2008年10月30日
最近の出来事
昨日は子どもの小学校の音楽会でした。
上の子は今年最後の音楽会なので、ビデオを持って張り切って出かけました。実家の母と。
で、結論から言うと、ブラスの顧問の先生方と6年の指導の先生は、全く一緒なのですが、
ブラスの曲も6年の合奏曲も、どうも私の感性とは違うのです。
まあ、これは感性の問題で、アレンジでも好みがあるように、どれがいいってことではなくてその人の好みの問題であり、
私好みではないということなんですけど、でも子供たちは一生懸命やっていたので、まあ卒業音楽会に向けて、さらに盛り上がっていってもらいたいなあなんて思う次第です。
で、悲しいことに、張り切っていった割にDVDが途中で終わってしまい・・・なんてことだあ。
結局、他の学年の友人に撮ってもらいました。
それから、今日の出来事。
すごいショックなんですけど、なぎさライフサイトで車のキーを落としてしまいました。
全部のお店に聞いてみましたが、届いてなくて・・・
実はこれで2回目。
この前は、仕事でショッキングなことがあり、たぶんその時にゴミ袋を持っていたので、そのゴミ袋に落とし捨ててしまったと思うんです。
今回は子どもをテニスに送っていって、その間にワードのテキストを買いにTSUTAYA に行っただけなんですけど、
帰る時にはなくて・・・・すごく悲しい。なんてことだ・・・。
気を取り直して、この間のレッスンで作ったアレンジを紹介します。



白樺の皮にプリザーブドフラワーを好きな色でアレンジしていただきました。
リボンをもっとナチュラルな物を用意しておけばよかったのですが、
ちょっと急なレッスンでしたので、こうなりました。
でもKさん、Tさん、Hさん、とてもきれいに仕上がってよかったです!!
上の子は今年最後の音楽会なので、ビデオを持って張り切って出かけました。実家の母と。
で、結論から言うと、ブラスの顧問の先生方と6年の指導の先生は、全く一緒なのですが、
ブラスの曲も6年の合奏曲も、どうも私の感性とは違うのです。
まあ、これは感性の問題で、アレンジでも好みがあるように、どれがいいってことではなくてその人の好みの問題であり、
私好みではないということなんですけど、でも子供たちは一生懸命やっていたので、まあ卒業音楽会に向けて、さらに盛り上がっていってもらいたいなあなんて思う次第です。
で、悲しいことに、張り切っていった割にDVDが途中で終わってしまい・・・なんてことだあ。
結局、他の学年の友人に撮ってもらいました。
それから、今日の出来事。
すごいショックなんですけど、なぎさライフサイトで車のキーを落としてしまいました。
全部のお店に聞いてみましたが、届いてなくて・・・
実はこれで2回目。
この前は、仕事でショッキングなことがあり、たぶんその時にゴミ袋を持っていたので、そのゴミ袋に落とし捨ててしまったと思うんです。
今回は子どもをテニスに送っていって、その間にワードのテキストを買いにTSUTAYA に行っただけなんですけど、
帰る時にはなくて・・・・すごく悲しい。なんてことだ・・・。
気を取り直して、この間のレッスンで作ったアレンジを紹介します。
白樺の皮にプリザーブドフラワーを好きな色でアレンジしていただきました。
リボンをもっとナチュラルな物を用意しておけばよかったのですが、
ちょっと急なレッスンでしたので、こうなりました。
でもKさん、Tさん、Hさん、とてもきれいに仕上がってよかったです!!
2008年10月27日
名古屋に行ってきました!
この週末、娘の学校のブラスの東海大会で、名古屋へ行ってきました。
泊まりで行くことになり、親は役員さん以外は自由参加。
うちの娘は本当に気が小さいので、ついてきて!と頼まれ、どうしようか考えた結果、
まあ、最後だし、たまには役員さんのお手伝いでもするか!と思い、一緒に泊まりがてら、行ってまいりました。
東海大会の会場は、日本ガイシホールというところ。

こんなに広いんですよ。
ここで演奏すると思うと、大人はもうドキドキ。
それに私は、演奏前後の楽器運びもお手伝いすることになっていたので、
無事、その指定場所に運べるか・・?とか、とにかく自分を信用できない部分があるので、なんだか緊張してましたね。
そして、いよいよ順番に。
慎重にティンパニーを運び、周りを見渡して、準備完了。
大人の緊張もよそに、子供たちはやってくれました!
今までで一番いい演奏だったように思います。
2日間、生活を共にしただけで、
「みんな、よくやったね!」
と感動するので、今まで指導してきた先生や役員さんの感動は、私よりも何十倍もあったんだろうなあ~と思います。
結果は銀賞でしたが、それでも、よくぞここまで頑張った!というのが私のすなおな感想です。
娘は、すっごく楽しかった!と大喜びしていて、特に私と交流をもつこともなかったので、
「なんかさあ、ママが行かなくてもよかったんじゃなあい??」
と私が聞くと、
「ううん、だって寝るとき困るもん」
とのこと。別に、添い寝をするわけではないんですけどね。
はいはい、わかりました・・・って感じです。
泊まりで行くことになり、親は役員さん以外は自由参加。
うちの娘は本当に気が小さいので、ついてきて!と頼まれ、どうしようか考えた結果、
まあ、最後だし、たまには役員さんのお手伝いでもするか!と思い、一緒に泊まりがてら、行ってまいりました。
東海大会の会場は、日本ガイシホールというところ。

こんなに広いんですよ。
ここで演奏すると思うと、大人はもうドキドキ。
それに私は、演奏前後の楽器運びもお手伝いすることになっていたので、
無事、その指定場所に運べるか・・?とか、とにかく自分を信用できない部分があるので、なんだか緊張してましたね。
そして、いよいよ順番に。
慎重にティンパニーを運び、周りを見渡して、準備完了。
大人の緊張もよそに、子供たちはやってくれました!
今までで一番いい演奏だったように思います。
2日間、生活を共にしただけで、
「みんな、よくやったね!」
と感動するので、今まで指導してきた先生や役員さんの感動は、私よりも何十倍もあったんだろうなあ~と思います。
結果は銀賞でしたが、それでも、よくぞここまで頑張った!というのが私のすなおな感想です。
娘は、すっごく楽しかった!と大喜びしていて、特に私と交流をもつこともなかったので、
「なんかさあ、ママが行かなくてもよかったんじゃなあい??」
と私が聞くと、
「ううん、だって寝るとき困るもん」
とのこと。別に、添い寝をするわけではないんですけどね。
はいはい、わかりました・・・って感じです。
2008年10月24日
昨日の花
今朝は雨だったせいか、いつもより暖かく感じたんですけど、今、なんだか寒いですね。
この季節、ひと雨ごとに冬に向かっていく感じが、私は結構好きです。
昨日は、文化祭用のアレンジを作りに行ってきました。
そこの方々はとにかくパワフル!!
だから、昨日も書いたのですが私が選んできたボーッ系の花で満足してくれるか・・・
アレンジ歴も長い方々なので、目も肥えていて、発表の場となると、ある意味プレッシャーなのです。
でもおかげさまで、皆さん、満足してくれたみたい!!よかった(ホッ!)
それに、ザクロとかサルナシとか、柿とか自然の恵みをたくさん持ってきてくれたので、とても楽しかったです!
珍しい花をちょっと紹介。

アンスリウムのバタフライ。色も形もひらひらふわふわしている感じ。
アンスのイメージがちょっと変わります。

カメラを忘れてしまって、携帯で撮ったんですけど、うまく撮れなくて残念。
なんとなくこんな感じです。
生産地を見ると、北は北海道、南は沖縄。
また種類も庭で考えると、季節がいろいろあって、不思議だね~ってことにもなりました。
チューリップも出始めました。
この季節、ひと雨ごとに冬に向かっていく感じが、私は結構好きです。
昨日は、文化祭用のアレンジを作りに行ってきました。
そこの方々はとにかくパワフル!!
だから、昨日も書いたのですが私が選んできたボーッ系の花で満足してくれるか・・・
アレンジ歴も長い方々なので、目も肥えていて、発表の場となると、ある意味プレッシャーなのです。
でもおかげさまで、皆さん、満足してくれたみたい!!よかった(ホッ!)
それに、ザクロとかサルナシとか、柿とか自然の恵みをたくさん持ってきてくれたので、とても楽しかったです!
珍しい花をちょっと紹介。

アンスリウムのバタフライ。色も形もひらひらふわふわしている感じ。
アンスのイメージがちょっと変わります。

カメラを忘れてしまって、携帯で撮ったんですけど、うまく撮れなくて残念。
なんとなくこんな感じです。
生産地を見ると、北は北海道、南は沖縄。
また種類も庭で考えると、季節がいろいろあって、不思議だね~ってことにもなりました。
チューリップも出始めました。
2008年10月23日
落ち着かない日々が・・・
久し振りになってしまったナガブロ画面。。。
なんだか落ち着かない気持ちで1週間すごしてしまった私がいます。
なんでだろう・・・?
娘の吹奏楽の東海大会があるのもその原因のひとつでもあるし、
季節の変わり目で、なんだか物騒な世の中が身近に感じられたこともあったり、
経済不況があったり・・・・
んー??なんだかわかりませんが、この1週間にあったアレンジの写真など気をとりなおして書いてみようと思います。
先日のアレンジ教室での作品。


写真だとわかりづらいのですが、2段アレンジです。
バラはスイートアバランチェとピーチアバランチェ、ブラックバカラ の中からお好きなバラを選んでいただきました。
大輪ガーベラは水揚げが不安だったので、ビニールをつけたままで。
あと、白い実のシンフォリカルポスとか、ツルがとてもきれいなリキュウソウなどを使いました。
ユーカリは、自家製です!
とてもキュートな感じの仕上がりでした!!
とてもきれいなバラだたので、花束タイプのブーケも捨てがたかったんですけどね!!
自分の気持ち好みの生花に出会うと、本当にうれしくなります。
今朝仕入れた花も、今の私の気持ちとぴったりな感じのものばかり選んだら、
なんと!ひどくボーッとしている花になってしまいました!!これって今の私???
なんかスパイスが足りないよっ!!
でも優しげでまあいいか。。。
また紹介します。
なんだか落ち着かない気持ちで1週間すごしてしまった私がいます。
なんでだろう・・・?
娘の吹奏楽の東海大会があるのもその原因のひとつでもあるし、
季節の変わり目で、なんだか物騒な世の中が身近に感じられたこともあったり、
経済不況があったり・・・・
んー??なんだかわかりませんが、この1週間にあったアレンジの写真など気をとりなおして書いてみようと思います。
先日のアレンジ教室での作品。
写真だとわかりづらいのですが、2段アレンジです。
バラはスイートアバランチェとピーチアバランチェ、ブラックバカラ の中からお好きなバラを選んでいただきました。
大輪ガーベラは水揚げが不安だったので、ビニールをつけたままで。
あと、白い実のシンフォリカルポスとか、ツルがとてもきれいなリキュウソウなどを使いました。
ユーカリは、自家製です!
とてもキュートな感じの仕上がりでした!!
とてもきれいなバラだたので、花束タイプのブーケも捨てがたかったんですけどね!!
自分の気持ち好みの生花に出会うと、本当にうれしくなります。
今朝仕入れた花も、今の私の気持ちとぴったりな感じのものばかり選んだら、
なんと!ひどくボーッとしている花になってしまいました!!これって今の私???
なんかスパイスが足りないよっ!!
でも優しげでまあいいか。。。
また紹介します。
2008年10月14日
米寿のお祝いに。
40肩かと思われた私の肩も、昨日の午後あたりからメキメキとよくなり始め、
今日は、首、肩から上腕までが張っているような感じで、痛みはあまり感じなくなりました。
よかった!!いったい何だったのでしょうね。
今日は、趣味でアレンジを習われているIさんが、おばさんの米寿のお祝いにプリザーブドのアレンジを贈りたいとのことで、制作に来ました。
いつも器を持ってきて、豪華なアレンジを作っていかれます。
そのたびに違う雰囲気のものが出来上がるのがとても楽しみのようです。
今日は、いつもよりも優しい自然な雰囲気のアレンジを作っていかれました。

赤バラに見えますが、実物はきれいなワイン系のバラ、それに紫のバラとブルー系ピンクのバラ、
あと柔らかなラインのグリーンの葉を合わせ、米寿なので黄色系のリボンをという希望もありましたが、
ここは、シックゴージャスにゴールド系のリボンをあしらい、仕上げました。
プリザーブドフラワーは1輪がとても高価なので、どうしても材料費がかかってしまいます。
でも、長持ちするし、どうせなら大きめな見栄えのいいものを!と材料費を多めにして、
本当に満足のいくアレンジを作っていかれる方も最近増えてきています。
今度、そういう講習会も計画しようかなと考えているところです。
今日は、首、肩から上腕までが張っているような感じで、痛みはあまり感じなくなりました。
よかった!!いったい何だったのでしょうね。
今日は、趣味でアレンジを習われているIさんが、おばさんの米寿のお祝いにプリザーブドのアレンジを贈りたいとのことで、制作に来ました。
いつも器を持ってきて、豪華なアレンジを作っていかれます。
そのたびに違う雰囲気のものが出来上がるのがとても楽しみのようです。
今日は、いつもよりも優しい自然な雰囲気のアレンジを作っていかれました。

赤バラに見えますが、実物はきれいなワイン系のバラ、それに紫のバラとブルー系ピンクのバラ、
あと柔らかなラインのグリーンの葉を合わせ、米寿なので黄色系のリボンをという希望もありましたが、
ここは、シックゴージャスにゴールド系のリボンをあしらい、仕上げました。
プリザーブドフラワーは1輪がとても高価なので、どうしても材料費がかかってしまいます。
でも、長持ちするし、どうせなら大きめな見栄えのいいものを!と材料費を多めにして、
本当に満足のいくアレンジを作っていかれる方も最近増えてきています。
今度、そういう講習会も計画しようかなと考えているところです。
2008年10月12日
気
大変です。
金曜日の朝、いつものように洗濯物を干していただけなのに、
バスタオルを干した瞬間、肩がグキッ
となって・・・・それから治らなくなってしまいました
痛いんです~~。
そしてその日は、お友達が、パワースポットで有名な『分杭峠』へ連れていってくれる日でもありました。
私って自分で言うのもなんですが、勘が結構鋭いし、人を呼んでしまう力を持っていて(まあ、自分の思い込みかもしれませんが)
この峠へ行くのはなんとなく気が重かったのです。。。
でも全く興味がなかった訳ではないし、友達もせっかく誘ってくれたので、
痛い肩をなんとかおして、行ってきました、分杭峠。

ここが気場として案内されているところ。
坂になんとなく座るところができていて、座って眺めたところ。
でもネットによると、ここはそれほど気が出てないらしく、本当に気があると書かれている場所へ移動。
それがここです。

平日なのに、結構人がいて、しかもこの水をペットボトルに入れて、車のトランクいっぱい積んでいる人もいたし、
両手手のひらを上に向けて、気をもらっている人もいました。
で、私はどうだったかというと・・・・
ごめんなさい。何も感じませんでした。自分で思っているより鈍感なのかもしれませんけど!
しかも、そこに住んでいるらしいおじさんがいて・・・。まあ、ノーコメントにしておきます。。。
で、肩はやっぱり痛かったのですね。
写真が最悪・・・疲れきっている私が映っていました。
肩をいためたのは行かない方がいいってことだったのかなあ・・。
まあ、ある意味社会勉強になりましたがね。
結局、帰ってから、近くの整骨院へ行ってきました。
ここでも気の話が出て、よい気が出ていないとのこと。
最近私、「気」の話に縁があるみたいです。
金曜日の朝、いつものように洗濯物を干していただけなのに、
バスタオルを干した瞬間、肩がグキッ


痛いんです~~。
そしてその日は、お友達が、パワースポットで有名な『分杭峠』へ連れていってくれる日でもありました。
私って自分で言うのもなんですが、勘が結構鋭いし、人を呼んでしまう力を持っていて(まあ、自分の思い込みかもしれませんが)
この峠へ行くのはなんとなく気が重かったのです。。。
でも全く興味がなかった訳ではないし、友達もせっかく誘ってくれたので、
痛い肩をなんとかおして、行ってきました、分杭峠。
ここが気場として案内されているところ。
坂になんとなく座るところができていて、座って眺めたところ。
でもネットによると、ここはそれほど気が出てないらしく、本当に気があると書かれている場所へ移動。
それがここです。

平日なのに、結構人がいて、しかもこの水をペットボトルに入れて、車のトランクいっぱい積んでいる人もいたし、
両手手のひらを上に向けて、気をもらっている人もいました。
で、私はどうだったかというと・・・・
ごめんなさい。何も感じませんでした。自分で思っているより鈍感なのかもしれませんけど!
しかも、そこに住んでいるらしいおじさんがいて・・・。まあ、ノーコメントにしておきます。。。
で、肩はやっぱり痛かったのですね。
写真が最悪・・・疲れきっている私が映っていました。
肩をいためたのは行かない方がいいってことだったのかなあ・・。
まあ、ある意味社会勉強になりましたがね。
結局、帰ってから、近くの整骨院へ行ってきました。
ここでも気の話が出て、よい気が出ていないとのこと。
最近私、「気」の話に縁があるみたいです。
2008年10月09日
大変なことが・・・
今日は子どもたちが遠足でした。
上の子は19キロくらい歩いたみたい。
下の子は工場見学に行ってお菓子をもらい、そして松本城へ行ってきました。
二人とも楽しかったみたいです。
母としては慣れない弁当作りで、疲れてますが、また明日も弁当です。
子どものお弁当ってどうしてこんなに時間がかかっちゃうのか・・・不思議です。
今日はそんなんで無難に過ぎましたが、大変だったのは昨日。
アレンジを2つ頼まれていたのですが、ちょうどその時間に急に家の用事が重なってしまって・・・
しかも、花も用意してなかったので、慌てて買いにいったら、お店がお休み。
やだー、どうしよう・・・ってな感じで、バタバタとなんとか他のお店で材料をそろえ、
近所に住んでいる生徒さんのKさんに連絡をとり、手伝ってもらうことにしました。
出来上がったのはこれ。


リース2種。
ランはやっぱり豪華です。うまく使えば、とてもおしゃれな花材だと改めて実感。
そして、そのあと事件は起こった・・・・。
家の用事というのは、我が家の暖房器具のメンテナンスだったので、まだ出してなかったのと、
掃除をしなくてはならなかったので、大変忙しかったのですが、
結論から言うと、そのメンテナンスに来てくれたお兄さんに、
我が家の大型犬がかみついてしまったのです・・・・。
こういうことって本当にツライですね。家族以外の人を傷つけてしまうのは・・・。
で、昨日は精神的に疲れてしまって、夜はもうヘトヘトでした。
我が家の犬は愛情が足りないのかもしれません・・・。
あ~あ、困ったなあ。
上の子は19キロくらい歩いたみたい。
下の子は工場見学に行ってお菓子をもらい、そして松本城へ行ってきました。
二人とも楽しかったみたいです。
母としては慣れない弁当作りで、疲れてますが、また明日も弁当です。
子どものお弁当ってどうしてこんなに時間がかかっちゃうのか・・・不思議です。
今日はそんなんで無難に過ぎましたが、大変だったのは昨日。
アレンジを2つ頼まれていたのですが、ちょうどその時間に急に家の用事が重なってしまって・・・
しかも、花も用意してなかったので、慌てて買いにいったら、お店がお休み。
やだー、どうしよう・・・ってな感じで、バタバタとなんとか他のお店で材料をそろえ、
近所に住んでいる生徒さんのKさんに連絡をとり、手伝ってもらうことにしました。
出来上がったのはこれ。
リース2種。
ランはやっぱり豪華です。うまく使えば、とてもおしゃれな花材だと改めて実感。
そして、そのあと事件は起こった・・・・。
家の用事というのは、我が家の暖房器具のメンテナンスだったので、まだ出してなかったのと、
掃除をしなくてはならなかったので、大変忙しかったのですが、
結論から言うと、そのメンテナンスに来てくれたお兄さんに、
我が家の大型犬がかみついてしまったのです・・・・。
こういうことって本当にツライですね。家族以外の人を傷つけてしまうのは・・・。
で、昨日は精神的に疲れてしまって、夜はもうヘトヘトでした。
我が家の犬は愛情が足りないのかもしれません・・・。
あ~あ、困ったなあ。
2008年10月07日
チェリーブランデー
今日は朝から病院へ行き、24時間心電図をとる装置をつけてきました。
最近、私、不整脈。脈がとぶのです。
別にどうってことない気がするけれど、なってみなきゃわからないとはこのことで、
調子が悪いんですよ。脈がとぶというのは。
ドキドキして妙に落ち着かないので、仕事もはかどらないのです。
はかどらないといえば、バナーを作らなきゃいけないのに、これまたできない・・・
毎日とりくんでるのに、なんか壺にはまっちゃったみたいだ。
なので、これから紫バラのアレンジでも作ろうかと思っています。
そして本題。
「チェリーブランデー」アルコールではなくてバラですよ!
Aちゃんのアレンジ。

私の教室のポリシーのひとつに、いい花を使う!というのがあって、
特にバラにこだわりたい私にとって、今回のチェリーブランデーは、まさに久々に手にできた大輪のバラ!!
コロンビア産なのだそう。

先週水曜日の仕入れですが、まだまだ咲く気配がありません。
コロンビアと同じ気候にしないと咲かないのかも。
咲いたら大きいだろうなあ~と胸をときめかして、花を咲かそうと思っている私です。
最近、私、不整脈。脈がとぶのです。
別にどうってことない気がするけれど、なってみなきゃわからないとはこのことで、
調子が悪いんですよ。脈がとぶというのは。
ドキドキして妙に落ち着かないので、仕事もはかどらないのです。
はかどらないといえば、バナーを作らなきゃいけないのに、これまたできない・・・
毎日とりくんでるのに、なんか壺にはまっちゃったみたいだ。
なので、これから紫バラのアレンジでも作ろうかと思っています。
そして本題。
「チェリーブランデー」アルコールではなくてバラですよ!
Aちゃんのアレンジ。

私の教室のポリシーのひとつに、いい花を使う!というのがあって、
特にバラにこだわりたい私にとって、今回のチェリーブランデーは、まさに久々に手にできた大輪のバラ!!
コロンビア産なのだそう。
先週水曜日の仕入れですが、まだまだ咲く気配がありません。
コロンビアと同じ気候にしないと咲かないのかも。
咲いたら大きいだろうなあ~と胸をときめかして、花を咲かそうと思っている私です。
2008年10月06日
手作り料理
最近、食事の用意がどういうわけか、憂鬱・・・
何を作ったらいいのか全然、思いつきません。
料理の本でも見ればいいんだろうけど、そういう時ってそんな気にもなれず・・・
しまいには、男の人はいいな・・・料理しなくて。。。。
私はこれから一生このご飯づくりをしなくちゃいけないんだよ・・・あ~あ・・・
という愚痴にまでつながります。
そんな私がこの土日に作ったもの。
まずはスコーン。

先日、ブルームヒルズさんで教えてもらったもの。
思いのほか、簡単だったので、早速作ってみました。
食べるのは、上の子と私だけ・・・みたいでしたがね。。。
それから、これがなかなかの快挙!!

初めて作ったイカめし。
スーパーでスルメイカがお買い得商品ということで売り出されていたので、
これこそネットで作り方を調べて作ってみました。
思いのほか、うまくできたので、これにはちょっと満足しました!
さて、今夜のメニューは何にしたらいいんだろう。
また私の悩みの種です。。
何を作ったらいいのか全然、思いつきません。
料理の本でも見ればいいんだろうけど、そういう時ってそんな気にもなれず・・・
しまいには、男の人はいいな・・・料理しなくて。。。。
私はこれから一生このご飯づくりをしなくちゃいけないんだよ・・・あ~あ・・・
という愚痴にまでつながります。
そんな私がこの土日に作ったもの。
まずはスコーン。
先日、ブルームヒルズさんで教えてもらったもの。
思いのほか、簡単だったので、早速作ってみました。
食べるのは、上の子と私だけ・・・みたいでしたがね。。。
それから、これがなかなかの快挙!!
初めて作ったイカめし。
スーパーでスルメイカがお買い得商品ということで売り出されていたので、
これこそネットで作り方を調べて作ってみました。
思いのほか、うまくできたので、これにはちょっと満足しました!
さて、今夜のメニューは何にしたらいいんだろう。
また私の悩みの種です。。
2008年10月02日
とんぼだま
今日は小学校がお休みだったので、突然思い立ち、松本市惣社にある「工房みずたまり」のSさんの工房へ、とんぼ玉作りに行ってきました。

看板犬のこたちゃん。
下の娘は極度の恥ずかしがり屋のため、代わりに私が!
初心者体験コース1200円で、2つ玉ができます。
何色もあるガラスの棒を、それぞれの模様にあわせて選びます。
これが欲が出るために、選ぶのに時間がかかっちゃうんです。
私はマーブル模様、子供たちは水玉模様。

なかなか丸くするのも難しいし、両手を使うのだけれど、それぞれ違う作業をするのも難しい。
でも、きゃあきゃあ言いながらも、こんないいのが出来上がりました!!

なんか久しぶりに嬉しいなあ~。
Sさんありがとうございました!
それにしても学校が休みというのは、疲れますね。
今パソコンに向かいながら、ぐったりしてます。
特に特別なことはしてないんだけれど・・・不思議だなあ。

看板犬のこたちゃん。
下の娘は極度の恥ずかしがり屋のため、代わりに私が!
初心者体験コース1200円で、2つ玉ができます。
何色もあるガラスの棒を、それぞれの模様にあわせて選びます。
これが欲が出るために、選ぶのに時間がかかっちゃうんです。
私はマーブル模様、子供たちは水玉模様。

なかなか丸くするのも難しいし、両手を使うのだけれど、それぞれ違う作業をするのも難しい。
でも、きゃあきゃあ言いながらも、こんないいのが出来上がりました!!

なんか久しぶりに嬉しいなあ~。
Sさんありがとうございました!
それにしても学校が休みというのは、疲れますね。
今パソコンに向かいながら、ぐったりしてます。
特に特別なことはしてないんだけれど・・・不思議だなあ。
2008年10月01日
ハロウィンアレンジ
10月なので、ハロウィンアレンジのレッスンをしました。
形はマーキュリー。
ルイ15世の妾だったポンパドール婦人が好きだった宝石の形です。(写真では形はわかりませんが・・・)
Rさんの作品。

バラは茶系オレンジの「チェリーブランデー」、きれいでしょ!!
黄色のバラは「デュカット」かな??
ダリアは朱色の「熱唱」。
今年、ダリア流行ってますね。
また、違う種類のをぜひ!取り入れていきたいと思っているところです。
でもダリアって意外と水揚げ悪いんですよね・・・。しっかり揚がればもちますけど。
あと、珍しい色のアンスリュームがあったので、使ってみました。
サイズも小ぶりで使いやすそうだったし!
私の個人的好みからいくと、オレンジ黄色系って実はあまり好きではなく・・・
なので、私の生徒さんたち、黄色アレンジ苦手な方多いです。
これではいけない!!
さまざまなニーズに応えられるように、私も気をつけなくては!と思っています。
形はマーキュリー。
ルイ15世の妾だったポンパドール婦人が好きだった宝石の形です。(写真では形はわかりませんが・・・)
Rさんの作品。

バラは茶系オレンジの「チェリーブランデー」、きれいでしょ!!
黄色のバラは「デュカット」かな??
ダリアは朱色の「熱唱」。
今年、ダリア流行ってますね。
また、違う種類のをぜひ!取り入れていきたいと思っているところです。
でもダリアって意外と水揚げ悪いんですよね・・・。しっかり揚がればもちますけど。
あと、珍しい色のアンスリュームがあったので、使ってみました。
サイズも小ぶりで使いやすそうだったし!
私の個人的好みからいくと、オレンジ黄色系って実はあまり好きではなく・・・
なので、私の生徒さんたち、黄色アレンジ苦手な方多いです。
これではいけない!!
さまざまなニーズに応えられるように、私も気をつけなくては!と思っています。