2009年12月04日
気持ちをきりかえて!

昨日は、クリスマスリース作りをしていて、その時に来ていた生徒さんには話したのですが、
ちょっと朝からびっくりする出来事があって、とても傷心でした・・・

デリカシーに欠けるというか、限度を知ってもらいたいというか・・・
年を重ねるごとに、今の自分には考えられない行動をとってしまわないように、
これから自分は気をつけていこう・・と思いながら、でも、ムカムカしてしまったのは確かで、甘い物をいっぱい食べてしまい、これぞやけ食い!と思った次第であります。
そして、そんな夜、知り合いの訃報を聞きました。
私と同じ年、高校は同窓、子どもも同年代。
親しいわけではないのですが、なんとも表現できない気持ちです。
私は28歳の時に親友を亡くし、友人としての辛かった経験はあるけれど、
夫や子どもをなくす・・・ということは一家庭の中で大変なことであり、その当人にとってみないと本当の辛さはわからないでしょうね。
それにしても、気分的に落ち込むのは確かなことで、めいってしまいそうですが、
御冥福をお祈りして、
今日も一日、私はがんばりたいと思います。
タグ :反面教師
2009年11月24日
山の中で・・・

豪華なリース!直径40センチのリースです!
こんなリースを作るために、昨日は山に行ってツルを採ったのですが・・・
えらい目にあいました。
あまりそう遠くない山ではあるのですが、過疎地ということもあり、人は登ってこない場所なんです。
で、昨日は、我が家の犬リリーと、実家の犬 小梅を連れて行って、
ちょっとの間、リードをはずして、一緒に山歩きしていたのですが、
結果的に言うと、犬が行方不明になってしまったのです。
こう書くと、我が家のリリーを知っている方々は、うちの犬が迷子になってしまったと思われると思いますが(^_^;)
リリーはずっと私のそばを離れず、意外にもいい子だったのです。
で、迷子になったのは、実家に犬の方で、下の方へ降りて行ってしまって、
もうそれから、全然姿がみえなくなってしまって・・・。
時間は夕方4時過ぎの出来事で、今は5時となれば真っ暗になってしまうから、なんとかそれまでに見つけたいと思いまして、
妹と二人で山の中を捜索。
携帯で連絡をとり、父も夫も加わり、娘たちは、もしも実家に犬が帰ったら連絡するように、家の前で待機。
でも全然見つからず、あたりは真っ暗だし、寒いし・・・・
真っ暗の山は、物音ひとつせず、でも時々動物の足音らしき音も聞こえて、すっごく怖いですよ。
もうどうすることもできず、もう犬の本能にまかせて帰ってくるのを待つしかないということで、
捜索はあきらめました。
昨日は父の誕生日だったのに、もう夕飯時は口数も少なく、
一晩待ってみて、帰ってこなかった場合の対策を考えたり、
いろんな後悔が出てきてしまいまして、みんなで暗くなってしまいました。
そして夜の7時半過ぎ、それでも、もう一度、外に出てみたところ、
なんとなんと、小梅は帰ってきて、自分の家に入っていたのです!!
なんで「ワン」って鳴かないんだ~~!ともう妹は4時間ぶりにあった愛犬に涙し、
みんな一安心。
急に父の誕生日会も明るくなりました。
犬の本能を信じるしかない出来事で、みんな「よかった よかった!」と大喜び!
でも一人だけ、「全然よくなかった・・」と言っている人が。
それはうちの長女で、
「明日テストで、最後の集中をしようと思っていたのに、小梅のおかげで、全然集中できなかったし、勉強する時間もなかったじゃん!」
そういう娘は今頃、テスト用紙に向かっていることでしょう。
でも、私は娘に言いたい!
「テストができなくとも、よい口実ができたね・・・」と。
2009年10月20日
最近はじめたこと
最近、始めたことがあります。。。。。。
マルもさんとです。。。。。

何を隠そう英会話です。。。。
結構本気です。。。
40の口習いです。。
あまりの初心者ぶりに先生もあきれチックだと思いますが、自分を捨てて頑張ります。
でも先日、私が習っている場合ではないと、The test of my daughter を見てちょっとあせった事件もあったんですけどね(^_^;)
娘はさほど危機感を感じていないようだし、
とりあえずやっぱり、私が習おうと思ってしまった滅多にいない親です。
マルもさんとです。。。。。

何を隠そう英会話です。。。。
結構本気です。。。
40の口習いです。。
あまりの初心者ぶりに先生もあきれチックだと思いますが、自分を捨てて頑張ります。
でも先日、私が習っている場合ではないと、The test of my daughter を見てちょっとあせった事件もあったんですけどね(^_^;)
娘はさほど危機感を感じていないようだし、
とりあえずやっぱり、私が習おうと思ってしまった滅多にいない親です。
タグ :英会話
2009年10月08日
早速買いました!
夜中から朝の風雨は、結構すごかったですね。
今、台風はどこまで移動したのでしょうか?
台風の後はすっきり青空が広がるイメージですが、今日はまだすっきりしませんね。
今朝のめざましテレビのチョコレートの特集、見ましたか??
甘い物大好き人間の私としては、妙にこの製品が気になってしまって・・

もともと休みだった小学校の娘と、台風で休校になった中学生の娘と、
早速、買ってきてしまいました!
牛乳を温めて、そこに入れて飲んでみたわけです。
箱に書いてある基本の分量はすごいですよ!
ものすごいカロリーだと思いますっ!!
さすがにそんなにいれなかったせいか、
感想は、う~ん??
私は普通のガーナの方がすっごく美味しいと思います。
何事も基本かと!
さて、上の娘は今日のテストが明日にのびて、勉強をやる気ではいるようですが、
これまた、今さらやってもダメなわけで・・・
こちらもやはり、普段の学習が基本かと・・・・。はあっ!
今、台風はどこまで移動したのでしょうか?
台風の後はすっきり青空が広がるイメージですが、今日はまだすっきりしませんね。
今朝のめざましテレビのチョコレートの特集、見ましたか??
甘い物大好き人間の私としては、妙にこの製品が気になってしまって・・

もともと休みだった小学校の娘と、台風で休校になった中学生の娘と、
早速、買ってきてしまいました!
牛乳を温めて、そこに入れて飲んでみたわけです。
箱に書いてある基本の分量はすごいですよ!
ものすごいカロリーだと思いますっ!!
さすがにそんなにいれなかったせいか、
感想は、う~ん??
私は普通のガーナの方がすっごく美味しいと思います。
何事も基本かと!
さて、上の娘は今日のテストが明日にのびて、勉強をやる気ではいるようですが、
これまた、今さらやってもダメなわけで・・・
こちらもやはり、普段の学習が基本かと・・・・。はあっ!
2009年10月06日
花が咲きました!

寒くなりましたね~。
庭にニゲラの花が咲いています。
近所の友人の家から何度も種をもらい、蒔いていたわりに、全然出なくて
今年の夏に、ついに種を買って蒔きました。
たくさん芽が出て「やった~!」と思っていたのに、
夫に枯らされました・・・・。
で、残った1本が花を咲かせたのです!
強い花だろうから、これで増えてくれるだろう!と期待に胸をふくらませています。
ちなみに、ニゲラの花ことばは、
「夢の中の恋」
なんだそうです。
ついでに、雨にぬれた好きな花たちを撮影。

大好きなローズマリー。

好きなのに、手入れがまったく行き届いてないバラ・・。
写真の技術がダメですね~。
習いたいんですけどね・・。
2009年09月23日
連休が終わりました

これは、連休の前夜、公民館サークル「花の会」でやったアレンジです。
やっぱり、公民館活動はお得だなあ~~!
趣味の方には、ぴったり!と我ながら思ってしまいます。

このお休みは、小学校の運動会で幕をあけ、
そして、中盤、中学の吹奏楽祭があったため、ほとんど上の子は部活。
今日23日、初めて家族全員が一日家で過ごしました。
学校行事というものは、わが子に対して、まあ、いろいろ注文が出てしまい、
それを胸にしまうのが、なかなか大変で(^_^;)。
ここで書かせてもらうと、下の子には、もう少し「努力」ということをやってもらいたい気がするし、
上の子に対しては、もっと「真剣に」と言うか、もっと「硬派」な感じになってもらいたい!
それから、子どものことではないけれど、
中学生の吹奏楽の演奏を聴いていて、すごくいいなあ~って思った後に、
さっきまであんなに芸術家のように指揮をしていた先生が、突然やくざに変身してしまったかのような発言に、
かなりギャップを感じたと言おうか、落胆したと言おうか・・・
まあ、先生も中学生となるとそうならないとやっていけないんでしょうかね・・・。
で、そんなこんなで、遠出もしなかった我が家ですが、

こんな家を見に行ったりもしてきました。
さあ、明日からまたがんばろう!
2009年09月07日
心をいれかえて・・
小さい反省はちょくちょくあるのですが、今度ばかりは久しぶりの大反省をしなくてはいけない出来事をしてしまいました。
仕事ではなく、生活面で。
自分が情けなくて・・・。
これだけ自己嫌悪に陥るので、
これからはこういう失敗をしないように気をつけるということを教えてもらったと思い、
気持ちを落ちつかさせるようにしたのですが、
自分が全然成長してないとか、ずるい とか思い出すと、とことん落ち込むものですね。
やっぱり日頃、正しいことをしていないとダメです。

というわけで、気持ちをリセットして、
見ているだけで心が和むようなアレンジを作れるように、今日も一日がんばります!
仕事ではなく、生活面で。
自分が情けなくて・・・。
これだけ自己嫌悪に陥るので、
これからはこういう失敗をしないように気をつけるということを教えてもらったと思い、
気持ちを落ちつかさせるようにしたのですが、
自分が全然成長してないとか、ずるい とか思い出すと、とことん落ち込むものですね。
やっぱり日頃、正しいことをしていないとダメです。

というわけで、気持ちをリセットして、
見ているだけで心が和むようなアレンジを作れるように、今日も一日がんばります!
タグ :自分のこと
2009年09月04日
何でも食べちゃう・・・

あんなに一時期雨が降っていたのに、この頃、雨が降らないので、
我が家の植物も、黄色になってきてしまいました。
思い切って、短く切ってしまおうと思ってはいるのですが、最近、困ったことがあって・・・
原因は、アメシロ。
裏にある畑の木から、風にのって我が家に吹き飛ばされてくるのです・・・

ヘビもカエルもクモも全然平気なんですが、毛虫・いも虫系はもうまったくダメな私は、もう怖くて怖くて・・・
しかも、このアメシロ、ハナミズキとかばかりでなく、バラの葉っぱや、ユーカリ、ゴールドクレストの葉まで食べてる

この食欲は、うちの娘たちにも分けてもらいたい!
とのんきなことを言っている場合でなく、本当にこのアメシロには困っているのです。
2009年08月28日
サイトウキネン行ってきました

昨日、サイトウキネンの『戦争レクイエム』、行ってきました。
私は常々、本物を見る、聴く ということは、ものすごく大事だと思っているので、
とてもいい経験をしてきました。
ただ、音楽の専門的な知識がないために、これから書くことは、本当に素人の感想です。
内容は、とても重い感じで、なかなか理解するのが難しいかな。
合唱団の方々の声はとてもきれいでした。
ソロで歌うプロの声楽家の方の声はやはりきれいですが、私は特にテノールの方の優しい歌声に感動しました。
オーケストラは、後ろに合唱団がいるので、すごく狭く並んでいるように見え、隣の人と接触してしまうんじゃないかなあ・・
と余計な心配もしてしまいましたが、全身で表現しているという感じでした。
小澤さんの指揮は、さすがという感じです。実は、私は指揮を見るのが結構趣味なんです。
小柄な体で、これだけの音楽を作りだすなんてすごいなあ・・・と思いました。
それから、観客の方の拍手がすごい!これは、私の中では結構大きい部分です。
と、本当に小学生なみの感想を書いてしまいましたが、
とにかく、「サイトウキネン」は、演奏者、観客、すべてのものが集まって出来上がる何かがあります。
私のイメージでは、「ゴールド!」って感じです。よくわからない表現ですね(汗)
来週は、オーケストラBプロクラムのリハーサルに行ってきます。
友人からのアドバイスもあり、予習をして出かけたいと思っているところです。
2009年08月26日
ゆとりを持って・・・
今週は、ちょこっと時間に追われる生活をしています。
目標物があると、目の前のものは踏み倒して、まずはその目標のものに近づこうとしてしまう私は、
自分のことは後回しにしてしまうので、
結局、いろんなことがたまっていってしまう・・・環境が汚くなる・・・
まあ、いつもこんなです

Kazue.Kさんの花。

Naoko.Mさんの花。
ゆとりを持たないといけないですね。。
先日の日曜日は、サイトウキネンのパレードに娘が参加したので、見に行ってきました。
今年は、朝のうちはあまり暑くなくて、よかったです。
世界の小澤さんの指揮で、楽器を吹けるなんて、貴重な体験ですよね。
そんな環境に感謝です。
では今日も一日、がんばります。
目標物があると、目の前のものは踏み倒して、まずはその目標のものに近づこうとしてしまう私は、
自分のことは後回しにしてしまうので、
結局、いろんなことがたまっていってしまう・・・環境が汚くなる・・・
まあ、いつもこんなです


Kazue.Kさんの花。

Naoko.Mさんの花。
ゆとりを持たないといけないですね。。
先日の日曜日は、サイトウキネンのパレードに娘が参加したので、見に行ってきました。
今年は、朝のうちはあまり暑くなくて、よかったです。
世界の小澤さんの指揮で、楽器を吹けるなんて、貴重な体験ですよね。
そんな環境に感謝です。
では今日も一日、がんばります。
2009年07月28日
カエル
カエルの季節・・・・
わが家の玄関ドアには恐ろしい数のカエルが夜になると集まっています。
カエル嫌いな人は寄りつけないと思います。。。。
で、私はカエルが好きなので、ブログパーツにもしているんですが・・・・・
「ベリーさんとこのカエル、ブログ見に行くたびに、今日は暇なんだね・・とか、あまりいいこと言ってくれないんだよね~」
と、何人かに言われました・・・ハハハ。
わが家のカエル、本当に失礼ですみません。
そんな中、アレンジの生徒さんであり、友人であるyumi.Oさんから、手作りパンの写真が届きました。

テレビで見て、真似て作ってみたそうです。
かわいいですよね。
で、さらに進化すると、こうなるんだそうです。

おいしそう!
でも、忙しい方なのに、よくできるなあ!本当に感心してしまいます。
今度ぜひ食べさせていただきたいわ!!
わが家の玄関ドアには恐ろしい数のカエルが夜になると集まっています。
カエル嫌いな人は寄りつけないと思います。。。。
で、私はカエルが好きなので、ブログパーツにもしているんですが・・・・・
「ベリーさんとこのカエル、ブログ見に行くたびに、今日は暇なんだね・・とか、あまりいいこと言ってくれないんだよね~」
と、何人かに言われました・・・ハハハ。
わが家のカエル、本当に失礼ですみません。
そんな中、アレンジの生徒さんであり、友人であるyumi.Oさんから、手作りパンの写真が届きました。

テレビで見て、真似て作ってみたそうです。
かわいいですよね。
で、さらに進化すると、こうなるんだそうです。

おいしそう!
でも、忙しい方なのに、よくできるなあ!本当に感心してしまいます。
今度ぜひ食べさせていただきたいわ!!
2009年07月26日
大撃沈↓
今日は大撃沈でした・・・トホホ。。。
ハンドメイドマーケット
あ~あって感じです
。

こんなのも作ってみたんですがねー。
あまり花には皆さん、興味なかったな・・・。
まあ、こんな日もあるさ。
久しぶりに偶然お会いできた方もいたし、会場の雰囲気もわかったし、よかったこともあったということで、よしとしなくちゃね。
ねこまんまさんの描いたバラです。

素敵でしょ!
なんとなくちょっと愚痴りたい気分で、こんな内容になってしまいましたが、
とにかく今夜は寝て、寝不足解消。明日からがんばるぞ!!って気になりましたよ。
失礼いたしました。

ハンドメイドマーケット

あ~あって感じです


こんなのも作ってみたんですがねー。
あまり花には皆さん、興味なかったな・・・。
まあ、こんな日もあるさ。
久しぶりに偶然お会いできた方もいたし、会場の雰囲気もわかったし、よかったこともあったということで、よしとしなくちゃね。
ねこまんまさんの描いたバラです。

素敵でしょ!
なんとなくちょっと愚痴りたい気分で、こんな内容になってしまいましたが、
とにかく今夜は寝て、寝不足解消。明日からがんばるぞ!!って気になりましたよ。
失礼いたしました。
2009年07月23日
価値観の違い
昨日の日食は、曇り空のおかげで、肉眼でも見ることができましたね。
朝、張り切って作ったのにな・・・。
昨日のプリザーブドレッスン、涼しげな感じで!というテーマのもと、Iさんが作った作品です。

趣味で習いにこられているIさんは、いつも個性的に作っていかれます。
そんな中から、私も学ばせてもらうので、とても勉強になるのですが、
あまり、こういった感じのプリザーブドアレンジって、見たことない気がしませんか?
新たな展開へと進んでいかれそうな気がします。
そして、これは、先日音文ホールで行われたコンサート用の花束。

ブリティッシュブラス「ドルチェ」の方々のコンサートでした。
ここのメンバーの方と、この日に指揮をした先生には、
うちの娘も小学校時代、大変お世話になっていることと、
「ブリティッシュ」というところが私と共通部分でもあるので、自然と力が入ったのでした。
この他、小さな束をいくつか作ることになっていて、一人で作る予定だったのですが、
思いのほか、のだめちゃんがフリーということがわかり、強引に手伝いに来てもらいました。
この日は娘の中学の吹奏楽部のコンクールと重なっていたため、時間が短縮できて大助かりでした。
で、中学の吹奏楽部のコンクールの話。
とたんに曲が長く難しくなることにびっくり!みんな上手だわ!
そして、うちの子の学校は県大会にこそ進めませんでしたが、ひとつのことにみんなで頑張る力を見た気がします。
なかなかよかったですよ。
私も何かやりたいなあ~って思ってしまいました。
それから、感動のまま、スーパーに寄って買い物をしていたら、知り合いに会ったので、
「今日、吹奏楽のコンクールだったんだ!」
って話したら、その人のコメントが、
「吹部に入ってると、入試のときにいいってよ!推薦もきくしね。」
「・・・・・・」
なんだか一瞬、言葉を失ってしまいました。
私、そんなつもりで部活やらせてないし・・・。
感動していたのに、なんて事こわしなんでしょう。
ちょっと落胆してしまいました。
が、これも個々の価値観の違いということですね。
うちの子は8月9日に吹奏楽デビューです。
コンクールを見て、我が子の楽器の重要さを改めて痛感し、
これはなんとかしなくては!とDVDまで購入してしまい、妙に口うるさくなっている母・ベリーに、
我が娘も本当にうるさいと思っていることでしょう。
朝、張り切って作ったのにな・・・。
昨日のプリザーブドレッスン、涼しげな感じで!というテーマのもと、Iさんが作った作品です。

趣味で習いにこられているIさんは、いつも個性的に作っていかれます。
そんな中から、私も学ばせてもらうので、とても勉強になるのですが、
あまり、こういった感じのプリザーブドアレンジって、見たことない気がしませんか?
新たな展開へと進んでいかれそうな気がします。
そして、これは、先日音文ホールで行われたコンサート用の花束。

ブリティッシュブラス「ドルチェ」の方々のコンサートでした。
ここのメンバーの方と、この日に指揮をした先生には、
うちの娘も小学校時代、大変お世話になっていることと、
「ブリティッシュ」というところが私と共通部分でもあるので、自然と力が入ったのでした。
この他、小さな束をいくつか作ることになっていて、一人で作る予定だったのですが、
思いのほか、のだめちゃんがフリーということがわかり、強引に手伝いに来てもらいました。
この日は娘の中学の吹奏楽部のコンクールと重なっていたため、時間が短縮できて大助かりでした。
で、中学の吹奏楽部のコンクールの話。
とたんに曲が長く難しくなることにびっくり!みんな上手だわ!
そして、うちの子の学校は県大会にこそ進めませんでしたが、ひとつのことにみんなで頑張る力を見た気がします。
なかなかよかったですよ。
私も何かやりたいなあ~って思ってしまいました。
それから、感動のまま、スーパーに寄って買い物をしていたら、知り合いに会ったので、
「今日、吹奏楽のコンクールだったんだ!」
って話したら、その人のコメントが、
「吹部に入ってると、入試のときにいいってよ!推薦もきくしね。」
「・・・・・・」
なんだか一瞬、言葉を失ってしまいました。
私、そんなつもりで部活やらせてないし・・・。
感動していたのに、なんて事こわしなんでしょう。
ちょっと落胆してしまいました。
が、これも個々の価値観の違いということですね。
うちの子は8月9日に吹奏楽デビューです。
コンクールを見て、我が子の楽器の重要さを改めて痛感し、
これはなんとかしなくては!とDVDまで購入してしまい、妙に口うるさくなっている母・ベリーに、
我が娘も本当にうるさいと思っていることでしょう。
2009年06月18日
培養してます!
家で仕事をしていると、オンオフがうまく切り替わらなくて、何もかもが中途半端になってしまうことが多いのですが、
おかげさまでこの頃は、オフのときは、思いきりオフ!と切り替えができるようになってきました。
休む時間って大事ですね。
で、ちょっと前に友人から、ヨーグルト菌をもらい、ヨーグルト作りを楽しんでいます。
何年か前に流行った「カスピ海ヨーグルト」も作っていたので、こんなの簡単じゃん!って思って始めましたが、
あっという間にダメになっちゃって、今、2回目の菌を育てています。

今回は我ながらとても上手にできていて、のぞくのが楽しみで楽しみで!
結構、こんなことでも嬉しくなって、ストレス解消となっているのであります!
おかげさまでこの頃は、オフのときは、思いきりオフ!と切り替えができるようになってきました。
休む時間って大事ですね。
で、ちょっと前に友人から、ヨーグルト菌をもらい、ヨーグルト作りを楽しんでいます。
何年か前に流行った「カスピ海ヨーグルト」も作っていたので、こんなの簡単じゃん!って思って始めましたが、
あっという間にダメになっちゃって、今、2回目の菌を育てています。

今回は我ながらとても上手にできていて、のぞくのが楽しみで楽しみで!
結構、こんなことでも嬉しくなって、ストレス解消となっているのであります!
2009年06月11日
最近の出来事
昨日の朝、テレビで、辻井伸行さんのCDが、アマゾンで第1位となった ということをやっていました。
すごいですよね~。
で、何を隠そう、私もその第1位に貢献した一人でありまして・・・・
だってすっごく感動してしまって、ぜひ聞いてみたい!と思ってしまったんです。
辻井さんの言葉の中の
「ピアノは友達。がんばってね と声をかけると、すっごくいい音を出してくれる」
というのが、すごく印象的で、気にいってしまいました。
私の花でいうと、先生に
「その花が一番きれいに咲く場所が必ずあるから探してあげて!」
と言われたことと共通点があるかなあ・・・と思ったりして。
そんな感動している私を横目に、夫は「聞いてわかるだ???」 わかってみせます!
下の子は「オバマのCDだって聞いてないじゃん!」 また聞きます・・時間がないだけ・・ということで。。
上の子は「それなら、平成ジャンプとか嵐とか、買ってくれればいいのに~!」 全くこの人は問題外・・・。
早く来ないかなあ~~CD。首を長くして待っている私です!
そして、昨日、嬉しい知らせが届きました。
先日、宅配会社の方に一生懸命お願いして送っていただいた花束の贈り主の方に、お礼のはがきが届いたそうです!

こんな風にはがきにも写真を撮って入れていただいて、嬉しい限り!
私は知らない方ですが、末永くお幸せに!
連絡をくださった贈り主の方もありがとうございました。
さて今日は、教室です。
教室といえば、近々ホームページが出来上がります!
パソコン、携帯からも予約できるようになりますよ!
しっかり出来上がったら、またご連絡しますね!
すごいですよね~。
で、何を隠そう、私もその第1位に貢献した一人でありまして・・・・
だってすっごく感動してしまって、ぜひ聞いてみたい!と思ってしまったんです。
辻井さんの言葉の中の
「ピアノは友達。がんばってね と声をかけると、すっごくいい音を出してくれる」
というのが、すごく印象的で、気にいってしまいました。
私の花でいうと、先生に
「その花が一番きれいに咲く場所が必ずあるから探してあげて!」
と言われたことと共通点があるかなあ・・・と思ったりして。
そんな感動している私を横目に、夫は「聞いてわかるだ???」 わかってみせます!
下の子は「オバマのCDだって聞いてないじゃん!」 また聞きます・・時間がないだけ・・ということで。。
上の子は「それなら、平成ジャンプとか嵐とか、買ってくれればいいのに~!」 全くこの人は問題外・・・。
早く来ないかなあ~~CD。首を長くして待っている私です!
そして、昨日、嬉しい知らせが届きました。
先日、宅配会社の方に一生懸命お願いして送っていただいた花束の贈り主の方に、お礼のはがきが届いたそうです!

こんな風にはがきにも写真を撮って入れていただいて、嬉しい限り!
私は知らない方ですが、末永くお幸せに!
連絡をくださった贈り主の方もありがとうございました。
さて今日は、教室です。
教室といえば、近々ホームページが出来上がります!
パソコン、携帯からも予約できるようになりますよ!
しっかり出来上がったら、またご連絡しますね!
2009年05月29日
石にすがる!
まあ、いろんなことがあって、なんだかめげてる私・・・。
原因は娘たちかと思われます。
上の子は吹奏楽に入って、楽器を買わなくてはいけない!
トランペットで、目立つよ!目立つ!
高いけど、娘のため!父母がんばるよ!!と張り切ってたわけですが、
昨日、初めての中間テストが少しだけ返ってきました。
ガガ~ン
今回のテストの私の目的は、娘が自分の実力を知り、自分なりに危機感を感じる!ということ。
勘のいい私の狙いは見事的中したわけですが、まあ、覚悟してはいたものの、その点数を見たら、はっきり言ってかなり落ち込みました・・・。
あ~あ・・・。
元気に学校に行っているだけで、満足はしているんですけどね。
人間たるもの、「欲」というものがありますね。
そして下の子は下の子で、できることをやらない。
そしていじれる・・・。
疲れます。ほんと。
毎日「忍耐」だあっ
。
そんな中、ちょっとパワーストーンに興味あり、

これは、一番のお気に入り!
なんだか私の仕事には色的にぴったり。
自然からのパワーをもらえる気がして!
そしてこれは、昨日作りました!

凝りすぎると怖い気がするので、軽く凝ってます!
娘が勉学に励む石はないかなあ・・。
ってなわけで、気をとりなおして、仕事に打ち込みます。
原因は娘たちかと思われます。
上の子は吹奏楽に入って、楽器を買わなくてはいけない!
トランペットで、目立つよ!目立つ!
高いけど、娘のため!父母がんばるよ!!と張り切ってたわけですが、
昨日、初めての中間テストが少しだけ返ってきました。
ガガ~ン


今回のテストの私の目的は、娘が自分の実力を知り、自分なりに危機感を感じる!ということ。
勘のいい私の狙いは見事的中したわけですが、まあ、覚悟してはいたものの、その点数を見たら、はっきり言ってかなり落ち込みました・・・。
あ~あ・・・。
元気に学校に行っているだけで、満足はしているんですけどね。
人間たるもの、「欲」というものがありますね。
そして下の子は下の子で、できることをやらない。
そしていじれる・・・。
疲れます。ほんと。
毎日「忍耐」だあっ

そんな中、ちょっとパワーストーンに興味あり、

これは、一番のお気に入り!
なんだか私の仕事には色的にぴったり。
自然からのパワーをもらえる気がして!
そしてこれは、昨日作りました!

凝りすぎると怖い気がするので、軽く凝ってます!
娘が勉学に励む石はないかなあ・・。
ってなわけで、気をとりなおして、仕事に打ち込みます。
2009年05月21日
アレンジ、そして 田植え
昨日は、公民館活動「花の会」昼の部でした。
つくったアレンジはこんな感じ。


器がナチュラルなブリキのものだったので、使う花もひとえ咲きのスプレーバラを使って、自然な感じをかもしだすようにアレンジしていただきました。
こういうはっきりした色って、私のイメージにない方も多いんですけれど、
色的には、結構好きなんです。
どうだ!!って感じのピンク色に憧れているのかもしれません・・・。
公民館の窓辺で携帯カメラ撮影なんですけど、
この置き場所、なんだか「とらやき」の皮に似ていると思うのは私だけ???
そして、今日は、田植え でした。

夫の家の田んぼなんですが、機械がやってくれるので、毎年私は苗箱洗いが主な仕事でした。
が、今年は、その苗箱洗いも手動で動かす機械をじいちゃんが買ったので、
これまた楽ちんで、あっという間に終わりました。
ただ、この田植え、我が家では一大イベントなんですよ。
親戚中が集まるので、田植えよりもお茶とかお昼とかの準備も大変だったりして・・・。
お茶の用意はお手伝いしましたが、
お昼は食べずにドロンしてしまった、悪い嫁です・・・。
つくったアレンジはこんな感じ。



器がナチュラルなブリキのものだったので、使う花もひとえ咲きのスプレーバラを使って、自然な感じをかもしだすようにアレンジしていただきました。
こういうはっきりした色って、私のイメージにない方も多いんですけれど、
色的には、結構好きなんです。
どうだ!!って感じのピンク色に憧れているのかもしれません・・・。
公民館の窓辺で携帯カメラ撮影なんですけど、
この置き場所、なんだか「とらやき」の皮に似ていると思うのは私だけ???
そして、今日は、田植え でした。

夫の家の田んぼなんですが、機械がやってくれるので、毎年私は苗箱洗いが主な仕事でした。
が、今年は、その苗箱洗いも手動で動かす機械をじいちゃんが買ったので、
これまた楽ちんで、あっという間に終わりました。
ただ、この田植え、我が家では一大イベントなんですよ。
親戚中が集まるので、田植えよりもお茶とかお昼とかの準備も大変だったりして・・・。
お茶の用意はお手伝いしましたが、
お昼は食べずにドロンしてしまった、悪い嫁です・・・。
2009年05月18日
芝生はり!
一昨日土曜日、芝生を植えました。

わが家に来ているほとんどの方は、10年前の庭を知りません。
今とは全然ちがって、芝がきれいで、花も咲いていて、今ほど草はなく、自分で言うのもなんですが、きれいだったんですよー。
なのに・・・
今のような荒地に、年々なっていってしまってね・・・。
いつかまた芝を復活させようとは思っていたんですが、
まあこのたび、給付金記念として、芝ハリとなったわけです。
雨が降る中、がんばりましたよ。30束の芝はりを!
ちょっと目土が足りないみたいですけど、とりあえず!なんとか形になりました。
夏にはきれいな芝生になっていてもらいたいと思っています!

わが家に来ているほとんどの方は、10年前の庭を知りません。
今とは全然ちがって、芝がきれいで、花も咲いていて、今ほど草はなく、自分で言うのもなんですが、きれいだったんですよー。
なのに・・・
今のような荒地に、年々なっていってしまってね・・・。
いつかまた芝を復活させようとは思っていたんですが、
まあこのたび、給付金記念として、芝ハリとなったわけです。
雨が降る中、がんばりましたよ。30束の芝はりを!
ちょっと目土が足りないみたいですけど、とりあえず!なんとか形になりました。
夏にはきれいな芝生になっていてもらいたいと思っています!
2009年04月15日
わが家の和室が!
昨日は中学の初の家庭訪問で、とっても緊張しました!
玄関には、アレンジで余った花を飾り、

飾ったというより、置いたって感じ??花が少なくてさびしいですね。黒バケツに入っている葉ものは3月に使った桜です。
葉桜になっていますが、元気なので捨てられなくて。
話をする和室のテーブルに、外で咲いているスイセン類を飾り、

あ、床の間もさびしいから、プリザのアレンジを置いて、

これも小さくて・・さびしい??
などと、準備をし、先生をお迎えしました。
人の空気を読む私たち親子にとって、とても安心できる穏やかな先生で一安心。
で、結局がんばって掃除した結果、我が家の和室が、物置状態だった和室が復活した訳です!
これで、お客さんがいつ来ても、大丈夫!!
押入れさえ開けなければね!!
玄関には、アレンジで余った花を飾り、

飾ったというより、置いたって感じ??花が少なくてさびしいですね。黒バケツに入っている葉ものは3月に使った桜です。
葉桜になっていますが、元気なので捨てられなくて。
話をする和室のテーブルに、外で咲いているスイセン類を飾り、

あ、床の間もさびしいから、プリザのアレンジを置いて、

これも小さくて・・さびしい??
などと、準備をし、先生をお迎えしました。
人の空気を読む私たち親子にとって、とても安心できる穏やかな先生で一安心。
で、結局がんばって掃除した結果、我が家の和室が、物置状態だった和室が復活した訳です!
これで、お客さんがいつ来ても、大丈夫!!
押入れさえ開けなければね!!
2009年04月08日
チューリップが咲いたんですけど・・・
昨年、初めて富山のチューリップ祭りへ行って、張り切って買ってきたチューリップの球根
土もふかふかにして秋に植えておいたのが咲き始めました
でもでも、背丈が妙に小さいんです・・・。

15㎝ほどしかないんです

これも・・・。なぜ???
もともと植えっぱなしの何もしないチューリップはこんな感じ。

こっちの方がいい感じじゃないですか?
ちなみに実家の母のもそうだそうです。
かわいく咲いているので、不満はないんですけど、何でなんでしょうね
そして、これはそのチューリップの中に顔を出した、キノコ。

土をたっぷりのせて生えている姿が妙におかしい

土もふかふかにして秋に植えておいたのが咲き始めました

でもでも、背丈が妙に小さいんです・・・。

15㎝ほどしかないんです


これも・・・。なぜ???
もともと植えっぱなしの何もしないチューリップはこんな感じ。

こっちの方がいい感じじゃないですか?
ちなみに実家の母のもそうだそうです。
かわいく咲いているので、不満はないんですけど、何でなんでしょうね

そして、これはそのチューリップの中に顔を出した、キノコ。

土をたっぷりのせて生えている姿が妙におかしい
