

サーモン系のバラがご希望の色だったので、無事入荷してくれるか、ドキドキしてたんですが、入ってよかった!


最近、いろんなプレッシャーを感じながら、ひとつずつ仕事を終え、そのたびにホッとしている自分がいます。

それだけ、新しいことにも挑戦しているってことかなあ・・・??






  


Posted by ベリー at 20:22Comments(4)

2009年04月27日

バラの花束

「母の日」がもうすぐだというのに、ショップを全然母の日バージョンに変えてない私・・・face07

それでも、ブログを見てご注文くださる方がいて、本当にうれしいですicon06
ありがとうございますnpo02

ショップの値段関係なしに、ご予算に応じてオーダーメイド承りますので、何かあったら、ご連絡くださいませ。。


さて、昨日は、早朝に花束を作りました。



「サラ」というスプレーバラをメインとし、私には珍しい感じの花束ができました。

このバラは、なんかとても愛くるしい感じのスプレーバラで、見ていると元気が出てきそうな花です。
私のイメージでは、絵本のベーメルマンス作の「マドレーヌ」みたいな感じで、かわいい!!


さて、その後、家族で「群馬サファリパーク」へ行ってきました。



ラクダです。  


Posted by ベリー at 12:44Comments(0)お出かけ

2009年04月23日

バラのアレンジ

バタバタしてます。
というより、ジタバタしてますface07

なんか思ったように事態がすすまない・・・。

こんな時こそ花を見て、気分をやわらげないとです。

おととい、かわべやすこ先生のレッスンを受けに、東京へ行ってきました。



写真だとトルコキキョウの白さが妙に目立ってしまいますが、かわいらしいアレンジでした。



これはブーケです。
バラの色が素敵でした~。

先生に会ったら、開口一番

べりーちゃん!ブログ見てるよ~!」

お恥ずかしい限りです・・はい。

先生、今日も京都の地で見てくださっているのでしょうか?

学んできたことを、生徒の皆様にお伝えするべく、今日も一日がんばります!

  


Posted by ベリー at 09:37Comments(2)

2009年04月20日

皆様へお知らせです!

 5月8日〜10日にフラワーアレンジメントの作品展を行います!

昨年、「母の日」をテーマにした作品展が大変好評だったため、今年第2弾!です。




うまく画像にできなくて読みづらいところもありますので、ここで詳しく書かせていただくと、

期日:5月8日(金)〜5月10日(日)

場所:興文堂平田店内 カフェ・ラグーン

時間:10時半〜17時  10日は16時まで

内容:英国式フラワーアレンジメントの作品展示(VB・ROSEで学ぶ20名の生花・プリザーブド作品)
  
    母の日のプレゼントにもなるアレンジ体験教室 3000円(要予約)
    
    母の日用アレンジメント販売(プリザーブド・生花)

体験教室
   毎日 11時〜12時  13時半〜14時半 
     
    生花か、プリザーブドか、ご予約時に教えてください!

ワンコイン体験 中学生以下 生花のアレンジ500円 随時受け付け

   各日、10名限定にさせていただきます


という感じの内容になります。

体験教室は、各回4名様の限定ですので、お早目にご予約ください!
このブログのメールで承ります!

昨年は奥様にプレゼントされる男性の方もいらっしゃいましたよ!!

どんなアレンジを作るのかは、またブログで紹介していきますね!

よろしくお願いしま〜す!
  


Posted by ベリー at 16:57Comments(0)

2009年04月18日

信州大学へ

 

昨夜の「花の会」公民館サークルで作ったアレンジ。
このところ、なんだかバタバタしてしまっています。

そして、今日は、信州大学の「土曜市民教養教室」へ行ってきました。
目的は「イギリス文化を学ぶ」こと。

私は英国式アレンジをしているので、そのアレンジの背景となるイギリス文化にはとても興味がありまして、
なんとかどこかで学びたい!と常々思っていたものですから、
新聞でこの記事を発見したときには、すぐに申し込みをしてみました。

でも今日は、朝からどうも落ち着かなくて不安が募っていましたが、
なんとか時間にも遅れずに、1時間半の講座に参加してきました。



講義内容は、「くまのプーさん」のお話から、イギリスの文化を知るということで、
ちょこっと私の求めているものと違うかもしれないんですけど、
基本、児童文学には興味があることと、イギリスの絵本にはとても自然がたっぷり入っているので、
私のアレンジにも決してマイナスになることはないだろうと考えています。

月1回の講義、あと4回あります。どうなっていくでしょうか??

そして、そのあとは、また実家へ行き、ツルとりをしてきました。
明日、私のアレンジの生徒さんが集まって、ツル編みをするのです!
初体験!楽しそうだなあ~!

そのために頑張りました。

採ってきてから、大鍋でぐつぐつ煮ておきましたが、こんな風でいいのでしょうかね。



なんだか、薬を作っている魔女みたいな気分で、ある意味、癒されました。

でも今日は妙に体は疲れちゃってます。



  


Posted by ベリー at 23:16Comments(4)

2009年04月15日

わが家の和室が!

昨日は中学の初の家庭訪問で、とっても緊張しました!

玄関には、アレンジで余った花を飾り、



飾ったというより、置いたって感じ??花が少なくてさびしいですね。黒バケツに入っている葉ものは3月に使った桜です。
葉桜になっていますが、元気なので捨てられなくて。

話をする和室のテーブルに、外で咲いているスイセン類を飾り、



あ、床の間もさびしいから、プリザのアレンジを置いて、



これも小さくて・・さびしい??


などと、準備をし、先生をお迎えしました。

人の空気を読む私たち親子にとって、とても安心できる穏やかな先生で一安心。


で、結局がんばって掃除した結果、我が家の和室が、物置状態だった和室が復活した訳です!
これで、お客さんがいつ来ても、大丈夫!!

押入れさえ開けなければね!!  


Posted by ベリー at 08:51Comments(0)出来事

2009年04月13日

白バラのアレンジ

店長ホリエさんからお仕事をいただきましたface01

新築祝いの花です。

以前、お宅は見学会で見させていただいてあって、私の中では白い光る外壁とシルバーな感じの星型の電気が印象的だったことと、あと、ホリエさんの印象も合わせてアレンジしてみました。



花が終わったら、外で寄せ植えなどにも使えるようにnpo02、テラコッタ鉢を器にしました。

このときの白バラは「アイスバーグ」、白に近い緑のバラ「ライム」を使いましたが、
アイスバーグの開きが妙に早かったので、持ちがちょっと心配・・・。
ライムはばっちりだと思います。

店長ホリエさんともナガブロがなければつながらなかったので、地域ブログってすごいですね。


追伸

ホリエさんのブログで質問があったので、ここでお答えしますが、
店長ホリエさんのイメージは、グリーンのバラと葉物・実物として使ったユーカリポプラスで、この辺の色あいが、とても誠実な感じのするホリエさんの印象です。  


Posted by ベリー at 09:09Comments(3)

2009年04月11日

バラのガーデンアレンジ

桜が満開になりましたねicon01

花を仕入れに行ったら、とっても私好みのバラたちが勢ぞろいしていて、目移りするするface05

珍しい品種もあったんですけど、アレンジ教室用だったこともあって、昔からある「ダーリン」というバラと、とても若々しい感じのスプレーバラ「ブリトーニ」を選びました。

で、何のアレンジにしようか考えて、ここ2日のレッスンは「ローズガーデンアレンジ」にしました。






Hさんのアレンジです。
「ダーリン」の中に2本のみ濃いピンクのバラが混じっていて、それを使ったHさんは大当たりで、とってもバランスよいガーデン風のアレンジが出来上がりました!



これはMさんの作品ですが、とっても悩んで作り上げたアレンジなのです。
一度作ってから、もう一度やり直したので、時間もかかったけれど、周りの人たちもアレンジの違いにかなりびっくり!
私もみんなもとっても勉強させてもらいましたよ。



これはIさんのアレンジ。
えーっと、このとき私、「ブリトーニ」というバラの名前を「ブリトニ-」って言ってしまったかもface07




それから、これは紅茶教室主宰のNさんのアレンジ。
これは「ダイヤモンドシェープ」という形を同じ花で作りました。
Nさんはご自宅で作ってみたものの納得いかない!とのことで、復習していきました。えらい!

あと、昨日は新築祝いのアレンジを作った話があるのですが、時間がなくなってしまったので、また書きます!  


Posted by ベリー at 07:34Comments(3)

2009年04月08日

チューリップが咲いたんですけど・・・

昨年、初めて富山のチューリップ祭りへ行って、張り切って買ってきたチューリップの球根face05

土もふかふかにして秋に植えておいたのが咲き始めましたface02

でもでも、背丈が妙に小さいんです・・・。



15㎝ほどしかないんですicon10



これも・・・。なぜ???

もともと植えっぱなしの何もしないチューリップはこんな感じ。



こっちの方がいい感じじゃないですか?

ちなみに実家の母のもそうだそうです。

かわいく咲いているので、不満はないんですけど、何でなんでしょうねicon10

そして、これはそのチューリップの中に顔を出した、キノコ



土をたっぷりのせて生えている姿が妙におかしいface01  


Posted by ベリー at 09:10Comments(4)出来事

2009年04月07日

ガーベラもかわいいですね!

久し振りにブログ書いてます。

疲れてましたーface07

妙に肩こりが激しくて、痛くて痛くてicon10

でも外は、私が肩こりしている間に、とても春っぽくなりましたね。


今朝作った花束。




車の中で慌ててとったので、こんな写真になっちゃったけれど、こうやってみるとガーベラもかわいいですねicon06

肩こりもだいぶよくなってきたので、さあ、気合いを入れて動くとするか!



  


Posted by ベリー at 15:19Comments(2)

2009年04月03日

入学・進級

今日から娘たちは、学校が始まりました。

上の子は中学入学です。



小学校は遠かったのですが、中学はだいぶ近くなります。
とてもいいお天気だったこともあり、ご近所の友達と歩いて出発!

この3人組は、保育園へ一緒に通った友でもあります。
今では、すっかり男女分かれてしまい、遊ばなくなってしまいましたが。

こんな大きくなっちゃって!


そして下の娘もクラス替え。

担任の先生は、上の子がお世話になった先生になり、母子ともに一安心。
よいスタートがきれてよかったわ!


それにしても、今日は特に何もしてないのに、妙に疲れてしまいました・・。
朝のニュースで、「水嶋ヒロさん結婚」を見た時も、ショッキングでしたがね。。。


  


Posted by ベリー at 21:21Comments(2)出来事

2009年04月02日

バラ バニティ



先週の花束ウィーク中に大活躍したバラ「バニティ」。

淡いピンクではなくて、しっかり・どっしりとしたピンクという印象のバラです。
グリーンの中でひときわ目立つ存在感たっぷりの花でした!

そのバニティが今満開を迎えています。



花びらはひろがって芯が見え始め、とってもきれい!
すごく優しい印象のバラになりました。

バニティの斜め下にひっそりとあるバラは「ブルーキュリオーサ」。
(写真ではあまり見えなかった・・・)
とても固い小さいつぼみ状態で仕入れましたが、このバラがどうなっていくかも、今実験中です。
咲いてくれると嬉しいんですけどね。

テーブルに置いて癒されてます~!



  


Posted by ベリー at 10:11Comments(0)

2009年04月01日

花嫁さんとブーケ

今日から4月ですね~。

下の娘は、宿題をやってます。
かつてない大ピンチにさらされているのです。
上の子が中学になる春休みなので、とにかく勉強をしないであそんでいるので、
それにつきあってしまった彼女は、あさってに向けてやらざるを得ない状態で・・・。

私も今日やっと学校から配られたおたより類を紐でしばり、物置へ。
子どもの教科書もやっとしばって物置へ。

こういうものは皆さん、どうされているのでしょうか?


先日、生徒のSさんがブーケを作ったことを書いたのですが、
その写真が届いたのでご紹介します。



ブーケ単体で見るのもきれいだけれど、やーっぱり花嫁さんが手にすると格段と違いますね!
こういう場面で使われる花もさぞかし嬉しいでしょう!!

Sさんの気持ちもこもっているし、いいお式になったようでよかったです。

おめでとうございました。



  


Posted by ベリー at 14:37Comments(0)